• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月03日

サンワプロポ M11X インプレッション

サンワプロポ M11X インプレッション ラジコンネタです(^^;
M11Xを先月衝動買いしてから約1ヶ月が経ちました。
いろいろ使用してみて、そろそろインプレ出来そうなので、
この度インプレッションしてみることにします。

このM11Xの最大のウリである、超絶レスポンスについては、
雑誌やいろんな方のブログに書かれているとおりなので、
あえてここでは触れません
(最高のリニア感に偽りなしでした(^^))

せっかくのインプレなので、従来機との違いの部分にスポットを
当てようと思います。

まず、外観。
ボタン類がガンメタになり、ボディがフラットブラックになったおかげで、
とても高級感が上がりました。
元々FUTABAユーザーだった自分も満足です。(FUTABAは質感が高いので好きでした)
あと、ステアリングホイールが大径になり持ちやすくなっています。
全体重量も、バッテリー小型化により軽量化されています。

そして、取扱説明書。
高級感があってページも見やすくなっています。
ページ構成も、本体のメニュー進行と同じで目的のページが、
探しやすい気配りが好感でした。
20090602232306

バッテリーの駆動時間がとても長くなりました。
画面では1時間ちょっとの経過時間が表示されていますが、
一回の充電で安全使用範囲は累積6時間以上は可能でした。
ネットでは7時間という報告もあるので、いずれにしても
かなり長い駆動時間になります。
また、充電器も付属しますが、デルタピーク急速充電器により
1時間で充電完了です。
20090602232256


次に、カスタマイズメニュー。
自分のよく使うメニューを集めてオリジナルページが
作れます。
これは、フタバ使用時にも無かった機能なので、とても
使い勝手が良くなりました。
カスタマイズメニュー

お次は、受発信モードの選択です。
2.4GHzの本領発揮、フルデジタルの恩恵です。
M11Xは上位互換なので、従来型の2.4GHzの受信機も扱えます。
ここで、モードを切り替え(30台分のメモリに独立して設定可能)ます。
また、ステア側とスロットル側を独立してデジタル・アナログが選べるので、
ステア=デジタル、スロットル=アナログなんてサーボの組み合わせも可能です。
ハイレス選択モード

あとは、フェイルセーフが標準装備になりました。
フェイルセーフとは、電波がノーコンになった時や、バッテリー残量が少なくなった
時に、暴走前にマシンを止めてくれる(止める動作を任意に設定できる)安全機能です。
フルデジタルになったおかげで、どのタイミングでフェイルセーフを発動
させるか、RX(受信機)側のバッテリー電圧まで任意に設定できるようになりました。
また、電圧低下時にプロポ本体にバイブ機能があるので、ブルブルしてお知らせ
してくれます。
F-SAFE

ステアリングのスピードも可変できます(これは、他社含めてハイエンドには標準ですが・・)
ステアリングの行きと戻りのスピードを独立して設定できるようになりました。
ステアリングを切る時はマイルドに動かして、戻りはクイックになんてことが、
プロポ側で設定可能です。
ARC
20090602232254

あとは、他の機種や従来機でも付いていた機能ですが、M11は視覚的に見やすくて
ユーザーフレンドリーな感覚を受けました。
画面は、EPA(エンドポイントアジャスター※サーボの最大切れ角を調整する機能)ですが
ステア側とスロットル側が一堂に見れて見やすいです。
EPA

また、サーボ動作確認画面も視覚的で設定しやすく感じました。
動作量に応じてバーが伸縮するので、動きが見やすいです。
サーボモニター

最後に、2.4GHzのおかげでアンテナ線が短く出来るようになりました。
最終テストでは、ボディ内に収まる位置まで短くしてもノーコンになることも無く
安定していたので、ラジコンカーの象徴のような長いアンテナも無くなりました。
個人的にはアンテナが出ているのは好きなのですが、転倒時のダメージが大幅に
軽減されるので短くしました。
20090602221501


以上、M11Xのインプレッションでした。



ブログ一覧 | ラジコン・おもちゃ | 趣味
Posted at 2009/06/03 00:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2009年6月3日 0:49
僕は、同じく双葉のMX3-G使ってます。

受信機の線は、完全にボディの中に入ってますが、全然問題ないですね。(アンテナポストに入れて立ててないってのもあるかもしれませんが。線は一切固定もぜす、たゆんとした感じにしています。)
コメントへの返答
2009年6月3日 7:49
よくドリ車を扱う方で、アンテナ線をボディポストあたりに絡めて車内におさめているのも見かけますね。2.4Gの場合は先端の被膜が無い部分だく立っていれば大丈夫みたいですね。
あと、MX3シリーズはサンワですね(細かい事でゴメン)。
2009年6月3日 14:41
私もM11のユーザーですが、M11Xは欲しいですね。
M11はハイエンドプロポの中では最重量級ボディなので結構疲れるんですよね。M11Xだと、軽量の部類に入りますので軽いことはいいことですね。
ハイエンドプロポの中では最大のディスプレイは情報量がたくさん表示出来ていいですね。まぁ昔から三和ユーザーなので他のメーカーは詳しく知りませんが・・・・・・・
コメントへの返答
2009年6月3日 19:30
こんばんは=。
お久しぶりです!
M11Xはホントに軽いです。
前に3PKでしたが、それにも増して軽いですよ。
NSR@VITZさんは、レースをやられるので、軽いのは大きなアドバンテージになるのではないでしょうか?

プロフィール

「日々お絵かき中(笑)」
何シテル?   05/12 22:57
埼玉所沢在住の71S乗りです。少しづつ目立つ車になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Y!ブログ版です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/05 20:36:11
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
CVT1.2Lの71Sですが、少しづつ弄っていきたいと思います。
ホンダ その他 ホンダ その他
【HONDA NSR250R(MC18)】 88ロスマンズの外装ですが、89です。 さ ...
その他 その他 その他 その他
タミヤのコミカルオフロードカーワイルドウィリー2です。昔、タミヤRCカーグランプリでウイ ...
その他 その他 その他 その他
【京商 FW05-RR】 FW05シリーズの最高峰FW05-RRです。 結構足回りとか ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation