• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Star Lineのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

ハァ━(-д-;)━ァ... 実録 ネット通販詐欺サイトに引っかかってしまった話

ハァ━(-д-;)━ァ... 実録 ネット通販詐欺サイトに引っかかってしまった話ブログのタイトル通りの話、何ですが...
最近流行しているコロナウィルスでは無くて、ネット通販詐欺に引っかかってしまいましたorz

今まで私はネット通販を利用して車のパーツ類等々を購入していましたが...
今まで「詐欺」に遭った事が無かったのと、通販のトラブルで多いのはヤフオク等の個人売買系の奴だけだと思っていたので...

Σ(゚д゚;)まさか通販サイト自体が詐欺サイトだとは思っていませんでした(ノ∀`)

それで今回、私が騙されたネット通販詐欺サイトはrqgvbodkbuying.onlineってサイトです。




私は今回も通販を利用して車のパーツを購入するつもりでお目当てのパーツの商品名で検索をかけて出てきた通販サイトを閲覧していたのですが...




検索にヒットした通販サイトの中に他の大手通販サイトの店舗の販売価格相場よりも約30%位、
安い価格でお目当ての商品が販売されていた通販サイト(詐欺)が在りました。







因みに↑のサイトはどっちも詐欺サイトです。Σ\(゚Д゚;)

詐欺サイトの共通点としては基本的に販売価格相場よりも安いって事が云えるかも知れませんね。
まぁ、基本的に商品の販売価格を相場よりも安く設定して置かないと目に留まりにくいですからね。

通販詐欺サイトは他の通販サイトのデザインをパクっているので、パッと見だと、他のよくある通販サイトと大して変わらないサイトの作りになってる様です。

でもよく観ると...色々とおかしいと思われる点が多々、在ります。

まず全商品,全国一律で送料無料と為ってますし、消費税率も8%表示のままですし、他のショップでは在庫が無く売り切れに為っていてもこのサイトだけは常に在庫ありに為っている&相場よりも低価格で売りに出されている。


そして商品のラインナップもアクセサリーやブランド品が並んでいるのに車やバイクパーツの専門店でも無いのに格安でサイト販売されている。

あと特徴としては詐欺で商品代金を騙し取っても、大して儲けに成らないと為か?5000円以下の安い価格帯の商品はサイトに載っていないとかですね。


詐欺サイトの会社概要欄を調べて観ると...









会社住所の所在地がGoogleマップで観るとただの空き地だったり、
会社名を検索すると,通販詐欺サイトで使われている会社名ですとか、
連絡先メールアドレスも検索すると,通販詐欺サイトで使われているメールアドレスですとかって検索で出てきたりします。
(連絡先メールアドレスは使い回しも多い様です。)


あと会社概要に載っている電話番号は騙されたのにムカついて1000回位,リダイヤルしてかけ続けましたが...どんだけ掛けても繋がりませんでした。

まぁ、詐欺ですからね出るワケ無いですよね〜( ゜∀゜)アハハハハハハハハハ


そして詐欺サイトだと気付かずに注文すると、支払い方法を選ばさせてくれるんですよ(笑)
実際には銀行振込オンリー何ですけどね💢


カード払い、代金引換、コンビニ払いは、サイトに載せているだけで何かと理由を付けて、例えば初回は信用が無いので代金引換は出来ませんので銀行振込でお願いしますとか...

要はσ(゚∀゚)オレオレ詐欺とかと一緒で口座に代金さえ振込ませてしまえば詐欺グループはいいので、
騙されて代金を振込んでしまうと、
詐欺グループはソッコーで口座からお金💰を引き出して逃げてしまうのでサギ被害に遭ったお金を取り戻すのは、困難になってしまうんですよね〜(´△`)


↓は実際に私が今回、詐欺被害に遭った時のやり取りです。




土日祝は対応しませんってサイトに書いてあったのにその日のうちに案内がメールで届きました。




そして月曜日の朝には支払い先の情報と支払いを催促するメールも届きました。
振込先の口座名義人が個人名って云う時点でちょっとおかしいですよね(^^;)

今回は詐欺で騙されているので詐欺相手の振込先の口座とかもそのまま載せます。(´◉ ω ◉`)?ナニカモンダイデモ?

まぁ、この口座も闇サイト等で詐欺グループがお金欲しさに銀行口座とキャシュカードを売っている奴から仕入れている使い捨ての口座でしょうけどね...




そして私は詐欺だと気付かずに代金を振り込みましたよ。
確認して下さいとかってメールまで送ってしまってますけど...(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー


そして当然、詐欺なので音信不通状態に為って現在に至ります。





でも詐欺グループはやり方が汚いと云うか上手いですよね...

車のパーツとかだとそもそも代引き不可の品物が多いですし、まして外車のパーツだと海外から取り寄せとかになるので...

何か?連絡が取れなく為っておかしいなぁ...( ゚д゚)って注文者が思っても詐欺に気付いた頃には口座からとっくにお金💰を引き出していて、
口座凍結の手続きをされても痛くも痒くもない状態になっていますから...
基本、振り込んでしまうともう┐( ̄▽ ̄;)┌状態です...


まぁ、詐欺に遭わないようにするには、夜中とか忙しい時とか判断力が鈍りがちな時には衝動買いはしないって事ですかね...

今回の私の場合、(๑°ㅁ°๑)‼✧この通販サイト安いじゃん♪...よしココで購入しようって手拍子でポチちゃいましたから...


因みに↓がネット通販詐欺サイトで詐欺に遭った被害が多い商品ジャンルのランキングだそうです。参考までに...




あと詐欺師にひと言
騙された金は勉強代としてくれてやるから...骨の2,3本でも折らせろ‼( ๑º言º)ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ
Posted at 2020/03/12 09:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

今年もあとちょっとなので...年末年始の🚗旅の予定を立ててみよう♪的なお話

今年もあとちょっとなので...年末年始の🚗旅の予定を立ててみよう♪的なお話


Keep running by car...It’s my life
車で走り続けること...これがσ(゚∀゚) 俺の人生だ!



ってBon Joviも歌っている?ので年末年始の🚗旅の予定を立ててみようと思います。

因みに去年の正月は筑波山に初詣&初走り行ってみた(^^)/ って的な感じで...




今年の正月は東海道を西へ西へと走り...

🌃夜の熊野古道を爆走からのお伊勢参り


そして帰りがけに🗻富士スピードウェイに寄って新春初走りって感じでした。



なので来年の正月は何処に走りに行こうかな〜♪
(。-`ω-ก)ウーン...って考えた結果


1日目
12月30日の🌃真夜中に宮城の自宅を出発して東北道〜磐越道〜北陸道〜経由で


ユネスコの世界遺産に登録されている白川郷の合掌造り集落を見学


東海北陸道を北上して日本三名園の1つに数えられている金沢の兼六園を見学


そこから更に西へと走り...2時間サスペンスドラマの鉄板ネタとかしている?
犯人がラストで自白する断崖絶壁の崖で有名な東尋坊で...
親に📞電話して犯人は俺だよσ(゚∀゚)俺!って言ってみる。(なんのだよww)

その後は南下して琵琶湖周辺で本日の宿へ...


出来れば比叡山の宿坊とかに泊まって写経体験や座禅を組みながら
卒塔婆?で肩を喝!L(゚∀゚L)とか言われながら叩かれてみたいところだが...
精進料理は好きくないので普通の宿にしようと思う。

それにどっちかって云うと...比叡山ドライブウェイを🚗💨走りたいだけだしね〜( ̄▽ ̄)✧





2日目

12月31日は秒速12m、日本最速のロープウェイで在る,びわ湖バレイロープウェイで


標高1100mに位置する琵琶湖を一望できる展望所,びわ湖テラスへ向かう。


🗻山を降りてきたら,その後は日本三景の1つ、天橋立へ向かい
天地が逆さになり,海が空に見えて🐲龍が天に舞い上がる様に見えるらしい?
股のぞき|・ω・´)をしてみる。


その後は西へ走り、鳥取砂丘でサンドボード🏄体験 or
🐫ラクダに乗った少年?では(ヾノ・∀・`)てラクダに乗った走り屋?をしてくる。


砂丘を爆走した後は更に西へ向かい、出雲大社へ...
八百万の神々が集う、神在月(神無月)10月ではないが,大晦日なので参拝してくる。


その後は南下して確実に?初詣客で大混雑していると思われる。
日本三景の1つ,安芸の宮島に在る。厳島神社へ初詣へ
何でも裏技でマリーナホップから🚢船で向かいと良いらしい(´・ω・`)?
(広島に詳しい方,情報求む)

初詣を終えた後は、尾道辺りまで移動して休憩が出来るホテル辺りで仮眠。





3日目

1月1日、元日,休憩から宿泊に変わらないうちにホテルを出て、
しまなみ海道を通って四国へ上陸


そのまま南下して日本三古湯の1つで愛媛県松山市に在る。
ジブリ映画の千と千尋の神隠しのモデルにもなった道後温泉♨へ向かう。


♨温泉で旅の疲れを癒した後は、更に南下して日本最後の清流と云われる
四万十川沿いの道を走りながら有名どころの沈下橋巡りへ


(俺の地元にも一応、↑沈下橋は在るんだけどね(^_^;))


沈下橋巡りをした後は東へ走って高知の桂浜へ行き、砂浜ダッシュをしながら
坂本さん、令和2年,最初の🌇🌅夕暮れぜよ?をしてくる(意味不明)


その後は更に東へ走り、光達距離26.5海里(約49km)を誇る日本一の灯台の
室戸岬灯台を見学しながら、本場の室戸の海洋深層水を飲んでくる。
因みに恋人の聖地?でもあるらしい

その後は、徳島市辺りまで移動してビジネスホテルに宿泊





4日目
1月2日は宮城まで帰るだけなのだが...


帰りの道中に通る鳴門海峡名物の鳴門の渦潮を見学して行く
因みに大潮の際には渦の直径が最大で30mに達すると云われ、
渦の大きさは世界でも最大規模らしい

渦潮を見学した後は、ひたすら宮城まで戻って行くだけだが...
気が向いたら阪神高速環状線を1周くらいは🌀回ってから帰るかな( ̄▽ ̄)✧

そんな感じで来週は3泊4日の予定で往復3000km位のドライブ旅をしてくる予定です。
まぁ、最近は毎日500km位しか走れていなくて、正直,走り込み不足なので丁度いいかなって感じですね〜♪

皆さんは年末年始の🚗旅の予定決まりましたか?
Posted at 2019/12/24 10:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月03日 イイね!

旅走 in岩手〜秋田

旅走 in岩手〜秋田







2019/10/20(日)
秋なので🍁紅葉でも観に行こうよう...
って事で北東北で🍁紅葉の名所と云われている


八幡平へ... ٩(・ω・)วlet'sらgo!して来ました。

因みに季節は晩秋ですし、山🗻は平地よりも:;((•﹏•๑)));:寒いので...


近頃、闇取引?でGETした。 青いパーカーを着て行きました。( ̄▽ ̄)/

当日は昼頃に自宅を出発して近所のGSで燃料を容れた後は、高速道路に向かいます...
ICまでの途中に在るドライブスルーなスタバに寄って最近,ハマっている。
各店舗ごとのオリジナルメニューのドリンクをオーダーしようとしたら...


なにやらハロウィン🎃メニューなる物があったので...
ハロウィン マスカレード ラズベリー モカ☕なる飲み物を購入してから、東北道を北へと走ります。
東北道を走る事...約1時間で八幡平の最寄りICである。松尾八幡平に着きました。

ナビの案内だとの所要時間は約2時間って為ってましたけど...全然,当てになりません(´Д`)...
(東北道は北へ行けば行くほど交通量が減るので、⊂('ω'⊂ )))Σ≡バビューン!?なのです...)


そして八幡平アスピーテラインへと向かいます。


( ゚ー゚)...下の方はまだまだでしたね。


アスピーテラインの入口付近ですね。

傍には松尾八幡平ビジターセンターとか云う物産館があって🍁紅葉祭りをしてました。
あと此処でお土産を買いましたが...これから峠を走るって時にお土産を買っては駄目ですね(^_^;)
(軽く流してるだけ?なのに...お土産が前後左右にぶっ飛んでいきますから〜(ノ∀`))


岩手県側から上って行って最初の方の4連ヘアピンの手前くらいから撮影です。


写真だと...トンネル?スノーシェード内?はスピード感がありますよね...

因みにアスピーテラインはトンネルの中にヘアピンコーナーが在ったりするので
前が詰まって無ければ走ると面白いです。
(この時期は紅葉狩りに来ているレジャーの車が多すぎて駄目ですが...)


アスピーテラインの途中に在る、御在所の駐車場の辺りです。
ここら辺は地熱発電所の施設が在ったりするので、配管からの水蒸気?が凄いですね。



↑ココら辺は標高1,000m位の地点ですが、けっこう🍁紅葉してました。
因みに左の方はさっきの御在所の辺りですし、真ん中辺りには旧松尾鉱山の団地群が見えます。


源太岩の所の駐車場には、駐車場の隅の方にデカいスピーカーを並べて
大音量でクラシックを聴いてる人が居ました。
(;´・ω・)ウーン・・・爆音のマフラー音やタイヤのスキール音とかよりは良いのかな?...


標高1,500m位の地点...🍁紅葉は終わってますね(^_^;)
因みにアスピーテラインには道中けっこう駐車場が在るんですが...
ババヘラアイス🍦 を売ってる。大昔はお姉さん、現在,バ○ァが何人か居ましたが...
寒すぎて全然、売れてない様な感じでした。


八幡平の山頂付近、見返峠の駐車場の辺りです。


因み右上の方の駐車場は駐車料金は500円程,掛かります。
左下の方の駐車場はちょっと遠いので無料,何ですけどね〜( º言º)チッ


見返峠の駐車場に在る展望台からの景色です。
下の方に在る建物はレストハウスで施設内には食堂,土産物店,トイレ🚻が併設されています。


此処から何故か?八幡平の山頂までダッシュで山🗻を登って行きます。( ̄▽ ̄;)


途中に在る、ガマ沼の展望台の景色です。
上が八幡沼
(水がコバルトブルーに見えるのは硫黄コロイドとか云う物質が溶け込んでいる為だそうです。)

下の方がガマ沼
(6000年前の水蒸気爆発で誕生した3つの爆裂火口が複合してできた火口湖だそうです。)


一応、八幡平🗻の頂上です。
見返峠の駐車場からは通常,徒歩30分って事でしたが...走って登って来たので15分位でした。
途中、写真とかを撮らなければ10分位で行ける?と思います...ちょっと疲れますけど...(¯―¯٥)


八幡平🗻の頂上に在る,展望台からの景色です。
(;´・ω・)ウーン・・・何処を見ても同じような感じが...(笑)


帰り道も山ん中の登山道を勿論、ε≡≡\( ˙꒳˙)/シュタタタタって感じで走って下山して来ます。
私の場合、車でも人の場合でも移動スピードは基本,┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛みたいですww


ダッシュで山🗻を下って来て、喉が渇いたので...
見返峠の駐車場に在るレストハウス内の自販機でサルナシ
(標高600m以上の山岳地帯に自生する植物で、蔓は水を吸い上げる能力が高く、
蔓の中にも大量の樹液を含み、樹勢の強い時期に太い蔓を切ると大量の樹液が出てくる。
山中で飲用水が不足した場合に水分補給にも用いられることもあるそうです。)

のドリンクを購入して飲んでみました。
( ˙꒳​˙ )...味はキウィフルーツっぽい感じでしたね。


因みに八幡平🗻は例年、5月下旬〜6月上旬に山を登ると鏡沼の湖面を冬の間に沼を
覆うほど積もった雪と、春になって沼に流れ込む雪どけ水が絶妙なバランスを保ったときに
「開眼」する、神秘的な自然現象(通称,八幡平ドラゴンアイ)が観られるそうです。

駐車場で(/◎\)ごくごくタイムの後は、八幡平アスピーテラインを秋田方面へ向かいます。


途中、八幡平の秋田県側でも写真を撮りました。

下の方は落葉樹があって紅葉🍁してましたが...
標高が高い辺りは植生が🍁紅葉とかは関係無さそうでしたね。


けっこう🍁紅葉してますが、アスピーテラインの秋田県側をだいぶ、下の方まで下りてきた場所です。

あと八幡平🗻アスピーテラインはけっこうバイクが多かったんですが、やっぱりバイクは速いですね〜
八幡平🗻アスピーテラインを走っている時に前がクリアに成った時は、
いつも通りの峠のマイペース(キンコン×2+20〜30位)で走っていたのですが...
前が詰まると奴ら、割りと直ぐに追い付いてきますから...(^_^;)

今回は、秋の🍁紅葉が綺麗✨な時期に八幡平🗻を訪れましたが...
そろそろ山は冬⛄の長い長い通行止めに入るので、次に八幡平🗻を訪れる時は...

❄雪の回廊の中を走れるアスピーテライン開通直後の4月中旬くらいに走りに行きたいですね。
どうせなら大体、同時期に開通する蔵王エコーラインも経由して
雪の回廊巡りドライブって感じで...( ̄∇ ̄*)♪

まぁ、距離300km位,離れてますけど...でもそこはほら?
いつものように雪山でも高速でも,かっ飛。・*・:≡( ε:)んで行きますから( ˙▿︎˙ )b
それに今シーズンはおニュー(死語?)の冬タイヤも購入しましたし(^^)


因みに購入したタイヤは冬タイヤの中では1番,スピードレンジが高い
(時速210kmまで対応) MICHELIN X-ICE XI3です。

まだ冬タイヤに履き替えはしてませんが...触った感じサイドの剛性は下手な夏タイヤよりも高そうでした。
あと上に載っかってる方のタイヤはスルーして下さい。

そんな感じで八幡平🗻を抜けた後は、秋田県を南下して秋田の🍁紅葉の名所で在る。


抱返り渓谷に向かいましたが...
(抱返り渓谷は東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が
とても美しく、新緑と紅葉の名所)


田沢湖の辺りまで来た時点で既に辺りは暗く為っていたので...(ノ∀`)
今から抱返り渓谷に行っても🍁紅葉は暗くて見えないだろう(。´-д-)💨とあきらめて...
私のホームコースの一部であり,足湯♨が在る。


秋田県南東部に位置する小安峡に向かいました。
(何気に此処も🍁紅葉の名所だったりします。)

(。´・ω・)...だがしかし?...田沢湖の辺りから南下しながら通過した。
奥羽山麓大規模農道(通称,みずほの里ロード)と雄平東部広域農道(通称,雄平フルーツライン)が
山道を通る道路の為,道の線形は多少うねってますが、

周辺自治体が過疎化が進んでいる地域であるにも拘わらず道路が立派でしたし、
交通量が少なかったのと地元ナンバーの車も80位で走っていましたし、

(。´・ω・)ん?...何か知らんけど...山道を後ろからめっちゃ速い車が来た時も
みんな直ぐに譲ってくれる程マナーが良いので...
(追い付いても強引抜いたりはして(ヾノ・∀・`)ませんよ。
40m〜50mの車間距離でピッタリ付いて行くだけです。
譲って貰うとハザードを焚きながら直ぐに消えて行きますが...)


100km位の距離を全ベタで走ったのにナビの到着予定時間寄りも1時間近く、早く到着したので...
小安峡の足湯♨ではなく、小安峡から割りと近場の


須川温泉♨の露天風呂へ浸かって来ました。
しかもタイミングが良いのか?何故か他に温泉♨に入って居る人が居らず、貸し切り状態でした。( ̄▽ ̄)/

温泉♨に浸かって英気を養った後は、ホームコースを一気に駆け抜けて自宅へと帰りました。


(ここら辺,一帯が私のホームコースですね。)

そして今回の旅走で(σ´∀`)σゲッツ!!したお土産は...

アケビ、山葡萄の甘酒、熊肉の大和煮、食用菊もってのほか?、ぬれいちじく、岩魚の姿煮、
前沢牛のステーキ棒、グラス(ルリ)カタクリ浮かし、栗切り餅
あとは八幡平🗻をダッシュで登ったせいの筋肉痛(>_<)以上かな?



さぁ、次の休みの日は何処に車旅をしながら レ(°∀° )へ≡З≡З 走りに行こうかな〜♪

Posted at 2019/11/03 15:35:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月28日 イイね!

旅走 in秋田〜青森

旅走 in秋田〜青森










お盆期間中の8月13日、仕事が日曜日から休みに入っていて、日曜、月曜と1日100km位しか運転をして居らず...
毎日、長時間&長距離、運転していないと...
(/゜Д゜)/あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ!!! って気が狂いそうになって...
...⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ...
死んでしまう病?を発症したので...
東北地方の海沿いをひたすら走るドライブに行って来ました。( ̄▽ ̄)/

家を出発して初めのうちは、下道を走っていたのですが...
お盆の関係で帰省の車が多く、下道の流れが悪く,運転が楽しくなかったので
十数年,ほぼ毎日走り続けている。勝手知ったる,庭状態の東北道に乗って
宮城〜岩手〜秋田と走って1時間半位で秋田の男鹿半島まで・*・:≡( ε:)んで行きました。

男鹿半島って何か(´・ω・`)?...


生ハゲが有名らしく道端に生ハゲ像が建ってましたね〜。

生ハゲ像を観た後は寒い風が吹く山?が在る。

寒風山パノラマラインに行ってみました。( ̄▽ ̄)/

寒風山パノラマラインとは、男鹿半島付け根に位置する標高355mの寒風山。
その頂上に在る回転展望台へと続く県道55号線が寒風山パノラマラインと呼ばれていて、高い木が殆ど生えていない

寒風山は展望が抜群でゆったりと弧を描きながら走って行くと、まるで空中散歩をしている様な気分が味わえて、
頂上の回転展望台からは、天気が良い日には八郎潟や男鹿半島、遥かに鳥海山や白神山地まで
見渡すことが可能で夕方には日本海へと沈む美しい夕日も堪能できる場所だそうです。


因みに世界三景?らしいですよ(´・ω・`)?


道は距離が短いのとお盆休み期間中と云うのも合って、車&バイクが多くて走って楽しむ感じの所では無かったです。(^_^;)

そのあとは、寒風山を下って海沿いの道に出てひたすら北上して行きました。


途中、海水浴場が在ったのでちょっと寄り道してみました。( ̄▽ ̄)/


あと何か?...やたら風力発電の風車が海岸線沿いに多いなぁ〜って思っていたんですけど...

あとでググったら、「秋田、風の王国プロジェクト」って云う、一年を通して強い風が吹く気象条件を活かした。
自然エネルギーを利用するプロジェクトが進行中らしく、風力発電の風車を1000基、設置する計画だったり、


大規模洋上風力発電の洋上風車が設置されているそうです。

その後も海沿いの道を北上し続けて秋田県から青森県に入って、その温泉♨に漬かると不老不死に成る事も...
もしかしたらあるかも知れない(´・ω・`)?と云う...


黄金崎不老不死温泉♨に行って見ました。( ̄▽ ̄)/

但し,行った時間が遅く、立ち寄り入浴の時間が過ぎていたので...

絶景の日本海が見える露天風呂♨には入れませんでした(ノ∀`)
(大潮や台風の時期には海と同化するみたいです(笑))


↑の露天風呂♨には入れませんでしたが...一応、不老不死温泉♨の内湯には入って来ました。(^_^;)

温泉♨に入って英気を養ったあとは、津軽半島の海沿いの道を北上して龍が飛ぶが如く...
一年中強い風が吹き渡る津軽半島の先端に在る岬


竜飛崎に向かいました。( ̄▽ ̄)/
(海の向こうに微かに見えるのは北の大地ですね。)

竜飛崎には国道339号線

通称,龍泊ラインを通って行ったのですが...

この龍泊ライン(全長,約20km)がなかなかの峠道で...レ(°∀° )へ≡З≡З って楽しい道でした♪


龍泊ラインの海沿いの区間を走ると、山側には滝が見えたり、海側は荒々しい日本海の眺望や奇岩、
そして窓を開け,車のエンジンを切ると聴こえてくる🌊波の音が心地よい。


そして海岸線を離れて、一気に標高が上がって行く山岳道路区間に入ると今度は左右の連続ヘアピンが続いて行き、
途中に在る展望台からは、360度のパノラマが楽しめ、遠くには日本海の眺望や、

山ひだを縫うように緩やかで美しい道の曲線が見え隠れする。
その姿はまるで...雲間に舞い上がる龍🐲が如くである。


そして津軽半島の最北端,竜飛崎が見えてくると道路は下り勾配になり、風力発電の風車群を眺めながら、
ジェットコースターのように竜飛崎めがけて山から海へと峠道を一気に下り降りて行く。

そんな感じで龍泊ラインは海と山の両方の景色を楽しめる極上のワインディングロードらしいですよ...?
(私の場合、走りを優先して交通量の少ない、夜🌃✨に走ったのと、レ(°∀° )へ≡З≡З
かっ飛び過ぎて?ただの景色の良さげな?ツイスティな峠道って感じでしたが...(ノ∀`))


そんな感じで夜🌃の竜飛崎です。津軽海峡冬景色の歌碑が在りました。
(夜は暗くて、まともに写真なんか撮れたもんじゃないんですね。(^^;))


因みに冬場、竜飛崎を訪れるとこんな感じみたいですね。
あと歌碑の前の赤いボタン🔘を押すと津軽海峡冬景色の歌が流れるみたいです...



1988年に青函トンネルが完成する前までは飛行機✈以外で本州と北海道を行き来するには...

連絡船しか無かったんですね〜(´・ω・`)

その青函トンネル内に在った

竜飛海底駅(竜飛崎の地下140m付近)も現在は北海道新幹線🚄が開業して
青函トンネル内を走行するように成ってからは、廃止されて、
竜飛定点(緊急時の避難路)として残っているだけですし...

昭和から平成、そして令和へと時は流れ...

どんどん便利な世の中になり、移動時間も短縮されて、気軽に北海道にも行けるように成ってますが...
なんだか旅の哀愁が無くなって来ている様な気がしますね...( ´・ω・` )

その後も海沿いの道を走り続けていると...

なにやらお寺っぽい場所がライトアップされていたので...
ちょっと寄り道してみました。( ̄▽ ̄)/

石段は餅ロン、全力ダッシュですよ!┗(゚∀゚)┓💨💨
おかげでそのあと、暫くの間は...ふくらはぎが:(´◦ω◦`):プルツー状態?でしたが...

石段を登りきったら、そこは...

↑のような感じで、石段ダッシュ寺?では(ヾノ・∀・`)くて、義経寺とか云う場所でした。

義経寺「義経伝説の浪漫を秘め 津軽海峡を見おろす寺」
(源義経は奥州平泉の衣川で自刃したといわれていますが、源頼朝に追われ、龍飛崎まで逃げて荒れ狂う海を前に
観音像に祈ると、3頭の龍馬?🐲🐴が現れ、津軽海峡を渡ることができたという伝説が残る寺だそうです。)

義経寺を後にしたあとは...再び海沿いの道を走り続けて青森市内へ...


そして、青森港⚓フェリーターミナルへ...


なんでも予約制の台数限定の「海割ドライブ」とか云う、キャンペーン期間中らしいので津軽海峡を渡って、
北の大地に行ってみるかな?と思ったのですが...


🚢フェリーの所要時間を見たら...どう考えても日帰りでは無理そうなので...
(青森港フェリーターミナルの時点で既に家を出発してから11時間程、経過してました。)


ライトアップされた青森ベイブリッジを渡って、真夜中🌃✨の海沿いの道をひたすら
爆走 レ(゚∀゚;)ヘ=З=З=З=З=З=Зして下北半島の北の外れに在る。


本州の最北端に位置する街でマグロの一本釣りで有名な大間へと向かいます。( ̄▽ ̄)/

だがしかし...青森市内からひたすら海沿いの道で大間までの道のりはマジで...(;・∀・)遠かったです。
全線下道で250km位?距離が在りましたし、下北半島の左端の方の国道338号線 通称,海峡ラインの辺りは、
距離が南北に80km位、在って...


山側を走る、山岳道路区間は走りやすく整備された。ワインディングロードを楽しめますし、


海沿いを走る、海岸線区間は道が狭く曲がりくねった道が続きますが...
道路から美しい海や奇岩が見えるって事でしたが...海峡ラインは昼間でも


こんな感じで霧がかっている事が多いらしく、私が走った真夜中🌃は半端なくガスってました。(^^;


因みにハイドラの走行図で見るとこんな感じのワインディングロードですね...

まぁ、でも時間帯的に乗り手がMidnight,dancer🌃✨💃モード?に入っていたので...
青森市内から2時間ちょいで大間まで行けましたが...正直、濃霧の峠アタックは精神的に疲れましたね..._(┐「ε:)_


そんな感じで🐮丑三つ時の本州、最北端の地 大間崎です。


大間と言ったらマグロ🐟が有名なので、現地で獲れたての新鮮なのを食べたかったのですが...
深夜🌃2時過ぎに営業している。お食事処は有りませんでした。(ノ∀`)

なので、気を取り直して,また海沿いの道を走ります...


次の目的地は青森県の天然記念物に成っている寒立馬🐴とか云う野良馬?が放牧されている尻屋崎だったのですが...
夜間は寒立馬🐴が逃げ出さないように道路のゲートが閉まっているそうなので...


途中からお盆ですし、時間も🌃午前3時頃なので?イタコの口寄せで有名な恐山に向かいましたが...
Googleマップのナビで調べたら、最短ルートを示されたので...指示通りに進んで行くと...
途中から道が砂利道に為り、更に進むと完全にダートの林道っぽい道に...


そしてその道を進む事...6km程、残り距離がナビの道案内だと、あと2kmって所で完全に道は竹やぶと化して、
とてもじゃないですが...進めなく也、☔小雨が振る中、薄暗く狭い林道をUターンする事も出来ずに

永遠...2km程、暗くて後ろが見えないので、ハザードを焚きながら窓から身を乗り出してバックして、
ちょっと広めの所でやっと、Uターンして右に左に水溜まりや段差を避けながら...
1時間以上、掛かって恐山へと続く?林道から脱出しました。クッ......ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛クルナァ!?

そのあと、街灯の下で車を確認しましたけど...半端なく泥だらけに為ってましたね。(ノ∀`)
日本,広しと言えど...外車の乗用車(アウディTT)でこんな酷い林道を真夜中🌃に2kmもバックして走る奴は...
まず(ヾノ・∀・`)イナイわなと思いましたね。( ̄▽ ̄;)ハハ

その後は,車も泥だらけだし、人の方も家を出発してから16時間程、運転し続けていてお疲れモードで、
もうこれ以上、海沿いの道を行く気も失せて、宮城の自宅まで約400km程の帰路へと向かいました。

途中、八戸で車に燃料を入れて、車を洗車しましたが...八戸辺りの
セルフスタンドのトラック🚚用のスチームガンホースの利用代金って安いんですね〜♪ 10分で100円でしたから(^^)
但し、何処を走ったら,こんな泥だらけに成るの?みたいな目で店員や他の客にめっちゃ見られましたけど...

その後は、八戸から高速に乗って、2〜2.5倍速?で八戸道って、右に左にうねってって\( 'ω')/楽しいわ〜
って言ってたら... (・・。)ん?...ふと気付いたら、1時間半後には家に着いてました。


ハイタッチ!drive
2019年08月13日 12:23 - 08/14 07:55、
1021.65 Km 19 時間 32 分
↑が今回の旅走in秋田〜青森のハイドラの走行地図です。
何故か?八戸からの分の高速道路のICのハイドラCPが全然、取れてませんでした(;¬∀¬)ハハハ…

今回の旅の教訓は...「ナビを過信しちゃいけないよ。と林道,走るべからず。」でしたね...φ(・ω・ )メモメモ
Posted at 2019/08/28 07:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

不治の病を癒す為?..草津まで日帰り湯治に行って来たお話

不治の病を癒す為?..草津まで日帰り湯治に行って来たお話








令和元年(2019) 5/26(日)...日本三大薬泉の1つに数えられ、古来より万病に効くと云われ...恋♥の病以外はたいてい治せると云われている群馬の草津温泉♨️に不治の病を癒す為に日帰り湯治に行って来ました。((((っ・ω・)っ

今、振り返ってみると...(  ̄- ̄) 私がその病に罹ったのは、高3の夏休みに車の運転免許を取得した時?からで...

病を発症してからは、学校に通学するのも...軽トラ通学?( ˙³˙)で帰りは友人達のチャリを荷台に積んで保護者の様に帰って来たり、

放課後は地元のヤマへ走りに行き、週末の夜🌃は親の車(レガシィツーリングワゴン)を勝手に借りて(^_^;)\(・_・) 峠に走りに行き...
(イニDが流行ってた時だったのと、ハイオクが100円位の時だったので峠に行くと走り屋がけっこう居た時代です。)

そのまま宮城から🗻山越えをして秋田まで抜けて高速に乗って、秋田〜岩手〜宮城と走って戻って来る。3時間,1万円コース(高速代と虫跡だらけの車を洗車する洗車代、ハイオクを満タンにして返す燃料代含めて...)と云うのをやっていた時からだったと思います...

(車の免許を取る前はバイクで夜な夜な レ(°∀° )へ≡З≡З 走ったりもしてましたが...そっちの方は今回は触れません(笑))

因みに高1時からバイトをしていたので、走る金💰はあったんですね(^_^;)


その後も病気の症状は、どんどん悪化して往き...もっと色んな場所を走ったり、もっと運転経験を積んで運転が上手くなりたいと...東北地方の林道を片っ端から走破したり、
(通行止めの場所も含む...(´・ω・`)?)

仕事も毎日、長時間&長距離,走る仕事に為り、休みの日でも普段と同様に長時間&長距離、走らないと...( 。﹃ ° )ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙〜って気が狂いそうなるまでに為ってしまっているので(ノ∀`)

その不治の病?(病名は、( ̄~ ̄)...運転が好き過ぎる病?)の症状を緩和 or 癒す為に群馬の


草津温泉♨️まで日帰り湯治に行って来た、旅日記....〆(・ω・。)な話です。

私の地元、宮城県北地域から群馬の草津温泉♨️までは何気に距離が約500Km程、在るので...日曜日の早朝or深夜🌃から出発する為に土曜日の仕事を休んだのですが...

金曜日の仕事が終ったのが土曜日の午前3時頃で場所も成田空港✈の辺りだったのですが...

そこから高速に乗って帰って来ようかなと思っていたのですが...会社から荷物を積んで居ない。空車なら高速を使うのはダメだから下道を走れ!と言われてしまったので(ノ∀`)...
そこから約8時間...


写真は途中の日立バイパスの辺り

下道レーシングって感じでドライブ💃🎶しながら戻って来ました。(^^)/

それから寝て、夕方に起きたら...何故か?タブレット端末の機種変更をしたくなり、ドコモショップへ行ったのですが...

既に時間は午後6時半近くで閉店時間が午後7時なので...予約してから来て下さい。とか言ってましたが...

ニコニコ現金払い何だけど(・ω・)bって言ったら、じゃあ直ぐ手続きします。って為ったまでは、良かったのですが...

機種変更をするとアプリとかを全て、自分で取り直さないといけなかったので...何気に面倒臭い感じでした。(´Д`)💨
(みんカラもパスワードが解らず暫くの間、アクセス出来ませんでしたし...(ノ∀`))
そんな感じで何やかんややってて気が付いたら寝落ちしていて (。´-д-)。oZzz。…(。`・д・) ハッ!

(゚∀゚;)ヤ・・・ャバ...午前2時頃、出発するつもりだったのに、起きたらもう午前3時を過ぎてるし〜(° 口°'I|') ガーン

それに午前中は、インパクトのある?青い車乗りの方々と途中まで、一緒にツーリングするって話になっていたのに...

まだ集合場所までは,約400Km程、距離が在ったので...これは間に合わないかも知れない...(°_°;)(; °_°)

なので愛人の方?と一緒に猛ダッシュですよ...最大で26.6cmの靴?を履いて...
レ(゚∀゚;)ヘ三┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

このまま行けば、6時頃には集合場所に間に合いそうだったのですが...栃木IC辺りで熊猫🐼な方が...


参勤交代の大名行列?を形成して居て、自分よりも前に出たら...ナンパするよ!(屮゚Д゚)屮カモォォォンって感じで走って居たので...当然、私も行列に並びましたよ...(TДT)


(真夜中🌃なら...気配?ライト?を消して忍び寄り一気に撃墜するところ何ですが...)

そんな感じで暫く大名行列に引っ張られたので...青の軍団,本隊との合流を諦めて、岩舟JCTから北関東道へ出て、現地集合組が集結していると思われる。

国道122号線(通称,ワン・ツー・ツー)のわたらせ渓谷沿い道を日光方面へと続く...
新緑🌿の銅街道(あかがねかいどう)を軽快に走りながら、草木ダムを展望,出来るみかげ原展望地の駐車場へと向かいます。三/ ˙꒳​˙)/
(かつて日本最大規模の銅鉱山として栄えた足尾銅山跡へと続く道路)


草木ダム湖とみかげ原の駐車場


みかげ原展望地の駐車場が青く染まっている...
(どちらも空撮写真も,いけてる( ˙▿︎˙ )b ドロ〜ン使いさん?撮影)

ここで一旦、集まった後は足尾銅山跡へと向かいました。


今回は48台位の青い車がツーリングに参加していたみたいなので...ハイドラの自分のアイコンもそりゃ〜埋もれるよね〜( ̄▽ ̄;)


足尾銅山
1610年(慶長15年)に地元の百姓により鉱床が発見(☆∀☆)キラーン!され、江戸時代のピーク時には年間1200㌧もの銅を産出していたが...

幕末から明治の初期頃には鉱床が掘り尽くされ、生産量が激減して一時、閉山状態にあったが...
今、話題の?


渋沢栄一の助力もあって、探鉱技術が進歩して次々と有望鉱脈が発見されて、20世紀初頭の日本の銅産出量の40%を占める程の東洋一の大鉱山に成っていたが...

同時に掘り出した鉱石を製錬する工場から排出される煙が大気汚染を引き起こしていたり、製錬によって出る廃棄物をそのまま渡良瀬川に流していたので...

渡良瀬川の下流域で深刻な水質汚染や土壌汚染、所謂、足尾鉱毒事件を引き起こしていた場所でもありますが...

1973年(昭和48年)に銅山発見,以来360年余り続いた銅の採掘作業が終了して現在は閉山に為っています。


現在の足尾銅山跡は観光施設になっているので...青車軍団の方々と駐車場に車を止めて社会科見学?です。( □_□)ゞ


入口はこんな感じですね...


鉱山の中はこんな感じで...鉱内に居る炭鉱夫の人形が不気味で動き出したら...それこそバイオハザードっぽい?感じでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(笑)

( ̄~ ̄;)...鉱内は天井が低いので...180cm以上身長がある私は常に頭を下げて通らなければならなかったですし、所々,足元に水が溜まって至り、水滴が落ちて来たりするので...もう二度と往く事は(ヾノ・∀・`)と思いますね。

((゚ー゚)...洞窟系のスポットを観光するなら...普通に鍾乳洞とかの方が水も綺麗✨だったり、景色も神秘的だったりするので...そっちの方が良いと思いますね(^_^;))

その後は、駐車場の近くの日陰でサクッと自己紹介っぽい事をして...次の目的地へと向かいました。
(この日の群馬の気温35度とι(´Д`υ)暑かったのと参加人数が多いので...割とサクッとなのです。)


次の目的地はけっこう走って水上高原ホテルまでなのですが...ナビの最短ルートだと図の左側のルートなのですが...

そこはツーリングメインの青車軍団なので...日本ロマンチック街道の一部である国道120号線のいろは坂から中禅寺湖畔を抜けて、金精峠を通り、国道401号線を経由して群馬県道63号線(別名,奥利根ゆけむり街道)を通って向かいます...

因みに私は、金精峠を抜けた後...青車軍団の方々とは別れて、不治の病を癒す為?草津の温泉♨️に向かいましたが...(^_^;)

(´・_・` )そうそう、移動中は1車線の区間が長かったですし、交通量もそれなりにあって流れが悪かったのですが...

上りの一方通行の2車線道路の第2いろは坂に入ってからは、自然と...(´・∀・)?


やる気スイッチが入っていつもの様に踊ってしまいました(ノ∀`)
(やっぱり、そう云う舞台?ステージ?に上がると無意識で踊っているから困ったものです。┐( ̄▽ ̄;)┌)

そして、その後,通過した金精峠でも先行して行ったメンバーさんが...通過する軍団のメンバーさんの車を流し撮り撮影して居たので...

うちの愛人的な車も盗撮?パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) いや 撮って頂いたのですが...


1枚目は問題無いのですが...
(諏訪の鉄人さん、撮影)


2枚目の写真をよく見ると...いつものクセでアウトインアウトのライン取りで走ってました(ノ∀`)
まぁ、真夜中🌃に走る時のライン取り程では無いのですが...
(スイーツ部長さん、撮影)


その先の場所でも...いけてるドロ〜ン使いさん?が漫画のMFゴーストのレースシーンに出てくるドローンが走っている🏁レースカーを高速で追尾しながら撮影する様な空撮映像を撮って居ました。 ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!

因みに私も、前日に購入したタブレットのカメラ性能を確認する為にメンバーさん車の流し撮り?出来ていないので...走行写真を撮りましたが...やっぱり、カメラとは違いますね(^_^;)


(  ̄~ ̄;)...1番、まともに撮れたのはR34 GT-Rかな〜


それから、この諏訪の鉄人さんの車は迫力がありましたね♪...思わず?後ろから追っかけてしまう位ww( ̄▽ ̄)✧

そんな感じで暫く走って、青車の方々と別れて国道120号線を沼田に抜けて更に、西へと進んで行きます...


途中、何かよくわからない西洋風の城🏯?みたいなのが在りました。
(ロックハート城って云うらしいです。)

そこ通りすぎて、暫く走り...=͟͟͞͞( ๑`・ω・´)

群馬県道55号線の暮坂峠の辺りで...AT車のDの下に在る、Sって云うのが...スポーツモードって云う事に気が付き...使い初めたら、これがけっこう使えました♪

( ̄~ ̄)...わかりやすく云うとECUのROMがノーマルROMからチューニングROMに切り替わった様なフィーリングですね。

このスポーツモード+パドルシフトで各コーナーに合ったギアに変速しながら走ると...ツーペダルの車でも,けっこう速く走れますね。(^^)
((*´・д・)...上りだけなら本命よりも速いかも...)

そんな感じで暮坂峠や国道292号線の草津の温泉街に通じる,狭いうねうね道も普段通りのwinding dancer 振りを発揮して踊って居たら...自然に


してました。(^_^;)

そして草津の温泉街まで来ましたが...温泉♨️がいっぱい在るので...取りあえず草津温泉 露天風呂で検索して出て来た。


へ行きましたが...
これが...(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー級の失敗でした。

露天風呂♨️なので景色は良いのですが...この時季はʚ(虫)ɞ〜 ブーンが多くて露天風呂の中にけっこうな数のゴミと云うか...虫が浮いてたり、
身体を洗う洗い場が無かったりするので硫黄臭い温泉臭?みたいなのが身体に染み付きますし、
駐車場から400〜500メートル位,遊歩道を歩いて温泉♨️に向かうのですが...遊歩道の🌲木々の間から男湯がまる見え状態と云う...
なんとも残念な感じの温泉♨️でした。(•́ω•̀ ٥)


⛄冬場の夜🌃とかなら良いのかも知れませんけど...


温泉♨️から上がった後は、草津の温泉街の中心部に位置する。


湯畑へ・*・:≡( ε:)


湯畑の傍は、卵の腐ったような硫黄の匂いが強烈でした。(ー"ー;)
(因みに湯畑とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことだそうです。....〆(・ω・。))

そう云えば...湯畑のすぐ側に在る施設にやたら人が並んで居ましたが...(50人位?)
建物の中は...

湯もみショーや湯もみ体験が出来る施設だった様です...
(行列に並ぶのが嫌いなので、素通りしましたけど...(^^;)

その建物の並びに在った、みやげ物店で


おみやげを(σ・∀・)σゲッツ!!しました。

あとそうそう、湯畑は


↑こんな感じで夜間(日没後から深夜1時まで)ライトアップしているので、夜🌃に湯畑を訪れると妖艶なライトに照らされた湯けむりが幻想的な雰囲気を醸し出しているので、夜🌃✨に湯畑を訪れるのも乙だと思いますね。( ゚Д゚)b

そんな感じで草津の温泉♨️で日帰り湯治をした後は、温泉♨️の効能なのか?心なしか足取りも軽く、帰途を往きます...

途中、1949年にダム建設計画が出てから建設計画が二転三転したりと紆余曲折を経て,70年後の今年(2019年)に完成する


八ッ場ダム(ダムの建設費用は日本国内のダム史上,過去最大の5320億円...全部,税金ですよΣ\(゚Д゚;))、沿いの道を通りました。

八ッ場大橋の所に...( ゚д゚)オッ!何か?有るなと思ったのですが...


バンジージャンプ-=≡ヽ(`・ω・´)ノの台みたいなのでした。
(今年の10月に八ッ場ダムが完成して、本格的に貯水が始まる前までの約半年間は、バンジージャンプの高さ106メートルは日本一らしいので...興味がある方は早めに飛んでおいた方が良いかもですね。但し、1回,飛ぶのに2万円と料金の方も高いみたいですけどww)

その後は、お腹空いたので...沼田IC近くのファミレスに寄ったら...偶然?午前中に別れた,青車乗りの方々と再会したので...暫くの間,駄弁ってから帰りました。
(ハイドラって便利ですね〜♪( ・∇・))

そうそう...ファミレスで会ったメンバーさんの中に最近、新居🏡を購入してご結婚された、ご夫婦の方が居てお話を聞いていると (゚ー゚)...やっぱりいい意味で夫婦漫才感があるなぁ〜♪と思って話を聞いていました。

今まで通り夫婦仲良く、末永くお幸せに過ごして欲しいですね〜(^^)
ある意味?夫婦仲がグループの存亡にも関わってくるかもなので(笑)

そのあと...沼田から帰る道すがら、午前中に走った金精峠を抜けて行ったのですが...


夜中🌃✨だと交通量がほぼ無いので...群馬と栃木の県境付近のトンネルの中で少し休憩をしてから一気に峠を下って、いろは坂へ...

昼間,走り足りなかった分? 上り下り2本走ってから清滝ICから高速に乗って約,2時間ちょっと真夜中🌃✨の超高速ステップ(・ω・左)三(右・ω・)を踏みながら宮城に帰ってきました。

Of course!で車のフロント周りは物凄く虫跡だらけに為ってましたが...(ノ∀`)アチャー

そんな感じで不治の病(運転が好き過ぎる病)を草津温泉♨️まで行って癒して来ましたが...
(;-ω-)ウーン...相変わらず、症状は良くならないので...翌週の日曜日も北の方へ レ(゚∀゚;)ヘ≡3≡3≡3 走りに行くのですが...それはまた別の機会にでも書くかも?ですね。

最後に諏訪の鉄人さん、おみやげありがとうございました。(^^)/


美味しく頂きましたよ♪
Posted at 2019/06/06 14:59:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月いっぱいでふるさと納税の各サイトを通じたポイント還元が終了するので寄付先の自治体を選んでいるところなのだが…
🤔去年、食い物系の返礼品を選んで食いきれなかったので😅
今年は旅行に行きたい自治体を選んで楽天のふるさと納税サイトで楽天トラベルで使えるクーポン券にするかな⁉️」
何シテル?   09/03 21:44
バンパーに飛び石の跡が絶えない…Star Lineです。 基本的につるんで走るのは,嫌いです。 (走りのリズムが合う方は別) 走る時間帯は、22時~4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 16:47:55
ランエボ風ナンバー移設👨‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 04:36:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ 道路の星🌠 (マツダ ロードスター)
もうナンバーは付いてません…いわゆるサーキット専用機です。 エアコン、パワステ、ABS ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
そう云えば登録してなかったので…1/43スケールの模型を入手したのを機会に愛車登録します ...
スバル サンバートラック 農道のポルシェ(2代目) (スバル サンバートラック)
ハイドラを起動の為、登録
アウディ TT クーペ 悪魔のTT? (アウディ TT クーペ)
メインのマツダスピードロードスターの方が過激な仕様に為ってしまったので( ̄▽ ̄;) 普段 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation