• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月20日

熊猫印補助ブレース開発に至ったか11

 語弊があります。ある事はあります。ハー○ウェイ・H○Sから発売されていました。でも、前にも述べたように『硬すぎる』し『高価』なのです。
 着目したのはハー○ウェイさんのフレームサポートバーでした。ノーマルのクロスビームを活かして補強するという考え方は、私的には非常に理想的な方法でした。全く役に立たないモノは切り捨てなければなりません。しかし補強材として装着されて役立っていたモノは役立てるべきです。それに角材を使用している為に、面補強追加と穴あけ加工等に最適だからです。後はロドスタで学んだ補強方法を活用すれば良いのです。
 初め楕円ステンレスを使用したコピー品を製作しようと考えました。が、市販されていないし、業者さんに確認して貰ったところ驚く程材料が高い事が判りました。


 無理ぽっ


 自作するよりフレームサポートバーを購入した方が遥かに安い事が判明。かなり落胆していた処、目の前には10ミリのステン巻き鉄管があったのです。それも末端に穴開け加工された鉄管が。

 これだっ!

 ここから熊猫印の補助ブレースの試作が始まるのです。調べてみると、工場の中には10ミリから32ミリまでの鉄管が有り、コペンのクロスブレースに取付るには21ミリまでの管であれば最低地上高を変えずに追加出来そうだと判断しました。後は材料です。アルミ・ジュラルミン・鉄・ステンレス・鉄棒・ステン棒・・色々と試しましたが、棒は重量で却下となり、アルミ・ジュラルミンは材質的に撓みが発生してしまう為に、鉄管並みの強度を出すには、サイズ的に合わないことが判明、更に溶接が難しい事などが判り却下。残りは鉄管・ステン管に成りました。
 基本的にはステンレスの方が硬度がありベストであると判っていたのですが、試作を作る費用も馬鹿に成りません。
 更にマフラーをノーマルからDスポ製に交換した際、21ミリ管ではマフラーとの干渉も想定されることが判ってきました。

 知り合いの友人に台座を溶接して貰い、単品ブレースの完成です。

 早速自分のコペンに取り付けて何度目かの試走を行いました。その時は横軸3本だけで走ってみたところ、これがいい感じっ!
サスとショックが仕事し始めたのです。


明日に続く
ブログ一覧 | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
Posted at 2007/11/20 18:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
はちおさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation