• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつしR482のブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

いろいろ、降ってきますバッド(下向き矢印)

いろいろ、降ってきます昨日の黄砂はひどかったですね霧
この辺りでも一時視界が2kmぐらいまで落ちたようです。

昨晩、スープラに乗って外出していたら、突然の雨が降り始めました雨雨
雨自体はそれほどひどくなくて、夜中すぎにはやんだようです。

が、今朝になってクルマを見ると写真のようなことになってましたがく~(落胆した顔)

クルマにもともと着いていた黄砂に、黄砂混じりの雨が加わって、すっかりドロドロですバッド(下向き矢印)

今日はその上一時雪も降ったりしたので、洗車はさっさとあきらめましたがまん顔

洗車するしないは明日朝の天気しだいです。何やら今夜は再び冷え込むとか。また冬に逆戻りか??ふらふら
Posted at 2007/04/03 16:42:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | スープラ | モブログ
2007年02月15日 イイね!

本当は黄色いんです!

本当は黄色いんです! おはようございます。今日は夕方からブッキングした2つの会合に出席しないといけないので、ブログは朝のうちにアップしてしまいます。

スープラのショックアブソーバーを写したものです。走行距離が100000kmに近づきつつあるので、そろそろ交換かな、とも思います。
写真では真っ黒なショックですが、コレ本当は

黄色いんです!(笑)

発売当初のスープラRZにはBILSTEINのショックが標準装備されてます。車検の時などに防錆塗料を塗り重ねてたら、こんなになってしまいました。

ところでこのショックアブソーバー、2回目のマイナーチェンジの時だったと思いますが、国産に変更されました。
そこで現在補給部品がどうなってるかと思い、トヨタ共販に問い合わせてみました。すると現在でもBILSTEIN製品が補給部品になっているらしいです。ただ品番が代替品番になっているので、何らかの設計変更がかかったのかも知れません。

で、値段の方なんですが,4本で・・・

じゅうよんまんえん?(高っ!)

でも、社外品のショックでもコレくらいかかりそうですよね。。。






Posted at 2007/02/15 09:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年02月13日 イイね!

ATF、交換してますか?

ATF、交換してますか? こんにちは。朝から青空が広がり、気温も13℃近くまで上がって春のような陽気の今日の蒜山です。

昨日は久しぶりにスープラを走らせてきました。10月末ににあるメンテナンスをしてからあまり走ってなかったので、インプレを兼ねてのドライブです。

僕のスープラは数少ないATミッションです。そのATFを久々に全量交換したのでした。今回が2回目です。1回目は35000kmの時でした。そのときはATFの汚れも少なかったので今度は80000kmぐらいの交換だな、と思いつつ、ついつい95000kmまで行ってしまいました。

90000kmぐらいの頃からでしたか、スタート時にアクセルを踏んでクルマが動き出すのにタイムラグを感じるようになりました。シフトのアップダウンも何だかタイミングがおかしいです。これはいよいよ交換しないと、と思いつつ95000kmまでいってしまいました。

遅ればせながらやっと交換したのですが、やはりとてもヤバイことになってました。35000kmの時と違い、明らかにATFが黒くなってました。40000kmの時、タイヤを18インチに喚装しましたから、余計にATFに負荷がかかっていたことも考えられます。もう少し遅れていたらAT自体に影響が出ていたかもしれません。

交換してみて今回比較的長距離を走ってきました。スタート時のタイムラグは全く感じなくなりました。シフトのアップダウンもスムーズになりました。35000kmの時には変化がほとんどわかりませんでしたが、今回は明らかに違いました。



ところでISの説明書にはATFは原則「無交換」でよいと記載されてます。ATが出始めの頃はやはり「無交換」でよいとされてましたが、20年ぐらい前から定期的に交換した方がよいという話になってきました。ところがまた最近は「無交換」に戻ってしまって、なんだかよく解んなくなりました。

僕の会社での経験則なのですが、無交換で100000km走行したクルマのATの調子が悪いのでATFを全量交換すると、さらに調子が悪くなることが多いです。そうなってからではどうにもならないので、交換するなら40000km~50000km毎にやった方がよさそうです。したがって、僕は個人的にはこれからも定期的に「交換する」方針でいこうと思います。もちろんISについてもです。


↓関連情報のHP、なかなかタメになります。ATF交換については僕もこの方式に賛同します。

Posted at 2007/02/13 15:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2007年02月12日 イイね!

「みんカラ」開始以降初乗り

「みんカラ」開始以降初乗りこんばんは。すっかり春のような感じの今日の蒜山でした。
雪はほとんど消えてしまって、3連休だというのに地元のスキー場はあがったりです。ただ近辺の大山の各スキー場や奥大山、鏡ヶ成のスキー場は雪があるそうで、どうやらこの冬スキーができるかできないかの境目は、標高700mらしいです。

今日は昨年11月20日に僕が「みんカラ」始めて以降、すっかりご無沙汰だったことをやってきました。
久々にスープラを走らせました。最後に乗ったのはいつだったか忘れるほど久しぶりでしたねふらふら

このクルマもまた冬場には走れない仕様なので、大概冬にはバッテリーがあがってしまいます。バッテリーだけは納車以降3回交換しました。
(昔乗ってたパジェロミニはバッテリー交換ナシで160000km走りました。大したもんです)
ただこの冬は冷え込みがあまり厳しくないので、今のところ大丈夫みたいです。今朝も一発でエンジン回りました。

昼頃出掛けてドライブがてらあちこちまわりながら、つい先程戻ってきました。新車登録以来14年目を迎えているこのクルマ、まだまだ走ってくれそうです。



写真は、何となくキリのよさげな数字だったので撮ってみましたカメラ

今日一番の失敗は、デジカメを忘れたことげっそり
ケータイのカメラなので、写りが悪いです。
Posted at 2007/02/12 20:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | モブログ
2006年12月12日 イイね!

スーパーライブサウンドシステム

スーパーライブサウンドシステム おはようございます。今日は雨が降っているのに日がさしてます。

カテゴリ「スープラ」でブログを書くのは、初日以来です。今日は、オーディオ関係の話題で。
オーディオといっても、僕はそんなに詳しい方ではないのであまり詳細なことはわかりかねますから、その程度の感覚でお付き合いください。

僕のスープラ、購入時のメーカーオプション「スープラスーパーライブサウンドシステム」を搭載しています。トヨタ車に「スーパーライブサウンドシステム」の設定が入ったのは前に掲載した「LS400」が始まりで、国内向けでは1989年にモデルチェンジしたT180系セリカ(ED,EXIVを含む)、W20系MRⅡ、P80系スターレットのころから設定が入りました。

それまでの純正オーディオといえば、あんまり音にはうるさくない僕のような人間でもわかるほど、はっきりいって「ショボイ」オーディオでした。実際このときにもA70スープラやZ20ソアラに搭載するオーディオを目にしましたが、素人目にもあまり上等なものではないような気がしました。そこで、LS400を発売するに当たりトヨタが一念発起して開発したのが「スーパーライブサウンドシステム」だったのです。

クルマのオーディオはクルマに搭載するということが前提条件であり、ヘッドシステムの大きさやスピーカーの配置などどうしても制約を受けることになります。その限られた条件の中で、いかに最大限の効果を発揮させるかが重要視されます。

たとえばフロントスピーカ。大体ドアの内側にくっついています。このドアごとバスレフ型スピーカボックスに見立てるような工夫がされています。ドアには「サービスホール」といって、ドアレギュレーターなどの修理の際便利なように穴が開いています。このままでは裏音が車室内に回り込んで音を殺してしまうので、これに取り外し可能なカバーを取り付けて密閉し、スピーカーボックスのようにするわけです。

このような工夫を随所に行い、クルマごとに音場解析しながら、そのクルマ専用のスピーカー配置などを決定します。

そしてやはり、最終的に音響効果を決めるのは人間の耳ということで、そのための特別な施設を一度見せてもらいました。具体的な内容は避けますが、とてもお金かかってました。

それだけの工程を経て開発された「スーパーライブサウンドシステム」、一度自分のクルマでも体験したくてスープラにオプションで注文しました。やはりこの前に乗っていたZ20ソアラのオーディオとは音の広がりや深さなど全然違いました。

この「スーパーライブサウンドシステム」がさらに発展して、現在の「プレミアムサウンドシステム」につながっているんでしょうね。
Posted at 2006/12/12 10:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「今日は真冬日!」
何シテル?   12/06 15:36
岡山県のチベットと呼ばれる所に住んでます。晴れの国岡山にもかかわらず、冬はスタッドレスタイヤ必需品です。 プロフィール画像はHNの一部でもあるR482起点近く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:20:47
 
a_day_in_the_life 
カテゴリ:レクサス
2006/12/25 08:18:22
 
まにわネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 10:23:04
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
05年12月3日納車。350ver.S 250ver.Sとどちらにするか最後まで悩んだ結 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
93年8月26日(だったと思う)納車。RZ 車暦も13年が過ぎ、07年度からはついに自動 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
06年6月30日納車。M 4WD まったくもって購入予定はなかったが、Dラーさんが半分押 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation