

月ヶ瀬茶屋にて
モトグッチの後ろにある赤いのが連れのビューエルです。
今回はこの2台で走りに来ましたが、ここまで来るのに約2時間掛かりますので結構キツイです。
ここでばったりBigstoneさんに会って、この後京都の
もりたさんと合流予定の針テラスまで一緒に移動です。

このあとハーブクラブでもりたさんからサーキット走行での話しをいろいろ聞けて今後の参考になりました。もりたさんはご夫婦でのツーリングが多いそうで、一緒に楽しんでおられる様子は羨ましい限りです。
さて、わたしのモトグッチにはケイヒンのFCRというフラットバルブのレーシングキャブレターが付いてますが、コイツのおかげでセッティング幅が広がり、かなりパワーアップしたのですが、ノーマルマフラー時にあった左右連結部のチャンバーを取ったせいか、低速時のトルクが細ってしまいました。
ちょうど2500rpmくらいがダメで、原因は混合気が薄い事にあるのはわかってますが、ここに合わせて調整すると5000rpmで息付きして回転が上がらないというジレンマに見舞われます。
ニードルジェットが受け持つ範囲だけに、パーツ交換に依存するより無いのですが、ぴったりくるパーツを手に入れるのがなかなか難しい状況で、結局中を取ったセッティングでお茶を濁してる状態です。
近年のバイクは水冷・インジェクションが主流ですのでこんな悩みとは無縁ですが、バイクは見て楽しむ要素が7~8割はあると個人的に思ってますので、バイク全体のデザインを左右するエンジンとそれを構成する部品には拘りたいですね。
今日は雨ですのでモトグッチのオイル交換などメンテナンスでもやります。
Posted at 2015/05/04 10:59:30 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ