• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150の"AXELA-4SD" [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2025年3月8日

ドアチェッカーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ数年、ドアを開ける際に気になる事が起こり始めました。
2
ドアを全開にすると、ヒンジのあたりから『カタッ』と異音がするのです。
3
〇で示した所から異音がします。

異音が気になりだしたときは乾いた音で『シャッ』や『キィ』といった、まるで経年車を象徴するかのような異音から始まりました。

そんな現象に嫌気がさし、何とかならないかと対策をとっていました。
4
CRCを塗布したり、グリスアップなどを試みました。

『シャッ』や『キィ』などの異音は無くなったものの、逆にそのせいでドアが軽い力だけで全開になってしまうようになりました。

それから少し経ち、今度は全開にした際に『カタッ』という別の異音が鳴り始めたとう感じです。

これはもはや部品の劣化だなと。
5
ということで調べて見ると、この部分は『ドアチェッカー』とよばれるもので、ディーラーにて注文しました。

価格は1567円。

運転席側、助手席側側ともに、上下の向きを変えるだけでどちらも対応するようです。
6
という訳で早速交換します。
10のソケットで取り外します。

やや硬いですが、ラチェットで十分外せました。
7
こちらも同じサイズのソケットで。

すべてのボルトを外します。
8
3つすべてのボルトを外したらこんな感じで完全に外れます。
9
ドアの内張りをあらかじめ外しておき、スピーカーも外しておきます。

スピーカーのサービスホールの中からドアチェッカーを引き抜くことができます。
10
新旧比較。

見た目は特に変わりません。
キレイかそうでないか…その程度でした。
11
外したボルトには、特にロックタイトなどの(ネジロック)塗布はみられませんでした。

チェッカーにボルトは付属されていないので、外したボルトをそのまま使い回しします。
12
取付けました。

ドアチェッカーが新品になり、見た目もよくなりました。

当然異音もなくなりました。
13
ドアの開閉が硬くなり、新車レベルの動きになりました。

いままでスルスル~とドアが開閉していたものが、『グン』『グン』『グン』と3段階しっかりドアがとまるようになりました。

今回は運転席側だけですが、助手席側もやりたいところ。

下手にグリスアップするよりは、部品代もそう高くないし、交換も割と容易なので交換した方がよさそうな気がしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モール リヤー ベルトラインの交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

モール リヤー ベルトラインの交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

アクセラさん 春の洗車祭り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あと5ヶ月で、

交換から10年も点灯し続け活躍する、

無料プレゼントでゲットしたT10ウェッジ球(ナンバプレートランプ)。

球切れしやすいとされるLEDランプ界隈のなか、

やるなぁ。

お前すげぇよ(笑)」
何シテル?   04/17 19:43
どうも、雪乃7150です。 いつもたくさんの『イイね!』を頂き、ありがとうございます! マイペースな性格をしていますが、好きなものにはとことん深く追...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENSTYLE KENSTYLE オリジナル ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:47:02
nico4さんのマツダ MAZDA2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 04:43:21
ルーフモール交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 23:45:49

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
納車から10年が経過! 走行距離35万キロを突破! 47都道府県すべてを走破! 今 ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation