• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

guzzi4cのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

トランスミッションの警告灯点灯について(part5)

前回のpart4ではTCTユニットの交換方針を報告しましたが、その後展開が変わりました。
ユニット交換するべく、ディーラーからFCAを経由して本国へ要請していたところ、どうやら似た症状が幾例か報告されていて、本国でもその対策に乗り出したらしく、前回交換した油圧ポンプの制御ユニット以外にTCM(トランスミッションコントロールモジュール)てのがあって、ここから制御ユニットに信号を送ってるらしいんですが、そこにバグがあるらしく、この部分の修正プログラムをインストールして対処してほしいと言ってきたらしいです。

下の写真がテスターの画面で、それぞれのチェックできるECUがわかります。


要するにミッションだけのECUです。
え~そんなんあるんやったら何でもっと早く言わんの?なんでそこを疑わんかったの?って思いますよね。
こっちは油圧ポンプの制御ユニットがそれに当たるものと思ってましたので、なんかあほらしく思いましたよ。

それでECUのどこが悪いのか聞いたところ、油圧ポンプは交流で作動しているそうで、この交流の電圧の振れ幅の下振れ電圧が許容範囲を超えた場合に出るエラーメッセージがテスター上に出ていたそうです。

このエラーメッセージを本国に報告したところ、下振れ電圧の許容範囲を大きくとった(多分?)修正プログラムを用意したようで、これをダウンロードしてOBDⅡからインストールして修理完了となりました。

下の画面にダウンロードできるプログラム一覧が出て、それをインストールするようです。


インストール後、先週末に400km走りましたが、警告は出ませんでした。(^_^)v
なんか直ったよう気がしますがまだちょっと不安があります。(^^;)

この修正プログラムですが、FCAにログインすればダウンロードしてインストールできるようですが、どの4Cにも共通してる訳ではなく、この車体番号に対処したプログラムですので日本仕様でも製造ロットによって微妙に違う可能性があり、警告が出ない間に予めインストールしておこうと思っても合わない可能性があるため、本国からの指示のないままインストールするにはリスクがあるとのことでした。

やれやれ一連のトラブル騒動もこれで収束しそうですので、このシリーズはここで一旦おしまいとさせていただきます。m(_ _)m
もし、また出たらpart6へ続きます。(T_T)

Posted at 2016/05/28 11:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年05月11日 イイね!

トランスミッションの警告灯点灯について(part4)

トランスミッションの警告灯点灯について(part4)今日ディーラーから連絡ありました。
いままで担当していたF氏が退社したとのことで、別の営業の方からの電話だったんですが、特に説明もなく「トランスミッションを交換することになります。」と言われ、慌てました。
センサーを重点にチェックしてもらう方針で持ち帰ってもらったのに、その辺の説明もなく、しかも営業マンから「交換です。」と言われても納得できません。

新車からエンジン降ろしてバラバラにされたくないので、センサーの件はどうなったのか?、メカから交換の必要性について説明してもらわないと納得出来ない旨を言ったら、後からメカからの電話で説明を受けました。
前の担当者からメカへ、私の要請は伝わっていたようで、センサーはTCTユニットの中にあり、その不良を直接確かめることが出来ないし、もし出来たとしてもセンサー単体では部品供給されていないとのこと。
メカによれば、ミッション交換ではなくTCTユニットの交換だそうです。
油圧ポンプを含めたTCTユニットの部品供給はなく、不良の場合にはアセンブリ交換になるらしいです。
それでもミッション降ろす必要があるかと思いましたが、降ろさず出来るようで、これにはホッとしました。
写真のミッション部分に張り付いた油圧シリンダー群がそれらしく、手前下にあるエアタンクのような球形の部品がアキュムレーターのようで、これも交換です。

やれやれ、たいそうな事になってしまいましたが、このユニット交換が一番早そうですね。
どうやら国内4Cでの交換例の第一号になりそうですが、何でも良いので早く乗れるようにしてもらいたいです。
修理は5月末くらいには出来そうですが、「part5」を最終章にしたいものです。(^^;)



Posted at 2016/05/11 19:51:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2016年04月11日 イイね!

トランスミッションの警告灯点灯について

先日、ワインディングを快調に走ってるときに突然写真のような警告灯が点いてギア操作が不能になりました。

それでもそのまま走っていたら、こんどはニュートラルに入って止まってしまいました。
少し待ってたら入るようになったので走り出すことが出来ましたが、その後も3~4回警告灯が点いてビクビクしながら走ってましたが、なんとか大事に至ることなく帰ることが出来ました。

メーター表示はこんな感じでした。


このときの状況ですが、
1,特定の状況下で起こるわけではない。
2,マニュアルモードの時はAUTOモードへ切り替わります。
3,一切のギアチェンジはキャンセルされます。
4,警告灯点灯時のギアがホールドされます。
5,場合によってはニュートラルに入って止まってしまいます。

シフト操作時の画面


帰って取説を見ると少しだけ触れてますね。




加熱するほどの負荷は掛けてませんので原因がわからない。
翌週にディーラーへ持ち込んでテスターでチェックしてもらったところ、トランスミッションにはエラーが出ていないとのこと。
そこで、全ての項目をチェックしてもらったら、ブレーキランプスイッチにエラーが出てました。
メカ曰く、ブレーキランプスイッチはいろんな制御にリンクしてるので、このスイッチが壊れてトランスミッションに警告が出ることはあるとのこと。

どういう不具合でトランスミッションに警告が出るのかそのメカニズムが判りませんが、交換してもらったブレーキペダルの奥にあるスイッチを見たところ、なんでもないスイッチのようですが、接続端子が4本ありますね。




ということは、単にON/OFFの信号を拾ってるだけでは無さそうです。
ほかにどんな信号を拾ってるかはテスターでチェックしないと不明ですが、たぶんこれが原因らしいです。

何処のメーカーか聞いたところ、たぶんボッシュだそうです。デンソーを使ってくれればこんな事もないのでしょうが、ドイツ製使うんだったら日本製使って欲しかったですね。

まあ、イタ車に乗ってる以上は何でもアリです。ちなみにこのパーツ、スイッチにも書いてるように共通パーツですから他の車でも似たようなことが起こるかも知れませんので、そのときは思い出して下さい。



Posted at 2016/04/11 20:30:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年05月02日 イイね!

みんからブロクにデビューです。

みんからブロクにデビューです。みんからブログ始めました。

車やバイクを通じた楽しい交流や情報交換のため始めます。
 
正直、BigstoneさんやRossoAlfaさんのブログをみて影響されたんですが…。^^!

私もアルファロメオ4Cの納車待ち状態ですが、待ってるだけでは楽しくないので実際乗ってる方の生の声を聞きたくて先日Bigstoneさんの計らいで伊賀方面ツーリングに参加させてもらいました。 

ハーブクラブ別館にて


Bigstoneさんの4Cの後ろについて走ってると4Cサウンドが炸裂してましたね。
1750の排気量からは想像できないボリューム感のある音で、アルファロメオの音作りには感心させられます。ただ、ギアチェンジの際のブーブークッション(チョット古いか!)を踏んだような下品なブリブリ音は個人的に好きになれませんが、ここらは好みのわかれるところでしょう。

伊賀コリドールロードを走って月ヶ瀬茶屋で休憩。ここにも大勢の走り屋が集まっており、
(写真なしm(_ _)m)
車談義に花が咲いて楽しい時間を過ごさせていただきました。
時間もないので私はここで帰ることにしましたが、次回は是非、いわゆる「奈良ニュル」を走ってみたいと思います。
おっと、その前にモトグッチで走っておかねば…。
Posted at 2015/05/02 14:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

guzzi4cです。 滋賀県の湖西に住む典型的な田舎もんです。 幼少期から動くものに興味ありましたが、特に発動機が好きで、耕運機のエンジンが回ってるのを見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラブログに複数枚写真をアップする方法^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 13:44:30

愛車一覧

ホンダ S2000 特になし (ホンダ S2000)
11.6万キロの中古車を買いましたが、足回りしっかりしてますね。 エンジンも全然大丈夫で ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
モトグッチ 1100スポルトカフェに乗っています。 ノーマルではせっかく迫力ある縦置き ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
これぞライトウエイトスポーツです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation