• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月13日

熊猫印補助ブレース開発に至ったか2

コペンに試乗したとき感じたのは『なんて緩い車・・・。』
狭いなんていうのはどうでも良くて、NA6より緩いっと感じました!

でも、維持+カスタマ出来る車はこれしかない訳です(ABC乗りの方御免なさい。現在生産されているという意味でとって下さい)

基本的にかみさんもおーぷんは好きだった事も幸いして、『ガソリン代以外は全て自分で費用を捻出する事』で購入は解決。


テーマは
『どんなコペンにしたいのか』

コーナーに入れないっ!曲がらないっ!五月蝿い(これは程度問題)っ!

必死になって剛性強化パーツを探しては、知り合いを通じて装着車に乗せてもらいました。

Dスポ系の剛性パーツは殆ど装着しましたが、ハー○ウェィさんやH○Sのは却下です。私が望んでいるコペンは『爽快にコーナーを走れる』だったのです。力んで走るのはNA6で終了~、硬すぎるのです。

『風や草木の匂いや季節の変わり目に気が付くような、おーぷんを感じさせない様なおーぷんなコペン!』
これにはMTは不要でした(私は)。


パーツを探してみると、以外や以外、無い

本当にパーツが少ないっ!(Keiほどではないですが)


持論としては、どんな高価なパーツ(剛性意外)でも車体がしっかりしていなければ想定された能力を発揮出来ないっ!です。

パワー系・ビジュアル系は結構見かけますが、剛性強化パーツの選択幅が小さすぎるのです。いきなりロールバーまで逝ってしまうのです。NAとの大きな違いは、一寸したパーツで一寸補強したり一寸剛性を上げるというのがコペンには無いのです。


明日に続く
ブログ一覧 | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
Posted at 2007/11/13 18:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

首都高→洗車
R_35さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年11月13日 19:23
MTは不要っ!?
車と会話しながらギア選ぶのも楽しいけど
色んな都合上、次車はATですね~。

ああ…熊猫印装着前を思い出しています。
カーブにどれ程ビビッていたか…。
現在は細いの数本で全く別の車の感覚です。今でも不思議なんです。


注)コペンは狭くない!!!最適サイズです(v。- -。)


【去年の博士:コペンパーツ探しに夢中。もしや恋?】っと_ψ(‥ )メモメモ
コメントへの返答
2007年11月13日 19:30
峠を『攻め』に行くのでは無く、愉しむ為に行くのであって、コペマニュアルモード付ATで十分だという事です。

MTは不要では無く、MTでも何ら問題無いっすよ。まったりモード付いてないだけです。
2007年11月13日 19:47
こだわりが凄いですぅ( ̄-  ̄ ) b
コメントへの返答
2007年11月13日 20:05
いえっ何もこだわってないじゃないですか。
2007年11月13日 20:03
風や草木の匂いや季節の変わり目に気が付くような
走り方には、ATが良いですねー
私はコペンのAT、気に入ってます。
山道ばかり走ってますが、
確かに補強はもう少し有ればいいなと思います。
コメントへの返答
2007年11月13日 20:11
MTって両手・両足使うって事は、ATの倍以上運転に神経が行く訳ですから、マッタリは・・・。

山道もMT程では有りませんが”走る”愉しさ有りますし、私にはATは正解かもしれません。
2007年11月13日 21:55
自分もATで満足しています。
クラッチ操作が下手って言う理由もありますが、風景を主にそれと一体になるコペンを楽しみたいのが一番の理由。
山道攻めはほとんどしません。
自分の整備もストレス無くスムーズな運転が出来る方向には向けてやっているつもりです。

第三弾はまだ発表無しでしょうかね。
コメントへの返答
2007年11月14日 7:18
MTはMTなりの愉しさがあるとおもいますが、私とコペンにはATで十分だったと思います。山道攻めるのは赤バッチ組にお任せで。
ストレス無しで乗れれば良いというご意見に同感です。

第3弾は・・・来年に繰り越しですね。
2007年11月13日 22:06
たしかに車種の割に補強系が少ないですね。極端にいうなら、ある程度カッチリするまでの補強というよりは、ガチガチにやるか、やらないか、という選択のように感じます。
MTについても、私は初めてなので、運転はこんなに苦労するものなのか、と同時に、いかに自分が今まで楽をさせてもらってたかがわかり、勉強になったように思います。
コペンという車を考えるなら、やはりAT寄りなのかなぁ、と思いますが、少しずつでも上達していることを、四季の景色の移り変わりと共に感じることのできるMTも良いかな、と生意気ながら思ってしまいます。
コメントへの返答
2007年11月14日 7:25
MTだから季節が感じられないことは無い訳です。MTはMTの感じ方があると思います。
そうかぁアスランさんはMTかぁ
KM化するんでしょうか?

剛性の強化補強は車種系によって大きく変わりますよ、S2Kとかランボなどというのからミニバンまで変わると思います。

2007年11月13日 22:20
すいません、来春スーパーシングルクラッチ逝ってしまうかもしれませんww

フライホイールがもっと圧着せんかと脅しかけてくるもんですから。

相変わらず下りオンリーなんでタービン交換とか全く視野に入れてません。

ガチガチ派に一票でした。

コメントへの返答
2007年11月14日 7:29
下りの狼になるにはガチガチでOKですよね。半端は一番危ないですよ。

クラッチ交換?車交換?

今日はスイマセンです。
2007年11月13日 22:30
10号到着しました!!!
すみません。本当は昨日到着したのですが,仕事が忙しくて,帰宅が真夜中でございました・・・。
まだ中身も見ていない状況でございます。(はやく見たいよォ・・・。)

ナイロンさんは,ATなのですね。
自分もATです。
四季の景色の移り変わりかァ。なるほどいい表現ですよね。
(でも,決してMT否定派ではないですよ。無い物ねだりかもしれませんが,MTにも乗ってみたいという衝動に駆られることがあります。)

こちらもずいぶん気温が下がってきているのですが,今日もオープンで帰ってきました。
星を眺めながら,オープンで走るって気持ちいいものです。(回りの車の人は,「どうしてこの寒いのにオープンなんだ???」って顔してますが・・・。)
私も,コペンでなければ,購入できないし維持もできなかった一人です。(笑)



コメントへの返答
2007年11月14日 17:04
お待たせして、大変申し訳有りませんでした。
MT否定派では有りません。むしろ賛成派ですが私とこぺんにはATで十分だっただけです。
屋根無し車の愉しさは、一寸の通勤で屋根を自由にオン・オフ出来る事だと思います。
サンルーフから見る空とルーフ下ろした状態での開放感は別ですし、屋根あり車の人には一生判らないのですよ。

維持出来る出来ないは別にして4座のオープンも有りますし、中古しか有りませんがABCも健在です。
理解される為に購入したわけではないのですから、違法でない以上小さくなる必要はありません。人がなんといおうと自己責任+法律遵守している限りオープンでよいのです。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation