• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Scotch782のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

高額割増自動車税納付書が届いた

高額割増自動車税納付書が届いた今日、2021年度の自動車税の納付書が届いていました。
金額は15%の重課で51、700円。
古い車をサッサと捨てて、軽減税率の優遇がある新車を買えという政治家と自動車会社がグルになって毎年行なう販促キャンペーンのようなものだな。
車は生産する時や廃棄する時に、大量のエネルギーを消費してCO2を排出するので、長く使用することがエコになるのに、環境の為と称してこういった税制を採用するのはいかがなものか。
コロナについても行き当りばったりの対策しか出来ず、無駄に税金を使ってばかりで、次の選挙が終われば更にこういったインチキ増税が増えるのではないかと心配になる。
Posted at 2021/05/08 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月28日 イイね!

奥飛騨の春を訪ねて

奥飛騨の春を訪ねて道も宿も混むゴールデンウィークの直前に、奥飛騨温泉へとドライブしてきました。

中部横断自動車道を山梨県へ。

諏訪湖を見渡せる立石公園に到着。地元ナンバーがほとんど。

公園から見る諏訪湖全景。

諏訪白樺湖小諸線を霧ヶ峰へ。

霧ヶ峰温泉で一泊。



スキー客を当て込んで建てられた旅館やホテルが廃墟になっていました。

宿の駐車場に古いセドリックが置かれていました。ピカピカでした。
汚れたままの自分のトラが恥ずかしい。

霧ヶ峰高原の夕焼け。

翌日はビーナスラインを白樺湖へ。

その後、梓川沿いの野麦街道を奥飛騨へ向かいました。

途中の奈川渡ダム。ダムの上を国道が通っています。

アーチ式コンクリートダムとしては、黒部ダムに次ぐ国内第2位の高さがあります。

雪の残る山が見えてきました。

安房峠は冬期閉鎖で、有料の安房峠道路を通るしかありません。

安房峠道路はほとんどトンネルです。
上高地へは自家用車では行けないので、バスやタクシーをよく見かけました。

安房峠道路からの眺め。

平湯の温泉街を通ります。

昨年も通行止めが多かったですが、今年もまだ通行止めとなっている箇所がありました。

宿に到着して一息つきます。

宿の近くに枝垂れ桜が咲いていました。

北アルプス大橋へ行ってみました。

ヘリポートの駐車場。

ヘリポートから見る北アルプス大橋。

この辺りはまだ桜が満開でした。

宿に戻って貸切露天風呂でまったり。

夕食は山の幸のてんこ盛りです。

一番の目的だったタラの芽の天ぷらやこごみ等の山菜を味わいました。

翌日は3000円払って新穂高ロープーウェイに乗ってきました。
新穂高温泉駅の駐車場代も600円かかります。
天気の良い日に乗らないともったいないないです。

北アルプスがよく見えます。

標高2,156mの西穂高口駅展望台に到着。

パノラマの一部を切り取ってみました。

春山登山に挑戦。展望台の周りの千石園地を10分だけ(笑)。

その後、日帰り温泉のひらゆの森で登山の疲れ?を癒やしました。
ここの湯は湯の花の量が半端ないです。

最後の宿泊地の下呂温泉に到着。

下呂温泉の温泉街を散策しました。

名湯と言われる下呂温泉のお湯を堪能しました。夜景も綺麗でした。

翌日は国道257号を通り帰宅しました。

今回のドライブは約740kmでした。
来月には30万キロ超えるかな。

Posted at 2021/04/29 19:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年04月23日 イイね!

ビーナスラインをドライブしてきました。

ビーナスラインをドライブしてきました。長野県のビーナスラインが開通したと聞いて、ドライブしようと出かけました。

自宅を出て、初めに箱根に向かいます。

箱根の強羅に到着後、強羅公園を散策しました。

箱根の温泉に1泊。


翌日はPOLA美術館で美術鑑賞。モネや黒田清輝の絵画。

北大路魯山人の茶碗などが展示されていました。

続いて、山梨のリニア見学センターを見学。
大井川水系の環境を破壊するとして静岡県が建設工事を認めていないリニア中央新幹線の車両を見ることが出来ます。

2003年に最高速度581km/hを記録した試験車両(MLX01-2)の実物展示。

液体窒素によって冷やされた金属が超電導磁石となって浮上する実演も行なっていました。

超電導リニアの走行試験の様子も見ることが出来ました。一瞬で通り過ぎました。

リニア中央新幹線が開通した時の山梨駅周辺のジオラマも展示されていました。
しかし、莫大な費用を掛けたリニア中央新幹線が開通しても、高額料金を払ってまで乗るのは誰だろう?開通したら1回くらいは乗ってみたい人はいるだろうが。
何度も乗るのは某自動車会社役員等のお金持ちや議員特権でタダ乗りする国会議員くらいか?
川勝静岡県知事には環境破壊のないように政府等の圧力に屈しないで張って欲しい。

翌日は、諏訪湖の上諏訪温泉で一泊。

今回の目的のビーナスラインをドライブ。

霧ヶ峰高原で休憩。


美ヶ原高原に到着。

美ヶ原高原美術館はまだ営業していませんでした。
4月25日(日)から営業するようです。


美ヶ原高原美術館のある美ヶ原高原でビーナスラインのドライブは終了。

アザレアラインを通って松本へ向かいました。

アザレアラインでは桜もまだ咲いていました。
ビーナスラインに比べるとカーブがきついです。

アルプスもよく見えました。



松本では国宝の松本城を見学。

階段がきつく翌日、筋肉痛になりました。

天守閣からの眺め。


城の近くにある開智学校にも寄りました。こちらも国宝です。



その後、飛騨高山に向かい、温泉に浸かって飛騨牛のしゃぶしゃぶを食べ、疲れを癒やしました。



翌日は、古い町並みの残る高山市街を散策し、朝市で赤カブ漬けや豆餅などを買い静岡へ向かいました。

途中、白のセレナを追い越そうとして、トラブルになりました。
車を止めさせられ、怖い顔をしたおっさんが「お前、何するつもりじゃ、コラ」と車を降りて、迫って来ましたが、私の顔を見て黙って車に戻って行きました。
おっさんからすると私の顔のほうが怖かったのでしょうか?



その後は、狭い山道を通り、下呂温泉に出て昼神温泉の日帰り湯で汗を流しました。

最後は天竜川沿いの道を走り、帰宅しました。約800キロのドライブでした。





Posted at 2021/04/24 02:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年04月09日 イイね!

信州の温泉へ

信州の温泉へ天気が良かったので急に思い立って、上諏訪温泉と昼神温泉へとドライブしてきました。
暑くも寒くもなくドライブするには良い季節です。

4月6日、いつもの通り山梨県を通り、諏訪湖に到着。
湖を吹き抜ける風が心地良かったです。

上諏訪温泉 片倉館 千人風呂。
国指定重要文化財の浴場に入浴できる貴重な体験が出来ます。
美しいタイルや彫刻を見ながら入れる温泉です。

4月7日、春日城址公園に寄ってみました。桜はだいぶ散っていて、地面が真っ白。

公園からの眺め。雪の残るアルプスがきれいでした。

ウグイスかな?桜の木に集まっていました。

枝から枝へ飛び回っていました。

昼神温泉に到着。

花桃が満開でした。

赤や白やピンクの花が咲き誇っています。

桜も少し残っていました。

廃車置き場なのだろうか。きれいな温泉地にふさわしくない光景です。
ホンダライフやマツダキャロルなどの古い車が放置されていました。

温泉に浸かってから、夜の散歩に出ました。星空も綺麗でした。

夜桜は先週で終わりだったかな?

それでもいくつかは咲いていました。

4月8日、朝市を見て、朝風呂に入ってから静岡へ151号線を行きます。
気持ちよく走れる道です。

平谷峠から一気に下ります。

道の駅でトイレ休憩です。歳のせいか、最近トイレが近くなってます(涙)。

天竜川沿いの国道152号線を走ります。

トラックがノロノロ走っていたので、県道473号に進路変更しました。
ところどころ、道幅が狭い所がありますが、通行車両は少なかったです。

道の駅天竜相津花桃の里で休憩。

ここの歩行者用の橋を渡って川の対岸に行けます。

無事に自宅に到着しました。
今回も給油ランプが点灯しましたが、途中で給油することなくドライブ出来ました。
Posted at 2021/04/09 22:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年04月03日 イイね!

堂ヶ島のトンボロを見てきました。

堂ヶ島のトンボロを見てきました。伊豆堂ヶ島の三四郎島でトンボロ現象が見られるというのでドライブして来ました。
トンボロ現象とは普段は海面下にある島との間の陸地が干潮時に現れる現象を言います。

山中湖辺りから見る富士山。気温が上がって、積もった雪がテカテカ光ってました。

箱根の大涌谷にも寄りました。

芦ノ湖の箱根神社を見て、伊豆方面へ。

達磨山高原レストハウスで休憩。

堂ヶ島に到着。トンボロ現象が始まる前の島の様子。
<
少しずつ道が現れます。

島に続く道が現れました。

島まで渡ってみました。

潮溜りに何かいないか探してみましたが、小さな魚とヤドカリしか見ませんでした。

上から見るトンボロ。

堂ヶ島周辺の桜が満開でした。

綺麗な鳥もいました。

この後、土肥から半額キャンペーンをやっているカーフェリーで清水まで。
利用者が少なくて困っているようなので、少しばかり売上に貢献しました。
Posted at 2021/04/05 20:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Scotch782です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

長野県をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 10:15:13

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
トラヴィックからソリオに乗り換えました。 還暦過ぎましたが、年金受給までまだ数年あります ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っていました。 2003年に新車で購入して、2022年7月に廃車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
トラヴィックの前はP10プリメーラ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation