• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月14日

FMCについての勝手な考察

FMCについての勝手な考察  02年に発売されたコペン。そろそろFMC(フルモデルチェンジ=全面改良)か?という話も巷に流れている最中の、東京モーターショー。
 軽規格でダイハツのブースに展示されていたOFC-1は、普通に考えればコペンの後継車種と考えるのが妥当だと思う。
 しかし、果たして真相は?という勝手な考察。
 
 先ずエンジンから。現行コペンに搭載されているJBを使った車種はコペン以外には全て無くなった。これは共用性=コストダウンから考えればマイナス。FMCに対しての根拠になる。
 次はシャーシ。2世代以上前のミラのシャーシを一部改良してコペン用にリメイクしたもの。別にこれはプレス金型が有る限りコストにはプラスにはなってもマイナスには成らないのでFMCの理由にはならない。
 デザインはどうか。元々クラシカルな傾向のデザインは、そもそも時流には乗っていないから取り合えずFMCの理由になっていないと思う。前後対称というオーラは、殆どこんなデザインを他の車に見受けられないという事実であり、いまだに強烈に印象有り。
 衝突安全基準については、相変わらず官の後手で、普通乗用車には結構な規制が追加されているのに、軽規格については全くといってよいほど変化無しの状態では、FMCには影響を与えないと思われる。
 燃費については、元々過給器付きの小排気量は一般的に悪い傾向のなかで、現行の測定方法では良い部類に入るJB。しかし、これから他の軽エンジンから引き離される事を考えると、それなりにFMCへの影響を与えていると思う。
 販売台数。発売当時の混乱状態は無く、UEⅡが発売されても、殆ど納期には影響がなかった様だったが。6年目に入っても、そこそこの生産台数・登録台数を維持している事はFMCを踏み切らせる要因にはならないと考える。
 足回り。これは2世代古いものYRV(コペンに比べたら大型)のを改・流用しているとはいっても古い。しかし古いがFMCの理由になるまでには至らないと思う。

 これらを考えてのFMC・MCを考えると3つの選択があると思う。
 
 1.FMC(フルモデルチェンジ):ソニカ・エッセあたりのシャーシを使い、エンジンは3気筒・7速CVT。
 2.MC(マイナーチェンジ):エンジンのみ現行エンジンから3気筒へ変えるビックマイナーチェンジ。
 3.現行生産継続:軽自動車の安全規格・燃費計測方法・車両規格に変更無い限り継続生産。エンジンに小変更(LBからABAの様な)有り?

 では何故にOFC-1を出したのか?

 市場の動向を探るのが主では?と私は推測。何故か?UEを投入し、UEⅡを投入して若干フェイス的に変えたタイミングとOFC-1のデザインを考えると、これで現行コペンの受注動向に落ち込みが発生するようであればFMCに、変わらないのであれば現行続投という選択なのではと考える。一番有りそうで??なのは『2』。メーカーにとっては非常にお手軽だが、これは現行のコペンユーザーからの異論が出そうだし。

 ではどうなるのか?

 余りに現実離れしていたOFC-1。本当のFMCモデルは別にあって、現行のコペンの様に量産型に近い状態で発表する日を待っているのでは?現行コペンがショー発表から2年間で発売になったに比べ、FMCが決まった場合、今回は非常に早く発売になるのではと考える。
 それに現行を越えるコペンを作る必要がある事、メーカーイメージカー的色彩が強いコペン(Dの看板にもコペンの文字は無い)では、量の確保は新型になっても難しいと考えると、やっぱり現行続投かと考えも揺れているのではと推測。

 私はデザイン的に、過去のダイハツのイメージデザイン見受けられ、前後対称デザインには、今でもやられてます。
 
 結論(あくまで個人的意見)としては、近い将来FMCが行われると考えます。
 何故か?ホンダ・スズキがこの状態を見過ごしていないと考えたならば、それらから対抗馬が出たら、即刻性能を丸裸にして、それを越えるモノをコペンに取り入れて、FMCが行われると考えるのが自然かと。基本型はもう出来ているのでしょう。後は他メーカーの動向次第。恐ろしやDハツ。

 ※これらはあくまで推測の領域の話であります。


ブログ一覧 | 毒針開発者のつぶやき | 日記
Posted at 2008/01/14 09:44:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今シーズン最後
TAKU1223さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

おそようございます!
takeshi.oさん

バランスイット来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年1月14日 10:25
LSD搭載は絶望と見ました。

出ても買わないと思います。

村長さんにもLSD早く入れてあげたいのですが、工賃が本体価格同等ww

コメントへの返答
2008年1月14日 11:04
高かぁ・・・。

なにやら錆が点々とっ~噂が。
村長さん=スイスポの事です?

由来判りません~。
2008年1月14日 11:21
え~ん・・・。
1つ前のブログに返信入れたのに,長文すぎて反応せんかったです~。

おもしろいですねえ・・・。このお話も。

私も同じようなことを返信で入れていたのですが,立ち上がらなかったので。
私はもう一歩踏み込んで考えておりマスです。

現行コペンのクレームへの対応と,ボディー剛性への対応。
特に,クレームについては,屋根への干渉,トランクルームの容量確保など,ダイハツとしても解決したい方向があると思います。また,早期MCでクロコペがラインナップから消えた様に,塗装やサビに関する我々にはうかがい知れないクレームが多数あがっているのもメーカーとして見過ごせない問題ではないかと・・・。

恐らく,熊猫ブレースのようなモノは,メーカーとしても考えていたでしょうが,予想されるクレーム(振動,音,乗り心地,サスへの負担など)に対応できる自信がないと見ました。テンションロッド(フロントスタビ)でごまかしてあるのはそのためでしょう。
きっと,これまでのクルマづくりが走であったように,次期コペンは,フロアのねじれ剛性を今よりももっと上げてくると私は思います。その時,現行コペンの緩い剛性は酷評されることでしょう。(そういう気がしてなりません。)

コメントへの返答
2008年1月14日 11:54
いえいえ、寄せ集めのヨタ話です。

剛性は超高張力鋼板を使い分ける事で上げるでしょうね。

でも、メーカークレームを現行車両黙殺しているのも如何なモノかと思います。メーカーが考えなかった(黙殺も含め)のにはもう1つ可能性があると思ってます。『コスト』これに尽きると私は考えてます。それにユーザーを見切っているのではないかと。
あのグニュグニュでも文句1つ言わないユーザーをメーカーは相手にしているのであり、一部の蛙はスルーという態度ではないかと。Dに看板上がっていないのも、『お前らの為に作ってやった』という態度の表れかと。
UEでリアPブレースが標準で付いたのは、30諭吉の中にコストとして織り込んだ+購買層からのクレーム回避と考えれば合点がいく様な気がします。

あんな棒切れなんかメーカーが作らせれば数百円で1本出来るでしょうし。

要は如何に見切るか、誤魔化すかの世界であり、私が昨日書いたのは、本日の伏線です。

CADやコンピュータの性能向上で分析力が10年前とは比べられない程向上した=もっと上手に誤魔化せると考えるのは捻くれ過ぎですかね。

まぁ、与太話なんで、その内わかるでしょう。それはそれで愉しみですね。
2008年1月14日 11:28
あんまり長いと,また蹴られそうでしたので,分割してみました。(ごめんなさい。)

リアパフォーマンスブレースを考え出すほどのメーカーですから,クロスビームを囲むくらいのことを考え出ないわけがないと思うのです。あれだけ激変するのですから。
でも,シャシーの問題で,恐らく解析しても予想されるクレームの方に対応することができないと私は考えています。

でも新型ミラやソニカのシャシーを使ったら???
話は尽きませんね。(笑)

ところで,ナイロンさんの話でとても気になることが・・・。
あの~,コペンが生産中止になる前に,購入しておいて方がよいパーツってまずなんでしょう・・・?
エンジン関係かな???
パッキンとか。
ルーフロックもガタがきやすいと聞いているし・・・。

ゴムシール???


コメントへの返答
2008年1月14日 12:09
もう1台購入するのが得策かと(爆

リアPブレースは古典的な補強の方法で最近のモノでは無いですよ。あんな棒を標準で付けない事自体、ユーザー見切っていると思っているので。

(決定したら)アクティブトップの制御(油圧系統も含み)系位ですかね。一応製造中止後10年間は何とかなると思いますが、貯金が一番効果あると思うのですが。それに製造台数も多いので中古部品もそれなりに流通しますよ。
でも、一生乗れるモノでも有りませんし。限りはあると。
2008年1月14日 19:01
村長さん:
確か、「ザ!鉄腕! DASH!!(日本テレビ系列・日曜19:00~)」
DASH村の村長さんの黄色アヒルさんです。
何せTVとは縁遠いもので非っ常~に怪しい記憶ですm(_ _)m

↓村長さん載ってます。
http://www.ntv.co.jp/dash/village/index.html
コメントへの返答
2008年1月15日 8:24
そちらでしたか。

有り難う御座います。

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation