• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Scotch782のブログ一覧

2021年06月02日 イイね!

タイヤ慣らしの為、草津温泉へドライブしてきました。

タイヤ慣らしの為、草津温泉へドライブしてきました。タイヤ交換したので、慣らしの為、5月27日からドライブしてきました。

慣らしの効果としては「タイヤの表皮が取れて本来のグリップが発揮される。また、ホイールのリムと馴染ませることで、トラブルが防止できる」と言われています。
また「タイヤ内部の繊維がゆっくりと馴染むことで、繊維の切れが防止できるので寿命が伸びる」らしいです。

雨の中、諏訪湖へ。諏訪湖到着時には雨は上がっていました。
雨のおかげで、ウェット路面のタイヤの感触を確かめることが出来ました。

長野県にある山田温泉を経て、草津方向へ。

日本一標高の高い国道292号線沿いにある横手山ドライブインで休憩。
土曜日のせいか、車が多いな。
緊急事態宣言下の練馬や品川ナンバーもあったが自粛しなくていいのか?

まだ、雪の残る志賀草津高原道路。
ワインディング・ロードでのタイヤ性能を確かめることが出来ました。

2018年に噴火した白根山。
噴火警戒レベル1で、最近2輪車の通行が可能になったようで、2輪車が目立っていました。

乗鞍高原にも寄ってみました。こちらも山に雪が多く残っていました。

乗鞍スカイラインは三本滝で通行止め。
「7月1日の6時まで通行止め」の表示がありました。

三本滝は歩いて行くには遠いので「善五郎の滝」に行ってみました。
滝の飛沫がすごかったです。
熊に注意の表示が目立ちました。

草津温泉に到着。
土曜日にしては観光客は少なかったですが、若い人が多かったです。

翌日は、先月も行った奥飛騨温泉へ。
北アルプス大橋から見る北アルプスはだいぶ雪が減っていました。
新穂高ロープーウェイは、平日臨時休業となっていました。

平湯大滝にも行ってみましたが誰もいなかったです。
ここでも「熊に注意」の張り紙がありました。

その後、飛騨市に寄り、さらに昼神温泉で温泉に浸かってから帰宅しました。
6日間で1,190km走行しました。
タイヤ交換して、山道を走るのがますます楽しくなりました。



Posted at 2021/06/02 19:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年05月24日 イイね!

2ヶ月ぶりに洗車しました。

2ヶ月ぶりに洗車しました。梅雨の合間に洗車してきました。
2ヶ月分の汚れがたっぷりと溜まっていました。
特にホイールは真っ黒でした。

ブラシで擦って少し綺麗になりました。

ついでに点検。バッテリーや冷却水はOK、ウォッシャー液は補充しました。

オイルも交換したばかりなので、問題なしでした。
Posted at 2021/05/24 01:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

長く乗るほど愛着を感じる丈夫な車です

長く乗るほど愛着を感じる丈夫な車です高速道路や、ワインディングロードで他車をごぼう抜きに出来るスポーツカーのような動力性能とコンパクトな外観のボディに人も荷物も十分に載せられるパッケージが魅力。
未練があるのか、気になるのか、トラヴィックのページを何度も見に来る元ユーザーがいるように、一度乗ると離れがたい魅力がある車です。
Posted at 2021/05/18 22:51:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月16日 イイね!

石和温泉と野沢温泉へのドライブ

石和温泉と野沢温泉へのドライブ30万キロ達成の記念に温泉巡りをしてきた。
まあ、ドライブしたいだけなので理由は何でも良いが、周囲には温泉で免疫力アップというのが一番無難かな。

自宅を昼過ぎに出て、石和温泉の宿に到着。
コロナ対策で予め布団が敷いてあって、すぐにゴロゴロ出来た。

ぬるめの温泉にじっくりと浸かってから夕食。
この後に焼き魚やざるうどん等も出て、腹一杯で白飯は食べられなかった。

翌日は野沢温泉を目指して一般道を行く。
前を走るトラックがナンバープレートを付けて無いように見えたが、よく見るとストップランプの奥に取り付けてあった。
しかし、プレートが物凄く汚れていて読み取れない。
こういった車には近づかないのが一番。

やっと案内標識に野沢温泉の文字がみえた。

途中の道の駅「花の駅千曲川」でトイレ休憩。

道路を渡った反対側には菜の花畑が広がっていた。
菜の花は、一般的には菜種油を取るアブラ菜の花だが、ここでは野沢菜の花らしい。

野沢温泉村に到着。
野沢温泉は長野県北部にあるので石和温泉から200kmあり、5時間近くのドライブになった。

宿泊した宿の主人の車がこれ。
BMW i8ロードスターという車でみんカラでも7台しか登録されていない珍しい車。

細い坂道が続く風情ある村内を散策した。
湯澤神社は百段余りの急な石段、樹齢1000年を超す巨欅、松尾芭蕉句碑などの石碑がある。

江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきた外湯は、村の人たちの共有財産。
13もある外湯は自然湧出の天然温泉100%かけ流しで、いつも清潔。
しかも、旅行者も無料で利用できる(賽銭を気持ちで入れておいた)。
大湯は前回来た時、熱すぎて手しか入れられなかった苦い思い出のある外湯。

「麻釜(おがま)」は90度近い熱湯が湧出する村指定の天然記念物で、村人たちが野菜や卵などを茹でることから「野沢温泉の台所」とも言われる。
宿の温泉も熱くて入れず、翌日早朝に外湯に入って貸切状態で温泉を楽しんだ。
翌日は恵那市の宿へ向かった。

千曲川展望公園から見る千曲市内。

途中の聖湖で休憩。

湖畔には八重桜が綺麗に咲いていた。

この日は気温が高くずっとエアコンを効かせてのドライブ。

恵那に向かう道は1車線で追い越し禁止が続き「譲り合い車線」も1箇所しかなくストレス溜まりまくりだった。

やっと、大井ダム近くの旅館に到着。
ラジウム鉱泉に浸かってほっと一息。

翌日は途中の道の駅で土産を購入し、帰宅した。

今回のドライブは940kmだった。
トリップメーターの照明が消えてしまったので、ライトの明かりで照らして数字を読み取ろうとしたが、前回消えた時よりも見づらくて判読しずらかった。
Posted at 2021/05/17 03:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年05月11日 イイね!

走行距離が30万キロに達しました。

走行距離が30万キロに達しました。本日、走行距離が30万キロに達しました。
18年と8ヶ月、長かったような、あっという間っだたような。
事故や大きな故障もなく30万キロ達成できたことに感謝。
とりあえず、一区切りかな。
Posted at 2021/05/11 20:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Scotch782です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

長野県をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 10:15:13

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
トラヴィックからソリオに乗り換えました。 還暦過ぎましたが、年金受給までまだ数年あります ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っていました。 2003年に新車で購入して、2022年7月に廃車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
トラヴィックの前はP10プリメーラ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation