• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月28日

サンバイザーの意外な効能

サンバイザーの意外な効能 久し振りにコペンネタ(汗 です。

コペンではサンバイザーを日除けとして使う以外に、サイドガラスを上げて、室内に巻きこむ風を抑えるスポイラー(?)の効能が有ります。

これって意外と秀逸で、真冬(マイナス9度!)におーぷんにしていても、ヒーターとシートヒーターで意外と快適だったりします。当然ながら帽子と手袋・耳あてメガネは必要ですけど。

これ以外にどんな効能あるの?って云われると、意外と知られていないのが、足元に風を送る機能です。

ランチャ・デルタ・インタグラーレの様に垂直気味に立てて、Aピラー側に隙間を空けると・・
CIMG8600

不思議な位にハンドルと足元にフレッシュエア来ます。
コペンのエアコンディショナーでは、どうやっても温風に変わりますが、これなら意外と勢いのある外気が入って、ハンドル(手・腕)や足元が涼しく成ります。
まぁ走行中のみですけど、室内に風を巻き込みたくないけど、足元にフレッシュエア送りたい・・なんていう、我がままを多少満足出来るかなぁ・・と。

デルタでは、ダウンフォースを稼ぐ為のスポイラーでしたが、角度を立てて、(バイザーの)前面に隙間を作る事で、下に勢いよく風が流れてくるという単純な事でした。

これはおーぷん車共通の効能だと思います。

整備手帳UPする程のものじゃぁ無いのですが、暇があったらお試し下さい。これは、かつてロドスタに乗っている時に教えて貰ったネタでした。


ブログ一覧 | かるがもの徒然 | 日記
Posted at 2009/06/28 09:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

この記事へのコメント

2009年6月28日 9:04
ほぉ~こんな使い方はした事無いですね~
早速試してみますが、
クローズ時に挟む予感98%…(^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月29日 17:57
これ以外と気持ち良いんで止められません~

クローズで挟むなんて何時もです。

やっぱり指差し呼称なのかなぁ・・
2009年6月28日 9:08
そうなんですよね(^_^)
夏場は冷たい風が手~太もも辺りに
風が当たってくれて気持ちいいんですよね♪

自分も結構この使い方してるんですが
逆に冬場はコレのせいで手が冷たくて(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月29日 17:58
冬場はバイザー寝かせて巻き込みだけを防ぎますよ。

でなかったら、凍死しますって。
2009年6月28日 10:20
足下に風…知りませんでした。
早速試してみたいと思います。
コメントへの返答
2009年6月29日 18:00
この間、ご近さんのS海苔さんと駄目っていたら、知らなかったので、Sで近所乗りしたら、目からウロコ状態でした。

でもS海苔さんっておーぷん比率低いんですよね。
2009年6月28日 10:37
ガッテン、ガッテン、ガッテン、ガッテン!!!
コメントへの返答
2009年6月29日 18:01
某国営放送局ですね(爆

おーぷん比率が高い人でも知らない人多いみたいなので。
2009年6月28日 11:36
おっしゃるとおりですね。
自分もよくこの方法でオープンやります。

問題は・・・、
ぼーっとクローズにするとサンバイザーを屋根で挟んでしまうことなんですが・・・。(汗)

これまでに3度ほど挟み込みました・・・。(爆笑)

気をつけなくてはといつも思うのですが・・・。
コメントへの返答
2009年6月29日 18:02
指差し呼称っすよ。

こればかりはヒューマンエラーを防げません。

なので防止策はこれかと。

でも挟みます(爆
2009年6月28日 15:12
自分もオープンの時はこのようにしてますが、更に立てるのは考えなかったです…

今度試しにやってみよう~(笑)
コメントへの返答
2009年6月29日 18:03
タダですから(笑

足先まで来ますよ。

燃費に悪いかもしれませんけどね。
2009年6月28日 15:42
なるほど~です!!(’▽’
下のフォトの角度&隙間の利用は
まったく知りませんでしたー!!
この時期有効ですね~試してみます♪
コメントへの返答
2009年6月29日 18:06
判りやすい様に同じ角度の画像貼り付けてみました。

意外とイケますよ。

発想の転換なんですよね。これって。
2009年6月28日 16:48
お疲れ様です☆
おや!懐かしい><;))
2号もコレを発見して、良く利用していました。。
角度をつけすぎて変になってしまいましたが…空力は^^;))テイコウ
コメントへの返答
2009年6月29日 18:07
どうもです。

意外と知られていないのでびっくりです。

皆さん知っているとばかり思っていたので。反響に驚きですw
2009年6月28日 17:32
初耳です!
勉強になりますね。
コメントへの返答
2009年6月29日 18:09
ドアリリースボタンの長押しでトランク開くのも知らない人結構いるんですよね。

リリースしてもドアを開けないと、またロックされるのは余計なおせっかいですが。
2009年6月28日 18:10
知りませんでした、勉強になります!

自分は運転中にやたらに視界に入るのが嫌で取り除いてしまいましたが(^ ^;
コメントへの返答
2009年6月29日 18:10
これが結構秀逸なんでロルゲジ入れられないのかも(爆

日よけだけなら帽子で十分なんですよね。
2009年6月28日 19:10
ありゃ、全然知らんかった。

今度やってみます。
コメントへの返答
2009年6月29日 18:12
意外と知られていないんですね。

当たり前と思っていた事が以外や以外です。

おーぷん比率高い人限定ですが(爆

2009年6月28日 22:55
ほほー

こんな使い方も

是非試してみたいね (゚ー゚☆キラッ
コメントへの返答
2009年6月29日 18:13
コペンにオープンメータ(mini)欲しいかも。

オイラは車庫内でもおーぷんなので。
2009年6月29日 0:50
1、2番目の効能はわかっていましたが、これは知りませんでしたφ(^∇^ )
…今日やってみれば良かった!!

しかし自分は立てた事をわすれてクローズ、バイザー挟むこと数回、ルーフが軋むようになってしまったので気をつけないと(TT
コメントへの返答
2009年6月29日 18:15
それ程ガッカリされる様なもんじゃぁないですよ。

当たり前の事かと。

反響驚きですw

挟み防止は指差し呼称で(笑

ショックなのはバイザーカバーにコメ無いのが悲しい。
2009年6月29日 23:37
やってみました
すっげー風来た!!

でも、スタイリング的にどーなんだろう・・・
コメントへの返答
2009年6月30日 6:21
試行結果報告有難うございます。

視野にはいることは間違いないです。

私は別に気にしません。
2009年7月2日 13:17
たまにバイザー立ててる人見かけて不思議に思ってたけど、そういう効能があったんですね~

さっそく試してみます!
コメントへの返答
2009年7月3日 6:32
何も費用掛けないで出来るのは◎かと

みっともないかどうかは効果によります。


プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation