• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jari3のブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

崖線と川

崖線と川極寒・大雪のさなかではありますが、自分のみんカラブログはまだ12月なんです(^-^;
東京は12月が紅葉の時期なんですよ。
ということで少し暖かかった季節を懐かしんで頂けたらと(笑)


さて掲題の崖線とは?ですが、
東京の南部には立川崖線と国分寺崖線というのがあり、古代の多摩川が侵食した跡の崖のことであります。

そのうち国分寺崖線は長さ30キロ、高さは高い所で20メートルに及ぶものです。
崖なので人の手が余り入っておらず、自然が豊かで湧水も豊富だったりします。

崖線については地域の小中学校の社会でも習ったりすることは無いので、地元の人でもどういうものかよく分かってなかったりしますが、環境を守るという意識は多くの人が持っているようですね。



そんな崖線のうち身近な国分寺崖線を少し紹介しようと思います(^_^)v

では、まずは自宅近くの竹林から寄ってみましょう。。。



竹林の先には地元の小学校があり、裏の崖を少し登ります。



少し紅葉してますねwww




次はいつもの神社でお参りをして。。。





崖線に沿って南東の方に進んでみます(#^.^#)





野川に出ました\(^o^)/



ここは、以前ブログで地元の桜の名所として紹介した所ですね。



野川の横の崖を登ってみましょう。







登ったところは縁のない所ですが、成城の高級住宅街です(笑)
ここはその中の公園♪





また崖の下に降りて、野川を下ると小田急線が見えてきました。



野川に沿って行ってみましょう(^_^)v



更に先に進むと銀杏が見事な神社がありました。
ここは初めて来ました(≧▽≦)



コントラストがとても奇麗です(^_^)v





二子玉川まで来ると野川の様相もだいぶ変わってきましたね♪





遠くに見える青い建物は、高級教習車で有名コヤマドライビングスクールです。
何が?ってBMWやAUDIが教習車なんですよ(;゚Д゚)



田園都市線の高架下まで来ました(^_^)v

ここは野川の終点です。左側の野川は右側の多摩川に合流するんですよ♪



もうちょっと先に行って見ましょうwww

手前が野川で前方が多摩川。不思議と感動しますね(笑)





後ろ、つまり西側ですね。振り返ると広大な多摩川の河川敷♪
普段は野球場として使われていますが、洪水から街を守る重要な役割を持っています。

ズームすると遠方に八王子方面の山々が見えますね。



左側に多摩川があるので行ってみますwww

今度は多摩川に沿って登っていこうと思います。



ちょっと飛んで、一気に自宅から一番近くの所までやってきました。
やっぱりここでも野球(笑)



川沿いまで降りてみましょう(^_^)v
この辺りは川幅広いですね。



もうちょっと上ると、自分の好きなポイントに到着\(^o^)/



このうねった流れが何ともイイ感じなんです♪

あと少しだけ行くとダムがあります。
そのため川幅がかなり広くなっています(^-^;







日も傾いてきたのでここまで!

この後は北上して野川に戻ってみようと思います(^_^)v



つづく。。。

Posted at 2018/02/09 04:22:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2017年11月11日 イイね!

第2回 帝国オフ♪

第2回 帝国オフ♪2018年の初ブログです。今年もよろしくお願いしますm(__)m
年末年始も31、1、3日と飛び石でしか休めなかったので、普段と変わらぬ感覚です(^-^;

このブログも昨年のうちに書いておきたかったのですが、頑張る気にもなれず、ボクのみんカラはパーツレビュー含め2017のまま。。。はよ年超すよう精進します(笑)


てなわけで、11月に前年に引き続き帝国オフに参加しました。今回は横川の『おぎのや』です♪

11時集合と遅めで、帝国行くのだから関東峠プロジェクトを早朝回ってCP取りもしたいと思い、いつもの通り夜中出発、ひたすら下道で車中泊です。今回は254号で行きましたwww
17号で行く人が多数だと思いますが、254もなかなか良いですよ(^_^)v


予報通り途中からかなりの雨でした(>_<)
車中泊の目的地、妙義の道の駅に着いても結構降っていたので、半ばCP取りは諦めていましたが、日が上るとこれも予報通りすっかり晴れました\(^o^)/



妙義山に虹も掛かっています♪
帝国に向かう人たちは皆さん、この虹に向かって走ってたみたいですね(^-^;



峠プロジェクトのスタートは妙義です。
妙義神社に行くと、また階段です。出羽神社の悪夢が蘇ります(>_<)



舗装は普通に良いのですが、季節柄大量の落葉と雨でズルズルだったので安全第一で走りましたwww

妙義を抜けた後は軽井沢を経由して碓氷峠に向かいます。この辺りは学生時代合宿でよく来たのですが、高速道が出来てからメッキリ通らなくなりました。勿論レヴォーグでは初です。



碓氷では定番のめがね橋(^_^)v
ここでは帝国オフに向かう前のみん友さんが大勢いました。



初めて上に登ります(#^.^#)
両脇にトンネルがあるのですが、左右で照明の色が異なるのですね。なかなか面白い(≧▽≦)








この後、ここでお会いしたlagoさんとサカエさんと、碓氷湖に行きました。
ダムも思ったより大きいんですね♪





さて頃合いも良く、おぎのやに向かいます。



ここからは大失態ですね(ノД`)・゜・。
オフ会ではいつも写真を撮り損ねるのですが、ここから先、クルマの写真は1枚もありませんでした。すんまへ~ん( ̄▽ ̄)

開会の挨拶の後、少し駄弁ったらすぐにお昼です(≧▽≦)



これは食べ物ではありません(^-^;



軽井沢に来ていた頃はよく食べていた釜飯\(^o^)/



当時から変わっていないと思います。


ここでまた小銭入れを落とすという失態やらかしましたが無事、まっつんさんが拾ってくれましたm(__)m


食後はやっぱり部活!



その後、lago.さんと横川駅にSLを撮りに行きました♪



撮り鉄ではないんですけどカッコいいです(^-^;





見終えたところでオフ会も終了時間の14時に近づいたので駐車場に戻ると、もうどうやら閉会式は終わってしまったようです(^-^;
じゃんけん大会もあったらしいですが残念(>_<)


解散後は皆さん、あちこちに出かけられた様です。
殆どの人が軽井沢に行ったようですが、走っているSLを撮りに行く組に加わり、naoさんのクルマに相乗りで五科の茶屋本陣へ向かいます。

発案者のごろうさん、lossiさん夫妻、lagoさんというカメラ好きに何故か混ぜて貰いました(笑)



連写の無いコンデジなので一発勝負です(>_<)

あ、本人は否定してますが、右下に入っちゃった人は間違いなく撮り鉄ですね♪



この後、茶屋本陣の古民家を見学して、再び駐車場に戻ります。
軽井沢に行かれると言うので、ここでお別れです。
自分はまだ時間があると思い、峠プロジェクトで行っていない赤城山に行きました。


途中、naoさんから連絡があって、どうやらクルマにカメラを忘れた様でした。
今日2つ目の落とし物(>_<)

ごろうさんに預かってもらうことにして赤城を目指しますが、結構距離があるので暗くなってしまいました(^-^;



無事走破し、帰り道でハイドラみると、まだnaoさんとごろうさんがオフ会会場近辺に留まっている( ̄д ̄)
せっかくなんで、カメラを取りに戻ります♪

どうやら、焼き肉屋で夕食をしているようですが、到着するとレヴォーグが沢山留まっています(◎_◎;)
軽井沢組も一緒の様です。

カメラも受け取り、夕食も混ぜて貰いました(#^.^#)
ちょっとしたハプニングで嬉しかったですね♪

焼き肉の写真はありませんが、オブジェが撮ってありました( ̄д ̄)



帰りは、ヌマオさん、ごろうさんと関越をトレインで帰りました(^_^)v


お土産もいっぱい戴きました。

幹事の牛乳屋さん、naoさん、にゃんちゅうーさん、楽しい企画ありがとうございました♪




おしまい。。。

Posted at 2018/01/25 03:53:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

芋煮オフ in 寒河江 2017(からのスピンオフ)

芋煮オフ in 寒河江 2017(からのスピンオフ)10月9日、芋煮オフ本祭からのスピンオフ。道の駅で車中泊して翌日ブログです。
またも東北は朝から霧でした。

山形は何度か訪れていますが殆どが冬で、観光らしいことをしたことがありません(^-^;
そんな山形でずっと訪れてみたいと思っていたのが、出羽三山(^_^)v

チェリーランドを出る前に地元のスタピヨくんに情報授かりました<(_ _)>

という訳で、霧の向こうの山、羽黒山にまずは行こうと思います(ドキドキ)。



午前7時過ぎ。いきなり到着www

羽黒山には羽黒神社があると思ってましたが、出羽神社でした。
書いてある通り、月山、湯殿山との三神合祭となっているので、ここに来れば三山一辺にお参りしたことになるようです。

鳥居と門をくぐり。。。祓川を渡り。。。



神木を過ぎると。。。





出ました!国宝五重塔\(^o^)/
表現が見つかりません。素朴にして荘厳!?自然と一体化してます。

ずっとこれを見たかった。。。感動モノでした(*''ω''*)





んで、ここはこれでおしまい。
本殿はこの山道を1時間登った山頂にあるそうです(^_^)v

先ほどの鳥居横の駐車場の先から山頂まで有料道路で行けるそうですが、ケチって歩くことにします。
というか、この杉並木道も有名なので、考えた末、歩くことにしました。さてジジイに1時間も歩けるのか(;^ω^)



ひたすら登ります。。。直ぐに膝が痛くなってきました(笑)



まだまだ登ります。。。膝が痛い(笑)



平坦かと思ったら直ぐまた階段(;一_一)



なんか見えてきた\(^o^)/
と思ったら開店前の茶屋でした。写真無いです。ここで半分らしい(>_<)



延々杉並木が続きます。

ホントにパワースポット\(^o^)/




階段は膝に負担が。。。。



おいおい(ノД`)・゜・。

まだなの?



またなんか見えてきた\(^o^)/



祠でした。。。。ホント痛いんだけど。



お、赤い鳥居が(; ・`д・´)





今度はホンマもんでした( ̄▽ ̄)



お参りとご記帳を済ませ。。。



喉を潤し。。。というのも、最初は登るつもりなかったんで飲み物携帯してなかったんです(^-^;




でバス停を見ると、発車まで30分以上ある(; ・`д・´)



歩いて降りるか(^-^;



いや、グレートトラバースばりに走って下りました。膝痛いのに(笑)



帰りは茶屋も開いてましたwww



走れ~走れ~俺~たちぃ♪



階段狭いΣ(・ω・ノ)ノ!



10分チョットで下りて来ました( ̄▽ ̄)

駐車場に戻って一息ついてスマホを見ると、ハイドラオフになっててCP取り損ねてた(;´Д`)

取り敢えず諦めて、頃合いも良さげなので、また鶴岡市に戻って加茂水族館に行きます(^^)v
別名、クラゲドリーム館というらしい♪
クラゲ好きとしては訪れたいところです。



結構混んでましたよ。クラゲ人気なんですね(^^)v



勿論普通にサカナも居ますし♪

こんな子たちも勿論いますが。。。





イカやタコの頭足類も好きですが。。。。








やっぱり、クラゲ凄すぎる(゚д゚)!







暫く写真だけお楽しみください(笑)



























満足しました(^_^)v

写真、載せきれません(;^ω^)



ここから出羽三山に再び戻ります。

次の月山なんですが、駐車場から月山神社まで徒歩4時間かかるらしい。
往復8時間!1日がかりですわ( ̄▽ ̄)

明日は仕事だし今回は諦め。。。


どうするか暫く考えて、CP取り損ねた出羽神社に有料道路使って取りに行くことにしました(T_T)



今度は結婚式やってました。

最初からこうしておけばよかったかもww

三神合祭なので、これで月山も行ったことにします(笑)




月山飛ばして、次は湯殿山に行きます(^^)v



このデカい鳥居は有名だと思うのですが、中はよく分かりません。
ここから直ぐなのだと思ってました。が、また歩く歩く。。。



少し紅葉していましたが、膝が痛くてそれどころではありません(>_<)



途中でシャトルバスに抜かれました(T_T)
なんだ~、バスがあるの~?



20分ぐらい歩いたでしょうか。。。
やっと本宮入口です(^-^;



が、しかし、ここから撮影禁止です(;一_一)

本宮に着くと、そこには神殿らしきものはありませんでした。

まず靴を脱いで素足になるよう言われます。
人型を戴き説明を受けお祓いを済ませ本宮に入ります。

それは丸くて巨大な茶褐色の岩のご神体でした!



くどいようですが撮影禁止なので写真はありません。。。


団体客が居て先に進めなかったので、団体さんと一緒にご祈祷を受けました(^-^;

説明が終わるとご神体に登ることが出来ます。
岩の周りからは温泉が湧き出ていて、素足なのに暖かいです♪
ご神体は常に濡れている筈なのに、全く滑らないんです。

古代の信仰の様な、ちょっと不思議な体験でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

帰りはいい加減、膝が耐えられないのでバスに乗りました(^-^;


さてご神体ですが、公式ホームページや自治体の観光案内などにも載っていません。
ですが、後で調べたらネットに画像がありました。
興味がある人は見てみてください。でも実際に見てみるのが良いと思います(^^)v


まだ即身成仏のミイラとかも見たかったのですが、時間も時間だし、今回の目的は一応果たしたので、これで山形を後にします。


もう少し下道で行こうと思うので、通り道に当たる米沢に寄ってみることにしました(*''ω''*)



いきなり到着(笑)
時間ギリギリでした。

全く持って無知でした!米沢城と上杉神社は別のところにあるのかと思っていましたが、城跡に神社が立っているのでした。一石二鳥?なのかな??




さて、これで観光も終わりだし、米沢と言えば米沢牛!
が、チェックしておいた店は丁度閉店してしまったところでした(T_T)

他を探してみましたが割と夜が早いんですね。。。
開いてる店が少し有りましたが、お財布に優しくないお値段でした(゚д゚)!

今回は諦めて、福島に向かいます。リベンジ1つ増えました(;´Д`)



米沢牛は食べられなかったので、福島牛の庶民的なカツカレーにしました\(^o^)/


すっかり夜も遅くなったので、後は東北道をひたすら走って帰りました~♪
今回の走行距離は1033km



ちょっと長いブログになってしまいましたが、ご覧くださりありがとうございました。



次回は帝国オフの予定。。。


おしまい。。。

Posted at 2017/12/20 03:44:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年10月08日 イイね!

芋煮オフ in 寒河江 2017(本編)

芋煮オフ in 寒河江 2017(本編)10月8日、昨年に引き続き東北のイベント、芋煮オフに行ってきましたヽ(^o^)丿

遠征でも下道使うみん友さんが多いですが、自分もどちらかと言えば下道派。
それと、ふぁいてぃんくんのブログ「みちのく マジで一人旅~」シリーズを読んで、それも有りだなぁ、と触発されちゃいました(^-^;

同じく国道4号を夜間ひたすら走ります。。。

白河あたりで4号を逸れ、会津若松に行く途中の天栄山の道の駅で車中泊です。
この時Markさんから連絡貰ってたのを知りました。。。気付かず通り過ぎてしまってスミマセン<(_ _)>



辺りが明るくなって地図を見てみる。
おっと、上の方に何かいる(゚д゚)!
拡大。。。カエルでした( ̄д ̄)



辺りはこんな霧でした。。。真ん中の白い点は月です。
走行中も栃木から福島まで殆ど霧でした。東北は霧の発生が多いのかな?
東京では昔は年に数度発生していましたが、今では数年に一度ぐらいしか見ません。



山形に近づくにつれ、晴れてきました。何かいつもと違うぞ~( ̄▽ ̄)




長旅でしたが、本祭会場の「チェリーランドさがえ」に無事到着\(^o^)/



去年はここの駐車場の殆どをレヴォーグで埋め尽くしましたが、今年は1/3ぐらい。
ちと寂しい気もしますが、規模に応じた楽しみ方があることを回を重ねて学びました♪




ほぼ全員集まったところで、開始時間となり、幹事団から開会のご挨拶(^_^)v



次は皆さん愛車の前で自己紹介♪



既に、参加された方々が一人づつ写真をのせてくれていたりするので、自分は主催者のランちゃんだけで許してください(笑)
(というか全員は取り損ねたんです(ノД`)・゜・。)


少し歓談した後はもう直ぐに昼食タイムです。
ということで芋煮会の始まりですが、今年は室内で調理済のものを戴きました。去年は外で自炊でしたね。



はる-たけさんの差し入れの玉こんにゃくも美味しかったです。



3回ぐらい一通りおかわりしました。かなりお腹膨れました(^-^;



去年は天気が今一つでしたが、今年は暑いくらいだったので、なかなか上手い具合にはいかないものですね(^-^;



あと、芋煮の残り汁で作ったカレーうどん!あれは、また食べたいなぁ♪



食後はお決まりの部活( ̄▽ ̄)
ここのソフトクリーム、美味しいんですよねwww
溶けちゃって。。。暑さが伝わりますかね。。。

また会場に戻って。。





暫くは、こんなクルマ達を並べて見たりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!



じゃんけん大会ではまたもや勝つことなく。。。
2回ゲットした人もいるのに勝てる筈もなく。。。
1回勝って辞退する人も居たりして。。。
最後に残ったまっつんくんとは、2人で勝敗を決することなく
「お好きな物をどうぞ!」と譲って頂きました(笑)



んで、これ戴きました\(^o^)/
(提供者はランちゃんでした)



その後は場所をAsahi自然観に移して、後夜祭のBBQなのですが、自分はここでお別れです(/ω\)

実は参加表明をした時には、コテージが定員に達していて宿泊は申し込まなかったのです。
その後、ランちゃんからキャンセルが出たのでどうです?、とお誘いを受けたのですが、既に翌日の行動プランを決めちゃっていたので(^-^;

後夜祭だけのお誘いもあったのですが、そうなると間違いなく呑む筈なので、翌日を考えてとっても残念なのですが、皆さんとは違う方向に出発しました(T_T)

今回の参加にあたり、幹事・スタッフの皆さんの準備、心尽くし、ありがとうございました<(_ _)>
短い時間でしたが楽しかったです(^^)v



記念写真、拝借しましたm(__)m

お土産・お菓子も沢山戴きましたが、会場で美味しく頂戴してしまい写真がありません。
持ち帰ったのは。。。

刺し勇さんの缶バッジ。いつもありがとうございます。


こちらも毎度!ホンドコリ米(^_^)v。これ、ホント美味しいんです♪





そしてオイラは翌日の訪問地の近く、日本海側の鶴岡市に向かいます。

調べた市内の2件の健康ランドのうち、到着した1件目は改装中でした(;一_一)



もう1件の方に行き、汗を流しホット一息(^-^;

昼間食べ過ぎたのか、お腹かもあまり減っていなく、館内の食事処で蕎麦を食べました。
が、これが意外と美味しかった。蕎麦処の山形ですからそれなりのモノを仕入れているんでしょうか。
比べて、つゆが普通過ぎて惜しいなと思いました(;^ω^)




この辺には宿泊できる健康ランドが無いので、また道の駅で車中泊(^-^;


明日は羽黒山を目指します(^_^)v
つづく。。。


Posted at 2017/12/14 03:10:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年09月30日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:
知っている
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:
ある
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:
知っていた

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/30 11:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@おっちゃん@VM4-A ボクも警告出続けてウザッタイです(>.<)
はやくなんとかして欲しい。。。」
何シテル?   04/20 17:29
jari3です。 みんカラでいろいろ教えて頂いて、「イイね!」を押そうとしたら会員登録してないと出来ないっ!てことで登録しました。 よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第14回 帝国オフ協賛企業様のご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 05:11:48
第13回 帝国オフを開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 23:52:43
第12回 帝国オフを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 12:24:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。 2014年1月13日に先行予約し同年7月6日に納車さ ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ホンダPS250に乗っています。 このスタイルだけで決めました。 今もってこれより欲しい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初のAT車。初のワゴン。 家族も増えスポーツカーは諦めた。ミニバンは嫌だったので妥協の ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初の新車。前車と同じプレリュード。 ターボ全盛?の時代のNA。 高回転型のVTECエ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation