• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Scotch782のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

箱根へドライブ

箱根へドライブ緊急事態宣言が解除され、たまには県外にドライブしようと神奈川県の箱根に行ってきました。
ベタな温泉地ですが、湯量が豊富で古くからの温泉地の雰囲気を感じてきました。

今回のドライブルートです。

3月25日(木)
タンクローリに映る自車を見ながら中部横断自動車道を行きます。

国道52号線沿いの桜が綺麗でした。

ABS警告灯と横滑り警告灯が点きっぱなしなのが気になります。
ディーラではABSセンサー1つを取り替えるのに約9万円と言われましたが、他の車輪に付いた3箇所のセンサーも遠からず故障するだろうし、ABSユニット本体も故障するかもしれません(こちらは20万円位)。使いもしないABSに50万円以上掛けるのは如何にもばからしいので修理はしないことにしました。次の車検までの1年半、悔いの無いようにトラの走りを楽しむことにします。
最近の車はもっと色々なセンサーが使われているので、長くは乗れないのではないかと危惧しますね。次の愛車は何にしようか悩みます。

残念ながら山中湖から富士山は見えませんでした。

箱根の宿に到着しました。

早速、かけ流しの温泉を満喫しました。硫黄の匂いのする白濁の温泉でした。

夕食は豪華ではありませんが、ハートランドビールと共に頂きました。
3月26日(金)

朝露に濡れたトラ。最近の車はライトが細長くて、鋭い顔つきをしていますが、トラは穏やかな顔つきに感じます。

朝の散歩をしました。ガラスの森美術館が近くにありました。

たぬきやモズに出会えました。ホトトギスは姿は見えず、声だけ聞きました。

朝食後、伊豆方面に出発。

峠から見る芦ノ湖。

十国峠レストハウスに到着。
ケーブルカーは天気がイマイチなので利用しませんでした。

熱海峠から亀石峠まで伊豆スカイラインを走ります。天気が良ければなぁ。

城ヶ崎海岸を散策。サスペンスドラマ等によく登場する場所です。
吊橋の上からの眺めが迫力あります。

この日は温度が上がり、今年初めてエアコンを使いました。
東伊豆から松崎町に出て、西伊豆の海岸沿いを走って帰宅しました。
約400kmのドライブでした。




Posted at 2021/03/27 11:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年03月18日 イイね!

久しぶりに洗車しました。

久しぶりに洗車しました。最近はだいぶ暖かくなったので、洗車しました。
手洗い洗車ではなく、ガソリンスタンドの機械洗車です。

運転席のマットも久々に洗いました(これも機械で)。
マットは多少潰れているだけだが、ブレーキペダルが片減りしてるな。
ブレーキは正しくしっかりと踏みましょう(自戒)。

ついでにエンジンルームをチェック。

オイルはOKだが、ATFはゲージが少々錆びていた。
オイル漏れに関してはあまり変化無し。

新たな不具合を発見してしまった。後席の窓が両方共ドアのところのスイッチで
は動かず。ずっと使っていなかったからか?
運転席からは問題なく動くので、チャイドルロックをしたのと同じ状態。

足の短さが災いしたのか、運転席シートのサイドが裂けていた。これを見ると、
古いオンボロ車というのを実感せざるを得ない。

アンテナもアンテナ台座もボロボロ(涙)。
Posted at 2021/03/18 22:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月15日 イイね!

富士五湖周遊ドライブ

富士五湖周遊ドライブ今日は暖かく、天気も良かったので、富士五湖周辺をドライブしてきました。

午後から家を出て、最初に本栖湖に到着。
千円札の富士山のデザインは本栖湖からのものです。

次に、一番小さい精進湖へ。

逆さ富士が見られた西湖。

一番標高が低い河口湖。

一番大きな山中湖に着いた時は日が沈む寸前でした。

ABS&TRC警告灯が常時点灯するようになってしまいました。
走るのに支障はないが、警告灯が常に目に入ってくるのは、精神衛生上良くないなぁ。修理するか、しばらく放っておくか悩みどころ。
取り敢えず、どのくらい費用が掛かりそうか聞いてこようかな。
Posted at 2021/03/15 23:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年03月02日 イイね!

また、伊豆・箱根ドライブ旅行してきました

また、伊豆・箱根ドライブ旅行してきました2/27(土)〜3/2(火)伊豆・箱根をぐるっと回ってきました。

今回のドライブルートです。

国道1号線バイパスを行きます。
途中で、ABS及びTRC警告灯が再点灯しました。

念の為、近くのスバル沼津店へ(詳細は整備手帳へ)。

西伊豆の雲見に到着。

夕食。アワビの踊り焼きはサディスティックな気分にさせ、食欲が高まります(笑)。
キンメの煮付けやビーフシチューも美味しかったです。

翌日、下田ヘ向かいました。途中、菜の花がきれいでした。

下田の街を散策。

下田温泉富士屋ホテルという心霊スポット。伊豆には廃墟となったホテルがいくつかあります。興味のある方は、夏場にでもどうぞ。

下田公園から見る下田市街。



公園内には椿が咲いていました。

ヒヨドリかな?鳥も花に集まっていました。

東伊豆の熱川温泉に到着。

翌日は伊豆スカイラインを熱海方向へ。天気が悪いせいか、すいていて、思いっきり走れました。


鈴廣かまぼこの里に寄りました。ビールも飲めます。チーズ入りかまぼこがつまみに最高でした。駐車場の桜もきれいでした。

その後、久しぶりに箱根へ。

こちらは箱根のふじやホテル。もちろん、こんな高級ホテルには泊まれません。

帰りは御殿場を通って帰宅。今度は給油ランプが点灯。
あと、どのくらいの距離走れるか、ドキドキしながらドライブ出来ました。
Posted at 2021/03/03 14:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月16日 イイね!

強風の中、伊豆3泊4日のドライブ

強風の中、伊豆3泊4日のドライブ今月はどこも行っていないので、近場の伊豆をドライブしました。

2/16(火) 国一バイパスを伊豆方面へ。
かなり渋滞していたが、白バイがうろうろしていたようだった。

県道11号線を、熱海峠ICへ。1000円払って伊豆スカイラインを行く。

伊豆スカイラインを天城高原ICに向けて快調に走る。

富士山が見える場所で休憩。

マクラーレン乗りもドライブに来ていた。

熱川温泉へ。

ホテルに到着。

駐車場所が防波堤のすぐ前で、この日は風が強かった為、波の飛沫が掛かりまくり。

温泉に浸かって、夕食。飲み放題だったので、ビール2杯に酎ハイ。

2/17(水) 部屋から見る伊豆大島から昇る朝日。

海岸沿いを走り、西伊豆へ。

強風で倒れた木がガードパイプを押しつぶしていた。

河津桜を見ようかと河津町に寄ってみたが、駐車場が1000円もするのでパス。

河津桜は車窓から眺めただけで終わり。

代わりに土肥へ。
土肥桜は葉桜になっていたが、河津桜が満開。こちらは駐車場無料。

雲見の民宿に到着。

宿のすぐ前が海で、波の飛沫だけでなく、浜の砂がバチバチと当たりトラが塩まみれ、砂まみれに。

夕食の刺し身やキンメの煮付けが美味い。ビールが進む。

2/18(木)朝日に照らされた富士山。今日も風が強いが昨日よりまだましか。

塩まみれ、砂まみれになったトラ。光が当たるとフロントガラスが真っ白になって怖かった。

熱海のMOA美術館に寄って、美術品を鑑賞。

国宝の紅白梅図屏風。尾形光琳作。

同じく国宝の色絵藤花文茶壺。野々村仁清作。

黄金の茶室。豊臣秀吉ゆかりの黄金の茶室を復元したもの。

熱海の宿に到着。

和風旅館で部屋は広縁付きの11.5畳もあり、ゆったりと寛げた。

2/19(金)最終日は熱海梅園へ。駐車場は600円だが、入場料が市内に宿泊したら100円だったので、まあいいかと。



梅も種類が色々あるようだが、赤か白かピンクに分けられる。

園内では猿回し等も見られた。

帰ってすぐに機械洗車したが、塩が残っている感じだった。ついでにオイルチェックしたら、オイルが汚れていて、だいぶ減っていた。
近く、オイル交換予定。
Posted at 2021/02/21 20:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Scotch782です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

長野県をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 10:15:13

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
トラヴィックからソリオに乗り換えました。 還暦過ぎましたが、年金受給までまだ数年あります ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っていました。 2003年に新車で購入して、2022年7月に廃車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
トラヴィックの前はP10プリメーラ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation