• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOoNAMEのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

続・クルマ好きの種類について

※ワタクシの勝手な意見のため、それは違うよとか、気分悪いな。と思われる方もいるかもしれませんがご了承下さい。

前回「クルマ好きの種類について」というのを書いたが、今回はその続編。
当然の事ながら自分は走り系なのでそれについての続きである。

前回は
③走り屋系・・走るのが好き。三度の飯より峠の茶屋(?)。制限速度なんて数字読めねぇ。ガードレールに突っ込むのはむしろ勲章。どぎゃんん(作品が違う。)

と書いたが、かなり大げさに書いていて、
飯は食いたいし、
制限速度の数字が読めないとしたら目か頭か悪く人間社会で生きて行けない。
ガードレールに突っ込みたいやつがいたらもはや新しい病気である。

注目したい部分は走るのが好き。というところで、
①どこを走るのか?
②どうやって走るのか?
③走る目的はなにか?
でわけられると思う。


①どこを走るのか
これは走る場所のことで、それぞれにそれぞれの走り方がある。人並み外れた才能があればどの場所でも速く走る事が出来るため一般に天才と言われる。
しかし凡人はそれぞれのステージに合わせた走り方を考えるためどんどん特化して行くのである。

・サーキット  ・ジムカーナ  ・ダートラ  
・ラリー  ・ドリフト  ・峠  ・高速道路

などあり、当然のことながらルールも違えば走り方も違う。特に峠、高速道路はスピードを少し出せば完全な道路交通法違反で強制サイン会に行けるし、免停もよくある。(友達が免停になった)

こないだ夜の峠に連れて行ってもらったが、車の操作よりも安全確認が忙しそうで、運転技術の向上は望めないと思った。峠独特のルールもあってめんどくさいし。何より違法だ!

車遊びのモットーとして他人に迷惑かけないというのが大前提にあり、それは安全にもつながっていて、若者がスピードの出しすぎで崖から落っこって死んじゃいましたなんて目も当てられない。
まして、事故で人を殺した日にはどのツラ下げて生きていけるのだろうかと考えると、とても公道でスピード出せない。(っていうのが理想だけどね。暇だと走っちゃうんだな。)
そう考えるとお金を払って技術もしっかり体得できてほかの車と衝突しない競技は自分に合っていると思う。今はジムカーナをやっているが、ダートラもやってみたいし、サーキットやラリーでも走ってみたいと思っている。

車好きというと違法改造のイメージが強く、違法改造取締月間(だったかな?)で一番最初に
「お前きをつけろよ!」って言われた。自分は大丈夫ですヨッ!って言っといたけどちょっとショックだった。俺より悪い奴がたくさんいるとかではなく、そう言う目で見られていることが残念だった。

規則には理由があり安全面を考えてそうなっていることが多いので、規則を破るということは安全でなくなる可能性が高くなり事故の誘発にもつながる。

車は安全で楽しいものだと思ってもらうためにも、車好きと呼ばれる人たちは一般の人の目というのを気にしてもらいたい。スピーカーを大音量で走ったり、市街地を暴走したりすれば、自分で自分の首を絞めることになるというのを自覚して安全運転に努めたい。
(自分が思っている以上にやらないと他人からの評価って変わらないんだ。)

長くなったから
②どうやって走るのか
③走る目的について
はまた今度!
Posted at 2015/07/22 16:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

新型ロードスターインテリア編

新型ロードスターインテリア編新型ロードスターのインテリアです。
※プロトタイプの…
本物は近いうちに試乗してこよう。。
Posted at 2015/05/23 21:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

山道での出来事

山道での出来事今日はガードレールとフレンチキスをしてホイールが割れて、タイヤがビード落ちしてたプリウスのタイヤ交換を手伝ってあげた。

ホワンホワンホワン(回想シーン)

ヤビツ峠の秦野側を下っていたところ、上り向きのバンパーの割れているプリウスがハザードをつけているではないか!

通り過ぎようとしたところその先に下り向きの86が止まっているではないか!

しかもその間に三角版置いてるし。三角版の意味ねぇ!

通りがけに
「三角版(真ん中においても意味ないから)プリウスの先に置いといた方が良いですよ」と「なんか手伝いますか?」と聞いたら「はぁ。大丈夫です。」みたいな返事。

これ大丈夫かどうか判断できない人の返事だ…と思いおせっかいにも車を止めて状況確認。

プリウス→ガードレールに刺さってホイールが割れて自走不能。スペアタイヤあり。
タイヤ交換(を86の人にやってもらって保険屋に電話)中。

86→プリウスが気になって止めた人。明日バンパー交換入院のためにヤビツのラストラン。汗だくでタイヤ交換させられてた。

MR2→おれ。暇人。野次馬。

の3台(全部トヨタ車)が1車線占領。

86の人が車載ジャッキでタイヤ交換してたので(持ち上げる途中だった)トランクからフロアジャッキ出してお手伝い。
タイヤ外したらダンパーからオイルが漏れていたけどまぁ大丈夫だと素人判断。

プリウスの人も保険屋に連絡ついたらしく大丈夫デースみたいな事を言ってたので、タイヤ交換だけしてあげて「上に見晴台あるからそこで保険屋待ってれば良いんでねえすか?」とだけ言って帰ってきた。

まぁ山道走ってれば事故も起きるだろうがその時の対応は人間性出るんだろうなぁと思った。

そしてホイールのリムってバックリ割るんだと思った!ほんとに割れてた。それが一番びっくりした!

因みにこの辺で事故見るのは2回目。気をつけよう。
Posted at 2015/05/20 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

エアレース!日本初開催!!

昨日は天気が良くなく写真もパッとしたのが撮れなかったけど今日は天気がよく場所も頑張ったからいいのが撮れそうだ!

↑今日の天気


↑昨日の天気
Posted at 2015/05/17 12:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月07日 イイね!

クルマ好きの種類について

クルマ好きの種類について※この投稿は私の勝手な意見を述べているので一般的な考えとは違うところや、気分を害される方もいるかも知れませんがご了承下さい。

最近(と言うかジムカーナ始めたあたりから)考えていた事があって、「クルマが好き」と言うのには色々な種類があるんだなぁと思う出来事が多い。

普通の人(クルマにこだわらない人)からすれば何て事無いこともクルマ好きにとっては大問題になる事がある。
車が汚れているとか、駐車がへたくそとか…

これは比較的やさしい(ソフトな?)所で、
ハードなところだとボディの艶がイマイチとか、車高が5mm低いとか、ステアリングの切る量が多いとか…あげればきりが無いのである。

一般の人から見た「クルマ好き」と言われる人達が集まって話していると、ある一定のところで全く話が合わなくなることがある。
それぞれの哲学があり信念がありそれを表現するものがクルマと言う形になっているからだと思っている。

例えば最初に書いた
①ボディの艶がイマイチ
②車高が5mm低い
③ステアリングの切る量が多い
と言うのはクルマ好きと括られていても全く別の人間が言う事である。

わかりやすく言うと

①純正系・・車を純正または少しの改造で綺麗に乗りたい人。クラシックカーや気に入った車種等を大事に乗る。下の二種類とは財力が違うんだよ。

②ドレスアップ系・・自分好みに改造していく。車検とか法律とか関係無い。俺がカッコ良いと思えばマフラーを星型にしちゃう!

③走り屋系・・走るのが好き。三度の飯より峠の茶屋(?)。制限速度なんて数字読めねぇ。ガードレールに突っ込むのはむしろ勲章。どぎゃんん(作品が違う。)

かなり大きく分けたが上の3種類だと思う。当然のことながら①の中で②を意識している人もいるし、③に特化して、エアコンオーディオなんか無い。って事もある。
自分は③に属すると思っていて①、②の人とそれぞれの話した事があったが全く噛み合わず喧嘩になりかけた事もあった。

①の人とは車が汚れているなんて信じられない。隣に止めるのすら嫌だから絶対に乗りたくない。(とまでは言われていないが近いところを言われた。)
自分は車は走ってれば汚れるものなので、綺麗に使うとかはあまり考えとしては無く、むしろその汚れが重さや空気抵抗に影響を与えていると感じられるくらいの体のセンサーが出来たら洗車しよう!くらいなものである。
なので基本的に車は汚い(笑)

②は彼らの考えが全く理解できず、ベンツのEクラスだから道を譲ろうとか、車高を下げてタイヤを少しはみ出させてとか強烈な俺ルールなので理解に苦しむ。
(横断歩道の白いとこだけ歩く的な)
ほんとにわからん。キャンバーつけまくった軽なんかは陸に上がったウミガメにしか見えない。

因みに、
③は速く走る。気持ちよく走る。ことが目的なので、前に遅い車がいると真夏のホッキョクグマの如く元気がなくなるか、縄張り争いをしているライオンの如く怒りまくるのである。
そして1台以上は廃車にしている。車は消耗品。上の2種類からしたら信じられない暴挙。

と言うのが特徴で、どれがいいというわけではないがそれぞれ種類があり、お互いの話が噛み合わないことが多々あると言うのを理解して欲しいのである(一半の人もクルマ好きも)。
そんな時は諦めて話を切り上げるしかない。興味無いものは無いのです!無理は出来んのです!と言って…

いろいろ書いたが、クルマ好きと括られている以上お互いのことを理解できなくても仲良くして行きたい。イベントで使える場所は限られていて、そこで問題を起こしたら他のクルマ好きにも迷惑がかかる。

それぞれ他人に迷惑かけない範疇で楽しんでいれば良いと思う。
クルマにはいろんな魅力があり、人生を変える出来事にも会えるので、まぁこれからもクルマに乗って楽しんでいけたら良いなぁ。
Posted at 2015/05/07 12:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/2419081/47187738/
何シテル?   08/31 22:57
日本の全国民が交通ルールを守れる様になるといいなと思います (特に法定速度と一時停止、あと歩行者優先) 交通事故はほんとに減って欲しい あと日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジムカーナ初心者が思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 21:38:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
白いロードスタージムカーナ用
トヨタ MR2 トヨタ MR2
乗っているのはMR2ですが、日産の車の作り方考え方には共感していません。日産にはとんがっ ...
トヨタ シエンタ しエンタの神様 (トヨタ シエンタ)
ボクシーが高いので格下げ サイズも小さくなってちょうど良い
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ボクシー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation