
私がイベントに呼ぶキッチンカーについてです💡
たまたまた行ったイベントに居たりSNSで見て気になったり紹介されたりと様々な方法がありますが、まず実際に食べに行きます。
味はもちろんのこと店構えや対応、オペレーションなどを実際に見て知る必要があるからです。
軽く談笑しながら、どこの営業許可を持っているか、ベースはどこかなども聞きます。
後から聞く話ですが1人で何食も食べていろいろ見るので、ちょっと怪しい・普通の客じゃないと思うそうです。
イベントに来て欲しいレベルだったら名刺を渡して自己紹介し、イベントの内容や日時・場所、どれくらいの売上が必要かなどを打ち合わせします。
このとき『あまり行きたくないな』という顔をされたら引くことが多いです。
サーキットの場合、ちょっと特殊だと思われるので、必要な準備や順路も説明します。
私のサーキットイベントは参加人数を減らしているため売上が厳しいので、サーキットスタッフにも私の自腹で差し入れをしています。
ちなみに出店料や売上バックなどは一度も貰ったことはありません。
まぁ、これが簡単なようでちょっと大変なんですよ。
それを簡単にパクるヤツがいる。
しれっと自分のイベントに呼ぶ。
別に私の店でもないですし、紹介料が欲しいというわけではないです。
逆に気に入ってもらえて光栄ですよ。
ただ『先日Kenjiさんのイベントに来ていたキッチンカー、気に入ったのでこちらでも呼んでいいですか?』という連絡があってもいいんじゃないかなと言うこと。
それが礼儀じゃない?
あなた、努力0でしょ?
てか、気に入ったというのは嘘じゃないでしょうけど、他を知らないからでしょ?
とある人とは5回イベントをやりましたが、すべて違うキッチンカー(10店舗以上)を呼びました。
中にはなかなか呼べないお店も。
昭和のおじさんの考え方だからかもしれませんが、スッキリしない。
呼んでいないけど呼びたいキッチンカーのストックはまだまだあります。
今の時期のオススメは、画像のラーメン屋2軒。
年末年始で始めたばかりですが、いいですね。
他にもパスタやピザなどもありますけど。
イベントに来る皆さんに茨城の美味しい物を食べてもらいたくて、私の趣味でもある食べ歩きをしながら日々探しています😊
長文、失礼しました🙇
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/19 18:06:18