• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

just-awayのブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

自作原付ミニカー④

自作原付ミニカー④自作原付ミニカー第4開始です。
イイネの数が増えてきましてブログをUPするやる気もグーーンとUP


前回燃料タンクを仮溶接した所で終わっていましたので、一応全溶接完了の絵です!

ボンデ板1t
燃料キャップは家に転がっていたmini用を流用
燃料の残量が分かる用にホースを上と下に取り付けたパイプに繋ぎ外から油面が確認出来るようにしました。
昔の運搬車などに使われていたやり方ですね!!

内側はPORの燃料タンク用のコーティングしております。

おまちかね外装

フレーム作ってタンク作ってエンジンも決まった!外装はどうなるの?ってなりますよね??
ちなみにちゃんと保安部品付いていればこのまま登録も出来ますが…

綺麗にFRPで作ってしまうのは面白くない、
ていうか面倒です(笑)
アルミで巻くか……とも考えたけど高くつきそうね

って事で古いトラクターの顔面を使ってやろうとなった
なんでそうなるんやっ!!ってみなさん思うでしょうが古いトラクターの顔面カッコイイのです。


こんなんとか


こがーなんとか


これなんてトランスフォームしそうです


ポルシェも昔はトラクターあったりします


とまぁカッコイイの沢山張り付けましたが
実際これらは50年以上前の海外のトラクターなんで顔面が手に入るわけがないんですよ……

そこで

コイツです!
今は無いメーカーのトラクターシバウラS700だったかな!?一応50年近く前の物です
丸目二灯の鉄製グリル 最高じゃないですかっ!!
海外のトラクターもカッコイイですが、日本も負けていませんよー探してみるとカッコイイトラクター沢山あります。

後は手に入るかどうか














あら~~

ピッタリじゃないですか(笑)
キャンバーも5°つけて前から見たらヤる気満々です!!



横から


このヤれた感じがたまらんです!!
サイズ的には本当にピッタリで、固定方法だけ考えれば良いだけといった状態。





上の写真からサスの逃げだけ加工しました。
ドシャコタンの3輪トラクターの完成です(笑)
まだまだやる事は盛り沢山!!





これが先程のサスの逃げ加工…




オイルタンク1から製作…



トーイン調整したり…



リアサス短すぎてケツ下がりになるので延長加工したり……


ヒィーーーヒィーーーゆうとります





こんな感じのハンドルでどうやろうか…
ナイトライダー風??



チャンバー角度をあげる為にロールパイプ製作
テーパー形状なので一ヶ所叩いて作るだけでヒィーーーヒィーーーです(笑)



なんやかんやあって
今回はこの辺にしとこう……


TAKEさん待たせてゴメンなさい(* ̄∇ ̄)ノ
大好きなジャベリントップに貼っておきましたよ(笑)




まだまだ続くよー
みんな見たらイイネする事!!笑




Posted at 2019/11/15 15:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月07日 イイね!

マフラー改造のご依頼です

マフラー改造のご依頼です

今回ミニカー製作企画ではなくお預かりしたカブの手直しをしたいと思います。
何仕様なのかよく分からない状態になっているカブなのですが(笑)マフラーがやけに低い…
これをどうにかしてほしいとの事!!
ちょっと股がってみるとエキパイ部分が足がhit!Σ(×_×;)!
更に角度そのままなのでサイドカバー横を通っていてサイドカバーが付かない状態!!



ダックスだとこんな感じになります。
やっぱ車体に合わせたマフラーはカッコいいですし似合ってますね!




一枚目の写真はマフラー取り付け位置をズラして装着しているので、ヘッドまで届いてませんが
ヘッド側に合わせるとこんなステーを付けないとマフラーを吊るせない状態です。さすがに不細工過ぎます……


まずは絶対延長しなければならない部分をcut!



取り付け位置もまだまだ上げたいのでcut



まずはサイレンサー部分の取り付けから…
カットした取り付け金具を3センチ程切り上げ加工して、サイレンサーの裏側をショックが当たらないように逃げ加工!
そして仮溶接で角度など確認します。




サイレンサーの角度が決まったらヘッド側のU字部分は再利用して足らず部分をステンレス1tパイプで製作していきます。
このように緩いカーブを作る時は大量に切れ目を入れて微調整を繰り返します!




ヒーヒー言いながら一時間溶接して半分程溶接終わりました!笑
薄物は溶接に気を使います。
低い電気でジワーと進めていくのがコツですね
焦ってまとめて溶接すると歪みまくって全然合わなくなってしまいます。
よく見ると溶接している部分としてない所が互い違いになってますよね
これ大事!!


フレーム部分との隙間も確認しながら
溶接します。
広すぎても狭すぎてもダメです!







途中の写真完全に忘れておりました(笑)
すでに軽トラに載せた後!
完成です。

後ろを上げてダックスの角度っぽくしてみました。

エキパイのガードは付かなくなったので包帯を巻いて対策して下さい(^^)


ミニカーの続き早く投稿しなければ
また閲覧数が下がってしまう(笑)

ほな(-_-)/















Posted at 2019/11/07 21:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月23日 イイね!

自作原付ミニカー ③

自作原付ミニカー ③さてさて 製作記録三回目となりました。

前回フレームがだいたい形になった所で終わっていたと思いますが、まだまだ先は長いです!





フレームがなんとなく形になってきた所で追加のフレームや鉄板を角などに入れて強度を上げていきます!
強度計算とかそうゆうのは分からないんで感覚であちこちプレートを溶接。

ステアリングシャフトも原付の純正をフレームから切り出して流用してます。
上下ベアリングが入っているのでとてもスムーズなので流用して正解でした。




後にエンジンを仮に置いてみます。
逆三輪なのでリアは一本です!!
スクーターのリアをそのまま使うので比較的簡単に位置決めは出来ますし、ベルト、プーリー変速なのでエンジンハンガーさえ作ればエンジン、ミッションの事は考えなくても済みます!
更にリアサスの位置決めも出来て、駆動系の悩みが減ります。

最初はモンキーやカブの横型のミッションにしようかと思いましたが、全長は長くなるし4stでは馬力的に厳しいものがあります。



ちょっと戻りますがステアリングシャフトに付く
左右に動く部分です。
車でいう所のラックエンドになるんですかね?

試運転してから分かった事なのですが
このシャフトからピロの位置が非常に大事でして
僕が作った初期型はスーパークイック仕様になってしまいカートに匹敵する程でした!!

これでは公道は無理です(笑)
凸凹はあるしワダチもあります。
後半でボツになります!!




エンジン取り付け部分やリアサス取り付け部分も仮付け完了した所で、歪みに気をつけて溶接していきます。

後が凄いデザインになってしまいました!!
鋭いです、ただちゃんとRをつけて削ってますよ




そこから数日経って フロントサスが到着したので取り付けします。
モンキーなどで定番のOKOの荒巻330mm

バネの取り付け位置は非常に悩みましたが画像の位置で決まりました。
ATVや車のウィッシュボーンの足だとだいたいアッパーアームの真ん中を通りロアアームにサスは固定されますが、今回はアッパーアームに固定!
更に凄い角度!!
所がこれがとてもしなやかに動き気持ちいいのです。


ちょっと作っては溶接を繰り返して少しづつ形にしていきます。
完成図は頭の中にもありません。
作りながらニヤニヤして妄想していくのです!

画像はフレームを逆さまにした姿



オイルタンクも1から作りますよ!
右の穴が給油口、左の穴がemptyセンサーを入れる所!!
会社にあるゴミから作ります!




燃料タンクも作りますよー
これはボンデ板1mmで頑張りました!
10Lの大容量タンクです(笑)
しかも人間が乗る膝の上です
漏れて火花くらえば火ダルマの刑確定です(笑)

キッチリ溶接して漏れ検査をして内側にコーティングしました。




画像が前後しますがタンク製作途中です

なんかアプリをアップロードしたら画像の日付がメチャクチャに配置されて探すのが面倒な事になりました、変な書き方で申し訳ないです


今回はここまでにしておきます。

④に続く!!




たぶん…



Posted at 2019/10/23 19:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月01日 イイね!

自作原付ミニカー製作 その②

自作原付ミニカー製作 その②

こんな感じに乗れるやつが作りたいけど素人なので風です!!しかもミニカー登録って事は非力な50cc!





前回はこんな感じにフロント周りとシートを置いてみてバランスを確認!
2m以内で製作したかったですが、どうも厳しそう…



なんとなくイメージだけでパイプを切ってメインフレームを組んでいこうと思います
強度が心配な所に追加で骨を後から入れていく作戦!!


棺のようなフレームを組んでみました
足が入る所は細くても良いですかね~
バランス考えながら……




こんな感じに上に立ち上げてみたりして……

ここにメーターやハンドルを取り付ければ
いい感じになりそうな予感!
更にフロントフレームから一直線に二本追加で入れました



H鋼二本の上でレベルを見ながら溶接
いつの間にかここまで組んでます!
集中していると写真を忘れてしまうあるあるです。

ちなみにクロスを下側に2つ入れました
これを入れる事によりかなりビシッとしました。

更にエンジンハンガーを取り付ける部分も既に出来上がっています。



あれやこれやしていると海外で注文したスポークの10インチが到着!!
これも拘りでして、ドラムのスポーク10インチがどうしても譲れません(笑)

ヤフ○クで探したりしたけど見つける事が出来ず新品を頼みました!!



今度はハブ?を作ります!
ネットでミニカーなどを自作されている方はハブは強度やキングピンの角度の事もあるのでチャイナバギーや車用を流用するようです。




でも細かい事を気にしなければ簡単に製作可能です!
説明は省きます(笑)



ほら着いた!!笑




後ろからです。
ただこの作りだとネック角がつけれないという事です。自分の場合は真っ直ぐにしたので直進がヨレヨレしちゃうかもしれません。
ハンドリングは超クイックでしょうね(笑)



左右完成しました。
完成といってもステアリング関係はまだ製作していないので何もついてない状態ですが…

なかなかバランス良い感じになりそうじゃないですか?


完成までにどんだけ時間かかるのか…
ちなみにここまで仕事の合間にやって1ヶ月程でした。


ていうかこの製作記録誰か見とるんかなぁ(笑)
Posted at 2019/10/01 14:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

こんなクラシックカーに乗ってみたい……

こんなクラシックカーに乗ってみたい……

エェわぁ




カッコいい

タイヤが丸出しで細い… 細い車体に人間一人分しかない大きさ!
ひっくり返ったら首がポッキリいっちゃいそうなスッキリした外観(笑)
エンジンはサイドバルブの4気筒かな?


エンジンは真似出来んが似たような物なら作れるんじゃなかろうかっと思い出したのが去年の7月です。現在最終段階の仕上げをしておりまして、今年中には乗れそうかも……

と言いましても1から作って公道デビュー出来ないんじゃ意味がないしどうしたものか
そこで比較的ハードルが低く登録出来る、ミニカー登録で作ろう!!となったわけです。

そこから自分に縛りプレイを設定します。

その① 4輪ではなく3輪で更にリバース3輪で作る事!
その②作れるパーツは必ず自作する事!ある物を加工するのはアリ
その③カートのようにエンジン横に座る作りではなく人間とエンジンは一直線上に配置する事。
その④ミニカー登録出来る1400mm×2500mm以内で作る事。
その⑤これが一番大変なのですが100Kg以内で仕上げる!

大きく設定した縛りはこんな感じかな…
細かい拘りはまだまだあるのですが全部書き出すと読むの面倒でしょ?笑

本当は何かベースがあればもっと早く完成するのでしょうが、1から作ったら少しは周りが驚くのじゃなかろうかと……

1年前に思ったわけですが
完成の姿は全く予想出来ていないのにまずはフロント2輪なわけだから、フロントの足を製作しよう!



鉄板から簡単なジグを製作してロアアームとアッパーアームを作ろうとしてます、



黒いのがチャイナバギーのアーム 下のが自分が作ったアッパーアーム!

チャイナアーム精度が適当過ぎて笑えますよ!!溶接も汚いのなんのって(笑)
チャイナの足はたまたま家に転がっていたのですがシャフト部分だけ使いました。
あとはゴミ箱に……



ジグでアームを作れば確実に同じ形が出来ます
アッパーアームの左右が完成した所。
自分が加工して作った部分は1.5mm厚のパイプ
単体だと強度が不安でも車体でロアとアッパー、サスと繋がれば問題ないですよ。


ロアアームも同じく二つ製作しました。




そしてこれまた製作したフレームの一部に取り付けた写真です
ここ製作中の写真忘れてましたが、軽く作る為角パイプも1mmでパイプで補強してます。
ここだけはどうしても後から色々付きますので加工の手間を考えると角パイプで作りました。






上から見るとこんな感じですねー!!
あっちなみにこれ逆さまです(笑)

この時点ではエンジンも決まってなければ後ろがどうなるかさえも考えていません(笑)
下手するとココで終わる可能性も…



まだフロントしか出来てないのにカートのシートを置いて確認したりなんかして(笑)
初めて作るクセに勢いだけでやろうとしてますね!!笑


まだまだ続くよー


Posted at 2019/09/25 15:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation