
※この投稿は私の勝手な意見を述べているので一般的な考えとは違うところや、気分を害される方もいるかも知れませんがご了承下さい。
最近(と言うかジムカーナ始めたあたりから)考えていた事があって、「クルマが好き」と言うのには色々な種類があるんだなぁと思う出来事が多い。
普通の人(クルマにこだわらない人)からすれば何て事無いこともクルマ好きにとっては大問題になる事がある。
車が汚れているとか、駐車がへたくそとか…
これは比較的やさしい(ソフトな?)所で、
ハードなところだとボディの艶がイマイチとか、車高が5mm低いとか、ステアリングの切る量が多いとか…あげればきりが無いのである。
一般の人から見た「クルマ好き」と言われる人達が集まって話していると、ある一定のところで全く話が合わなくなることがある。
それぞれの哲学があり信念がありそれを表現するものがクルマと言う形になっているからだと思っている。
例えば最初に書いた
①ボディの艶がイマイチ
②車高が5mm低い
③ステアリングの切る量が多い
と言うのはクルマ好きと括られていても全く別の人間が言う事である。
わかりやすく言うと
①純正系・・車を純正または少しの改造で綺麗に乗りたい人。クラシックカーや気に入った車種等を大事に乗る。下の二種類とは財力が違うんだよ。
②ドレスアップ系・・自分好みに改造していく。車検とか法律とか関係無い。俺がカッコ良いと思えばマフラーを星型にしちゃう!
③走り屋系・・走るのが好き。三度の飯より峠の茶屋(?)。制限速度なんて数字読めねぇ。ガードレールに突っ込むのはむしろ勲章。どぎゃんん(作品が違う。)
かなり大きく分けたが上の3種類だと思う。当然のことながら①の中で②を意識している人もいるし、③に特化して、エアコンオーディオなんか無い。って事もある。
自分は③に属すると思っていて①、②の人とそれぞれの話した事があったが全く噛み合わず喧嘩になりかけた事もあった。
①の人とは車が汚れているなんて信じられない。隣に止めるのすら嫌だから絶対に乗りたくない。(とまでは言われていないが近いところを言われた。)
自分は車は走ってれば汚れるものなので、綺麗に使うとかはあまり考えとしては無く、むしろその汚れが重さや空気抵抗に影響を与えていると感じられるくらいの体のセンサーが出来たら洗車しよう!くらいなものである。
なので基本的に車は汚い(笑)
②は彼らの考えが全く理解できず、ベンツのEクラスだから道を譲ろうとか、車高を下げてタイヤを少しはみ出させてとか強烈な俺ルールなので理解に苦しむ。
(横断歩道の白いとこだけ歩く的な)
ほんとにわからん。キャンバーつけまくった軽なんかは陸に上がったウミガメにしか見えない。
因みに、
③は速く走る。気持ちよく走る。ことが目的なので、前に遅い車がいると真夏のホッキョクグマの如く元気がなくなるか、縄張り争いをしているライオンの如く怒りまくるのである。
そして1台以上は廃車にしている。車は消耗品。上の2種類からしたら信じられない暴挙。
と言うのが特徴で、どれがいいというわけではないがそれぞれ種類があり、お互いの話が噛み合わないことが多々あると言うのを理解して欲しいのである(一半の人もクルマ好きも)。
そんな時は諦めて話を切り上げるしかない。興味無いものは無いのです!無理は出来んのです!と言って…
いろいろ書いたが、クルマ好きと括られている以上お互いのことを理解できなくても仲良くして行きたい。イベントで使える場所は限られていて、そこで問題を起こしたら他のクルマ好きにも迷惑がかかる。
それぞれ他人に迷惑かけない範疇で楽しんでいれば良いと思う。
クルマにはいろんな魅力があり、人生を変える出来事にも会えるので、まぁこれからもクルマに乗って楽しんでいけたら良いなぁ。
Posted at 2015/05/07 12:23:00 | |
トラックバック(0)