• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月14日

熊猫印補助ブレース開発に至ったか4

パワーユーザーがショップやパーツメーカーを動かす・・

特に感じられるのはランエボ・レガシー・インプなどの購買年齢層が比較的若く、男性が多いのではと感じる車種については、みんカラのパツレビュの件数を見ただけでも凄いと感じます。

これがパワーユーザーの力なのか・・・

確かにこれらが原動力だと思います。


彼らには色々な縛りが少なかったり、発売・販売される台数も多く、且つモデルチェンジする度に進化していく車に乗っているからなのでしょう。

そしてカスタマイズする指向性もほぼ同一であれば・・・・
これらの相乗作用がショップやパーツメーカーを動かす原動力になる。


『カップラーメンを食べてでも部品代に注ぎ込む』・・・こんな事はコペンを乗っている人には想像も付かないでしょうが、以外と類似したことをやっていたりするのです。

倹約してブランドバックを購入したり時計を購入したり・・・・・。
但し、家族生活という縛りも実際には一番の比重を占めているのでしょうか


文句を言われながら、普段は通勤車両として活躍し、週末には家族が乗れない車と云われながら、オープンにした開放感が麻薬になっていたり。

只単純な通勤車両としてオープンにされずに生息していたり。


車のカスタマイズに金銭を投入するユーザーはコペンにも確かに存在します、しかし、その指向性が上記の車種達と大きく違うのではないでしょうか。

私の様にコペンをオープンにして気持ちよく走らせる為にカスタマイズするオーナーは少数民族なのでしょうね。



<番外付録>

コペンのサビについて案外知られていないところ

よくコペンオーナーの他の方のブログで、ボルトがサビるという話を聞きますが、それ以外でぞっとするサビの話をしましょう。

コペンはモノコックでボディが形成されています。モノコックというのは卵の殻の様なものと考えて下さい。クローズにして2箇所ロックするだけで、オープンの時と乗り味(ふにゃふにゃ感)が一寸だけシャキっとした様に感じませんか?
クローズの時が卵の殻全体の状態で、応力に対応していると思ってください。

では、オープンの時は・・・
殻をスプーンの様に丸く切り取った後の卵は、非常に壊れやすい物体に変化してしまいます。
これがオープンの時のコペンです。では、何処でその力に耐えて分散させているのでしょう?ブレース?いいえ、正解は残ったボディ全体でという事になるのですが、私が考えるにはサイドシル(前と後のジャッキアップポイント)間に捻じれのダメージが大きく発生するのではないかと考えます。
サイドシルを捻らせて走るコペン。私が見たコペンの中古車(製造2年以上3万キロ位)の全てのサイドシルの内側に溶接面に沿ったサビを見受ける事が出来ました。サイドシル補強バーが付いている場合も発生していたのも有りました。確認したのは7台でしたから、東北地区特有の融雪剤(塩カル)の影響による問題かもしれません。しかし、此処が異常にサビが発生しやすいということは、他の地方のコペンだって同じ場所に捻じれの力が加わっている筈です。何故Dスポがサイドシル補強バーを発売しているのか?当然ですが剛性補強です。そぉ~とサイドシルの内側を触ってみてください。何も感じなければ良いのですがぁ・・・。


明日につづく
ブログ一覧 | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
Posted at 2007/11/14 16:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2007年11月14日 20:19
アイコン?がとうとう涙を…!!
どこか痛いです?腹痛? 

通勤車・趣味車をお持ちの博士。
世のお父さん方の羨望の眼差し、浴びてますね~。
ワタスも羨ましか!!4WD車欲しいナ。


錆君は見てみまーす。
十中八九錆びているでしょう(覚悟。
コメントへの返答
2007年11月15日 7:00
いえいえ、経過を思い出して熱い涙が・・・。

2007年11月14日 21:34
一瞬ガイアの夜明けみたいと思った。

次の熊猫ブレースには小冊子のごとく付けてみては(笑)
コメントへの返答
2007年11月15日 7:03
読んでいる本に感化されやすい方なので(汗

こんなの誰も面白くないですよ。
一寸プロジェクトX風に10セット発売記念に記録を残しておこうかなと。
2007年11月14日 21:36
パワーユーザーの問題ですかぁ。
そこがコペンがスポーツカーではないと言われる部分かもしれませんね。
お洒落として乗る人、電動オープンだからという人など、走行性能以外での魅力の多さとユーザー評価が、こういった結果をもたらしたのですかね。

錆については、私は納車まもないので、大丈夫ですが、これからが心配です。
コメントへの返答
2007年11月15日 7:08
あくまでも私論ですので調査したわけでも有りませんし。

もし、FR車だったら結果は違っていたかもしれませんが、ここまで長く多く生産されていたのかどうかすら不明です。
過去の軽オープンは(リーザスパイダー以外)FF車は無かったのですから。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation