• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

アクセルとブレーキの踏み間違い

アクセルとブレーキの踏み間違い 結構有るらしい事を本日NHKのクローズアップ現代で見た。

1ペダル化っーのは究極な発想も有って愉しめました。

それにしてもイタリアやフランスのAT比率の低さは凄い

MTはクラッチという動力を遮断出来るのでミスが少ないってましたが、ブレーキ踏んだらクラッチ踏むでしょうMTは。此処は笑えましたが

AT比率と高年齢化だけが問題では無く、右足がずっとアクセルを踏んでいる割合が高い事も問題

確かに作用が全く違うペダルが並んでいるのはリスク高い事は間違いない。

これって新しい車の流れかな?
ブログ一覧 | かるがもの徒然 | 日記
Posted at 2010/10/19 21:22:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日(7/24)の帯広の最高気温 ...
あしぴーさん

モコの燃費バッテリー交換しても何故 ...
Iichigoriki07さん

アイスラテはここで(*^^*)
chishiruさん

【150名】ヘッドライトガチコート ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

7/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 初日
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2010年10月19日 22:32
こんばんわ^^1ペダル化ですか~・・・。なんとも、
いくら技術が進歩しても扱うのは人間ですものね☆

2号も目の前で、踏み間違え事故(コンビニにて)を目撃したことがあります。
・・・サンダルでしたね~。その方。・・・サンダルが悪いとは言いませんが、、、
↑趣旨が違ってきました^^;すみません
コメントへの返答
2010年10月20日 21:25
こんばんは~

踏み間違え事故は私も目撃しました。
車止めを乗りあげて止まって事無きで終わりました。

自分では未だかつて有りませんが何時起きてもおかしくないと思いました。

ATはやはり人間を退化させる道具なんですかね?
2010年10月19日 23:38
車がどんどん自動化すると、人間はどんどん衰えていく…

それに気付かないメーカとユーザー…

便利になればなるほど失っていくものも大きい気がする(汗)
コメントへの返答
2010年10月20日 21:33
i-stopなんていうのもありますけど本当に良いんでしょうかねぇ。

根本的にペダルの配置が問題なのかもしれません。

MTでは起きないでATで起きるというはATに重大な欠陥があるという事なんでしょうね。
2010年10月20日 3:30
お久しぶりです。
今回のクロ現は録画していたので後でチェックしまっす。
今のどんな人でも免許が取れてしまう事実もかなり問題だと思いますが、踏み間違い…咄嗟の時の対処で間違ってしまう可能性があるというのは問題ですね。
今のシステムを代替できるものは登場するのでしょうか…。
コメントへの返答
2010年10月20日 21:36
クロ現は愉しく見る数少ないTV番組です。

色々な角度で色々なジャンルを切ってくれるので愉しいです。

ダークマターも好きでしたけど。

ATのシステムは全世界共通なので変えられないかも。
2010年10月20日 7:51
この番組チラッとみました。 
確実にATの普及と比例してこの手の事故は増えてますよね。 
ラクに運転できるからこそ免許取得はハードル高めにして欲しい。じゃなかったら全部MTに戻す!そうすれば運転を自粛する人も増えるでしょう。
コメントへの返答
2010年10月20日 21:51
ATは自動車のすそ野を広げたんですけど、それが良かったのか悪かったのか・・
これはMTとペダル配置を根本的に変える必要なんだと思います。
ATにはクラッチという伝達遮断装置が必要かどちらかなんでしょうね。
しかし、これだけ普及した今は変革は難しいんでしょうね。
2010年10月20日 9:38
AT車って何でBペダルが大型なんでしょうね。Cペダルが無い部分のバランス取り?いっそCペダル部分にBペダルを設置してみるとかww

お客さんの車の車内清掃をしていると、Bペダルのゴムはアーム中心から右側しか踏めてない減り方をしています。

BペダルサイズをMTサイズに戻すだけで、踏み違い事故なんて激減すると思います。
コメントへの返答
2010年10月20日 21:56
踏み違いを防止するため大きさを変えているんでしょうけど。

CペダルにBペダルを配置するのは良い案だと思いますよ。実際に私は左足ブレーキ派なんで。

クロ現見ていたら大きさが原因ではないらしいですよ。

実際はブレーキと間違ってアクセルを踏み込むらしいですし。
2010年10月22日 2:39
せっかく2本の足があるのに、ATだからって
1本を無駄に休ませるのはもったいないっす。

両方を効率的に使って機能分担すれば、
踏み間違いなんてしませんし、
ブレーキペダルを左側にオフセットできる
メーカーオプションが欲しいと常々思ってます。
カート乗った時も戸惑わないですしw

ということで、左足ブレーキ推奨派の泉でした。

#まぁ、私の場合は事情が特殊ではありますけど。
コメントへの返答
2010年10月22日 19:52
本当に私も左足ブレーキ派なんです。
オフセットの関係で難しいですけどね。

マジで左側にオフセットしてほしい。

両足使えたら凄く愉しいですよ。

これってやったこと無い人には判りませんね。ウチのカミさんは断固としてやりません。クラッチ踏む感覚でしか踏めないので怖いそうです。
2010年10月22日 13:49
ATでは左足ブレーキがいいかもですね
コメントへの返答
2010年10月22日 19:55
私は常に左足ブレーキ派ですよ。アクセル踏みながらブレーキっーのは新鮮です。

パニックブレーキは両足とかで(笑

兎に角踏み変えるっーのが間違いの元なんですよ。だったら専用足にすれば良いだけの話。

常識でいうと『え”~』なんですけど凄く面白いっーか間違えません。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation