
土日とお天気が悪そうなので昨日もお山へ探鳥へ・・・
ぶらりとしていると地元の方に声を掛けられて
ヤマビルはすでに出ているそうで
熊も見かけた人がいるとの事で
怖い、怖い・・・
夏鳥探鳥時期の始まりです・・・
探鳥しながらお山を進んでいきますが
いないですね・・・
しょうがないので、サシバのポイントで飛翔の練習です。
フレームに入れる事には大分慣れて来ましたが
ピント・・・
露出補正・・・
修業が足りません・・・
2羽で飛んでいます。
♀の尾羽は大分傷んでいます。
今日も交尾します。
いつもと反対側で交尾をしたのですが
この近くの木に巣らしき物があるのです。
そうだとしたら雛も撮れる?
でも、お山の上で
遠いなぁ・・・
そんなサシバを撮影していると
遥かお山の中腹を何かが飛んでいます
これは・・・
この場所では初見のクマタカです。
解像しませんが、何かを持っていたみたいです。
クマタカは2度目ですが
今回も狙っていたのでは無くて偶然に現れてくれました。
ここから10数キロ先の頂上までクマタカ狙いで1日待っている人が
17連敗したとの話を聞いた事がありますが
私はラッキーです。
でも・・・
遠いなぁ・・・
もっと近くを飛んでくれないかなぁ・・・
【訪問ありがとうございました。m(__)m】

今日も夏鳥探しにぶらりとお山に
探鳥へ・・・
陽気が良いせいか?
お山へ入ってくる車が多かったです。
水汲み場も車が6台並んでいて最後の人は2時間待ちかも?
もっと登れば誰もいない水汲みばが有るのになぁ・・・
今日もサシバの交尾が撮れました。
一昨日と同じ場所なんですが・・・
1日だけじゃなく、何度も交尾をおこなうのですね。
今回は登らずに道路からの撮影です。
そうそう・・・
このお山にも・・・
待望の・・・
オオルリが到着しました。
木の天辺でさえずっているので
ここは頑張って登れる所まで登って撮りましたが
それでも遠いです・・・
後ピンに・・・
今季・・・
初撮りの・・・
証拠写真です。
夏鳥が入って来ているので
お山に
探鳥へ・・・
行く楽しみが増えました。
【訪問ありがとうございました。m(__)m】

連日・・・
お山へ行っているせいか
鼻水とクシャミが止まらない・・・
やっぱ・・・
花粉症になっちゃったみたいです・・・
前回のヤマメの放流からしばらくたったので釣り人がいない渓流にカワセミがいました。
途中で電柱から何かが地上に降りたので
車を止めてしばらく観察していたのですが
逃げる気配が無いので車外に出てカメラを向けたら
この後もカメラで追って撮りますが
ファインダーに入らないし・・・
ピントがこない・・・
そうだ!
今日は飛び物の練習をしよう!!
お山へ入る手前のカワガラスは
堰が低いので手前に着水してから潜って行きます。
お山の中のカワガラスは堰が高いので
流れの中へ飛び込んで行きます。
すでに餌運びから3週間経つけど、巣立ちはまだかな?
初見の幼鳥が撮りたいよ~・・・
やっぱりオオルリも夏鳥もいないので飛び物練習します。
トンビで練習
ノスリで練習
これも飛び物・・・
何もいないので飛行機撮って遊んでいると
何かの鳴き声が近づいてきてます。
サシバです。
山の陰に飛び去ったので周辺を見渡すと・・・
中腹にもう一羽止まっています。
遠いです・・・
もしや・・・
と、思いここが限界と思う所まで
少しずつ登って行きます。
しばらく待つと・・・
もう一羽が来ました。
そして・・・
念願の・・・
交尾が撮れました。
1時間チョットの間に4回交尾をしました。
この周辺で巣を探して見つかればサシバの雛も撮れるかな?
頂上手前のクマタカ撮影のポイントに、重機や作業車が集合していて
崖崩れの修復を行うみたいで、今期の撮影は無理みたいです。
【訪問ありがとうございました。m(__)m】

今日もお山へ、ぶらりと探鳥へ・・・
道中の桜の木が沢山ある所に7日・8日桜まつり開催と立て看板があったけど
花は全然無くても開催するのかな?と疑問に・・・
登り初めの昨日は満開だった桜も、昨日の強風と雨でこんな状態に・・・
途中の道沿いの土手にキジさんがいたので
パシャパシャ・・・
撮影していると突然に羽を広げてくれたんだけど
顔が・・・
見えないよ・・・
コゲラさん、青空バックで撮りたいな・・・
でも
パシャパシャ・・・
探鳥しながら
土筆の背比べ?を
パシャパシャ・・・
撮っていると
上空で何かの鳴き声が・・・
これも青空で撮りたいな・・・
でも
パシャパシャ・・・
どんどん雲が増してきて
お天気回復しないので帰路に着きます。
来る時は釣り人が入っていたのでスルーしたのですが、帰りにはいなかったので
カワガラスの子育てを観察。
しかし、色々な餌を運んできますって言うか
川の中には色々な虫が居るのですね。
虫をくわえている所を
パシャパシャ・・・
前ボケが綺麗ってコメント頂いたので
前ボケ入れて着水シーンを
パシャパシャ・・・
カワガラスもボケちゃっています・・・
今日は止まり木に長く止まっていてくれて
色んな表情を見せてくれたので
パシャパシャ・・・
羽の内側は白いのですね
パシャパシャ・・・
右広げて、左広げてで
ダンスをしているようでした。
こんなに膨れるとミソサザイと間違っちゃうよ・・・
やっぱこうでなくちゃね
パシャパシャ・・・
曇りの日でも
パシャパシャ・・・
撮っちゃいましたが
飛びもの狙うなら晴れの日の
パシャパシャ・・・
が、いいな・・・
【訪問ありがとうございました。m(__)m】

昨日は
オオルリの・・・
鳴き声を聞いたと釣り人が言っていたので
確認へ行って来ました。
丸一日お山に居ましたが、オオルリが入っている感じは全然なかったです。
里の桜はすっかり散っちゃいましたがお山の桜は今が満開です。
まずは、お山へ行く道中のカワガラスを観察します。
くわえてくる餌が大きくなっています。
こんな魚もくわえて・・・
雛も大分大きくなって
巣立ちは近い?
お山へ入って行くと桜が満開だったので
しばし観察。
オオルリの・・・
気配なしだけど
コゲラさん見っけ!
ミソサザイのポイントでしばし観察。
一羽しか見られなかったので抱卵に入った?
ここも
オオルリの・・・
気配なし・・・
さらに登って
カワガラスの飛び込み撮影練習しながら観察
ここも
オオルリの・・・
気配はありません。
さらに何か所かで観察しながら頂上まで行ってみましたが
何処も気配なしでした
帰りも登りと同じ場所で確認しながら下って行きますが
やはり
オオルリの・・・
気配はしません。
が・・・
桜咲く所で・・・
コゲラが
巣作りをしていました。
オオルリの・・・
姿は見られなかったけど収穫有でした。
カワガラス⇒子育て中
ミソサザイ⇒抱卵中?
コゲラ⇒営巣中
夏鳥⇒まもなくやって来る
お山へ撮影に行く楽しみが増えてます。
【訪問ありがとうございました。m(__)m】
|
リアシートの異音解消♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/10 06:12:59 |
![]() |
|
Discover Pro(MIB1)のボイスコントロール研究 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/28 02:11:41 |
![]() |
|
うるさい!ドアサッシ周辺からの異音(キシミ音) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/19 17:50:30 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー 2023年2月25日納車でハスラーに乗っています。 |
![]() |
ホンダ ゼスト 通勤、母の買い出し等近場での移動で使用。 父の外出時は車椅子載せても出動で 年間走行約7 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2014年3月26日納車で フォルクスワーゲン ゴルフ7 コンフォートラインに乗っていま ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |