
エェわぁ
カッコいい

タイヤが丸出しで細い… 細い車体に人間一人分しかない大きさ!
ひっくり返ったら首がポッキリいっちゃいそうなスッキリした外観(笑)
エンジンはサイドバルブの4気筒かな?
エンジンは真似出来んが似たような物なら作れるんじゃなかろうかっと思い出したのが去年の7月です。現在最終段階の仕上げをしておりまして、今年中には乗れそうかも……
と言いましても1から作って公道デビュー出来ないんじゃ意味がないしどうしたものか
そこで比較的ハードルが低く登録出来る、ミニカー登録で作ろう!!となったわけです。
そこから自分に縛りプレイを設定します。
その① 4輪ではなく3輪で更にリバース3輪で作る事!
その②作れるパーツは必ず自作する事!ある物を加工するのはアリ
その③カートのようにエンジン横に座る作りではなく人間とエンジンは一直線上に配置する事。
その④ミニカー登録出来る1400mm×2500mm以内で作る事。
その⑤これが一番大変なのですが100Kg以内で仕上げる!
大きく設定した縛りはこんな感じかな…
細かい拘りはまだまだあるのですが全部書き出すと読むの面倒でしょ?笑
本当は何かベースがあればもっと早く完成するのでしょうが、1から作ったら少しは周りが驚くのじゃなかろうかと……
1年前に思ったわけですが
完成の姿は全く予想出来ていないのにまずはフロント2輪なわけだから、フロントの足を製作しよう!
鉄板から簡単なジグを製作してロアアームとアッパーアームを作ろうとしてます、

黒いのがチャイナバギーのアーム 下のが自分が作ったアッパーアーム!
チャイナアーム精度が適当過ぎて笑えますよ!!溶接も汚いのなんのって(笑)
チャイナの足はたまたま家に転がっていたのですがシャフト部分だけ使いました。
あとはゴミ箱に……
ジグでアームを作れば確実に同じ形が出来ます
アッパーアームの左右が完成した所。
自分が加工して作った部分は1.5mm厚のパイプ
単体だと強度が不安でも車体でロアとアッパー、サスと繋がれば問題ないですよ。

ロアアームも同じく二つ製作しました。
そしてこれまた製作したフレームの一部に取り付けた写真です
ここ製作中の写真忘れてましたが、軽く作る為角パイプも1mmでパイプで補強してます。
ここだけはどうしても後から色々付きますので加工の手間を考えると角パイプで作りました。
上から見るとこんな感じですねー!!
あっちなみにこれ逆さまです(笑)
この時点ではエンジンも決まってなければ後ろがどうなるかさえも考えていません(笑)
下手するとココで終わる可能性も…

まだフロントしか出来てないのにカートのシートを置いて確認したりなんかして(笑)
初めて作るクセに勢いだけでやろうとしてますね!!笑
まだまだ続くよー
Posted at 2019/09/25 15:53:11 | |
トラックバック(0)