
10月25日(日)にTC1000で開催した【SWAT Racing 走行会】
今回、キャンセルが多数出ました
『それは仕方ない』という理由もありましたが、すべてこちらが原因ではありません
がしかし、全員に全額返金しました
もちろん、振り込み手数料も引いていません
開催まで1週間を切っていても
今回、赤字だったのでヤケになってしまったんですね
基本的に申し込み後のキャンセルは2000円の事務手数料を引いて返金して、開催14日~10日前からは返金しないという緩~い感じでやっています
キャンセル待ちの人が参加出来れば、そこそこ直前でも事務手数料2000円を引いて返金したりもしていますけどね
返金しない時期のキャンセルが出ると、走行会の閉会式で≪参加費キャッシュバックじゃんけん大会≫をやったりもします
走行会によっては申し込み後は返金なしだったり、開催1ヶ月前からは返金しないというところがあると聞いたことがあります
それはその走行会の考え方があるので、もちろん否定しません
むか~し昔、まだ私が34Rを乗っていてGT-Rフェスティバルが筑波サーキットで開催されていた頃、私が筑波サーキットで派手なクラッシュをしてしまったんです
翌日、開催まで1ヶ月半ほどの申し込んでいたGT-Rフェスティバル事務局に『クラッシュしてしまったのでキャンセルでお願いします』と連絡したところ、名前と住所を伝えたら『はい、わかりました。』と言われソッコーで電話を切られたんです
これがけっこうトラウマになっているんです
だから、あんな心がない主催者にはなりたくないと思って主催しています
でもね、『都合が悪くなったのでキャンセルします。入金はまだしていないので申込書だけ破棄して下さい。』なんて人が現れたので、ちゃんとキャンセルポリシーを作らないとダメなのかな?と思ってしまうわけですよ
実際、サーキットオフ会では過去に3人ほど当日現れなくて逃げられた経験がありますからね
極一部の輩のせいで、いちいちルールを増やさなくてはいけないのは心が痛いです
Posted at 2020/11/18 06:30:29 | |
トラックバック(0) | 日記