• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

余りゾッとしない話

余りゾッとしない話 プラグ交換のついでにOCTの溜まり具合もチェック。

100cc程溜まってました!(汗

抜いて一度一寸だけ遠出しただけなんですが、溜まり方半端じゃ有りません。




<なんでこんなに溜まるのか>

1.OCTの位置がエンジンより下にあるから戻りにくい
2.エンジンの熱の影響が少ない為に気化しにくい
3.風の当たる位置に有るためにブローバイが冷やされ液化しやすい
4.季節・気温の環境条件

まぁこんなところが正解なんでしょうか。

逆にバッテリー脇は、これらの条件が全て逆に近い(4を除く)から溜まらないと考えるのが妥当かと。

小まめに見れる環境(通勤に使わない週末乗り等々)なら、エアクリ下も良いですが、毎日の使用を考えると、バッテリー脇どころか、かえって付けない方が良い様な気がします。

リモスタでアイドリングしているうちに一気に戻ったブローバイでエンジンブロー・・
考えただけでもゾッとします

週末快速なんで乗る前に一度外してチェックも出来ますが、普段足だったら・・考えてしまいます。

タンクをもっと大きいのに換えるのも手ですが、コペンの空きスペースでは、これからもエアクリ下に置くのであれば、乗る前にチェックする項目で有り続けそうです。
ブログ一覧 | かるがもの徒然 | 日記
Posted at 2009/01/25 19:53:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年1月25日 20:06
こんばんは
僕はバンパー裏に設置したのでインナーフェンダー外さないと確認できない...
こまめにチェックできる方法を考えなきゃいけないですね~。
アクリル板で窓付けようかしら。
コメントへの返答
2009年1月25日 20:41
バンパー裏はドレンコックで抜けやすそうなんですが、こまめにチェックできなさそう&そこは違うモノ用に取っておきたいので。
こまめに抜きましょう。
2009年1月25日 21:08
こういうのを見てしまうと、つけなきゃつけなきゃと思うのですが・・・。
どのパイプをどこにつければいいのかが・・・。

さらに・・・純正エアクリでつけるところがあるのかなぁ・・・。と言う不安にも駆られ・・・。

最近週末どころか、月に数日(数十キロ)しか乗らないので取り付けたいのは山々なのですが・・・。
コメントへの返答
2009年1月26日 6:28
フェンダーのインナーに付けるパターンも多いですね。見えないのでドレンで抜いて驚くパターンですが。バッテリー脇は、水分気化しますが、ヘドロの様なものは残りますよ。
2009年1月25日 22:07
項目1、2、3全てクリアしてます。
場所は運転席側のフォグ裏。
フォグといってもエアダクトに変えてあるのでそこから覗く事によりたまり具合も見るの簡単なのです。
風も当たりますしね。

定期的な点検はかなり必要と感じました。
あの液体が流れて行ったらと思うと・・・・。
コメントへの返答
2009年1月26日 6:33
良いのやら悪いのやら。
それこそレースでもしない限り不要なものなんでしょうけど、
2009年1月25日 22:12
ギアーズのですよね。私のはそんなに溜まった事無いですよ。
距離もあるんでしょうけど。
コメントへの返答
2009年1月26日 6:35
ギアースのが良いのやら。溜まっているところを見ると機能しているのでしょう。
気温が重要な気がします。
2009年1月25日 22:25
こんばんは!

みなさんのブログ見てると結構溜まるみたいですね。
必要性を感じつつもメンテの頻度を考えると・・・・です。(^-^;
今後は週末しか乗れなくなるので付けてもいいんですかね?
コメントへの返答
2009年1月26日 6:37
そこなんですよ。ノーマルで不具合ないんであれば不要論もありかなぁ・・。
2009年1月25日 23:47
バッテリー横からエアクリ下に移設した途端、溜まりまくってますw

通勤車(70km/日)なので、この時期は毎週末チェックしてます。
貯金もこのくらいの勢いで貯まればいいのに・・・。
コメントへの返答
2009年1月26日 6:40
水分はエンジン熱で蒸発しちゃうんでしょうね。
バッテリー脇もあのヘドロは残っているので機能しているんでしょうね。
2009年1月26日 1:06
フェンダー内に設置ですが、そんなに溜まったことないですよ
(気温の差もあるのかな?)

中身が水分なら「気温」の可能性もあるけど、オイルだったらどっか悪いのでは?
コメントへの返答
2009年1月26日 6:43
殆ど水ですけどね。オイルは1割も無い微量です。水は水でもピンクな水です。ガソリンの色しているんですよね。
オイルが吹いてくる様ならエンジン不具合有りますよね
2009年1月26日 7:29
タンク内の液体が凍る事から燃焼した排気ガスがエキゾーストから抜けてない感じっぽいです。チョイ乗り多い車両が冬季に良く起こすトラブルかも。

排気管の水溜りも選択に入れておいたほうが良いかもしれません。

キャッチタンクに2系統併せで配管してると、本来抜くべきヘッドカバー側出口に負圧が発生するから止めたほうがとダイハツのメカの人に言われた記憶があります。ワンウェイバルブ付けてるなら別ですが。

キャッチタンク配管の流れ見直しで溜まらなくなるかもですね。設置場所は乾いて溜まらない場所に設置してもタンクの意味がないようなww

コメントへの返答
2009年1月26日 18:41
うーん。
コペンでOCT付けている方殆どが水ってますねぇ。サーキット走ればオイルも入るんでしょうが。ブローバイってガソリンの未燃焼部分と燃焼で出る水分の他にあるクリーム色のふわふわは得体知れないので怖いです。

ホースの配管見直しは暖かく成ってからにしたいです。

確かに溜まらないタンクは意味無いっすね。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation