
まだ編集の仕方が分からず、お出での皆様にはご迷惑をお掛けしております。
昨日は朝6時から洗車&軽くワックスを掛けて、7時半過ぎに山梨県の清里高原と野辺山高原へ向かいました。
R20号線の笹子トンネルを抜けた所にある、道の駅「甲斐大和」に寄り休憩。レストランやお土産、地産の野菜などを売っています。また、日本酒好きな方にはトンネル手前の東京側に、笹一酒造がありますから家飲みにでも・・。

信玄餅が入った山梨県限定の、カントリーマームがありました。
道の駅を出てR20号で甲府市内を通過し、笛吹川沿いを走ってR141号へ入り清里方面へ向かうと、途中の道の駅「南きよさと」で上に鯉のぼりが沢山泳いでいるのを発見!凄いいっぱいいます!お子さんが居るご家族には良いと思いますよ。駐車場へ止めて写真を撮りに少し散歩。
もうお昼ですが、ほうとうの美味しいお店で食べようと思っていたので、ここでは食べずに清里へ。
先ずは駅前でメルヘンだったショップを背景に写真を。C56蒸気機関車が展示されています。
寂しげなメルヘン通りを清泉寮へ。
ここのソフトクリームは美味しいですよねぇ!今は360円で、濃厚な味です。そ~と持たないと落としますからね、と店員さん。以前来た時に落としていた方がいましたね。横にはそ~と動かして下さーい。

ソフトを食べながら前の景色を撮りました。
そろそろ昼食にしようと、ほうとう「小作 清里店」に入りました。河口湖や山中湖にも支店があり、此方でも何度か家族で頂いてます。

店内は照明を落としていて少し暗めですが、古い道具や時計、ステレオ等が飾られています。囲炉裏でも食べれますよ。今回のドライブの目的で、人気ナンバー1のかぼちゃほうとうを頂きます。結構量な量があるので、お取り皿で取り分けも出来ますから、小さいお子さんは、お母さんと一緒でもOK。
お腹も満腹になって今度は野辺山駅へ。JR最高地点で写真を・・新旧の石碑がありますが、此方は新しい方です。後ろには無料駐車場とトイレが完備されてトイレ休憩もOKです。

泊まりで来る場合は、碑の右にあります「八ヶ岳グレイスホテル」がお勧めです。
最高地点から国道を挟んで八ヶ岳側に農道を入った畑の中で写真撮影。

八ヶ岳は雪を被っていてまだ寒そうだけど、のどかな風景がGood!です。夏には高原野菜が育って一面が緑色になります。
最高地点から直ぐ近くの小海線「野辺山駅」へ。

ここでは写真だけ。駐車場にはグリーンのローバーMINIが止まっていました。
駅から近くの野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡をバックに。観測所(入場無料)は過去にも行っていますので入りませんでしが、大小の望遠鏡が設置されていて不思議な場所?まるで宇宙基地の様ですよ。
帰りは家族にお土産で信玄餅を購入し、同じくR20号のくねくね道で帰って、燃費は出発前に満タンに入れメータをリセット後、走行距離355.2kmで平均15.1km/ℓでした。

お疲れ様でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/04/23 18:28:28