• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイロンのブログ一覧

2007年11月22日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか13

 今考えれば感覚が麻痺していたのかもしれません(遠い目。  でも今もワンオフ製作状態(受注生産)で、大量に生産すれば製作コストは結構安く出来るのですが、商売として成立させていない為に結構言い値に近いのかもしれません。  こんな調子でパイロット版が完成しました。後はテスターの登場です。  幸いス ...
続きを読む
Posted at 2007/11/22 09:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月21日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか 番外編1

MGやオースチンヒーレースプライドMkⅠなどという車に、青二才が何故に惚れたのか、その頃の同じ年代の人達と違っていたのかというと、 叔父が乗っていた 何だ、それだけです。 しかし、オースチンはカニ目とよばれていて、気になっていたのでしたが・・・ これも、絵本からの影響でした。 当然な ...
続きを読む
Posted at 2007/11/21 08:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月21日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか12

縦側はサイドシル補強バーが入っているので、重量増加も(実は試作費用も)あり、作っていなかったのですが、モノは試しとフロントブレース側を作ってみたところ、更にショックによる衝撃吸収がされる事を発見っ! ハー○ウェイと一緒で全部囲んでしまえっ! と成ったのです。 暫くこれで遊んでいたのですが、溶 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/21 08:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月20日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか11

 語弊があります。ある事はあります。ハー○ウェイ・H○Sから発売されていました。でも、前にも述べたように『硬すぎる』し『高価』なのです。  着目したのはハー○ウェイさんのフレームサポートバーでした。ノーマルのクロスビームを活かして補強するという考え方は、私的には非常に理想的な方法でした。全く役に立 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月20日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか10

 完全な『素』のコペンに試乗してみて、あのブルブル震える様な乗り心地に、心痛みました。この車は尋常では無いと。  逆算してみると、コペンの発売は2002年6月。1999年の東京モーターショーで展示車両として発表された訳だから、2007年の現在、8年前に存在していたシャーシーをベースにして作られてい ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 07:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月19日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか9

 剛性補強を手段を別にして行った場合、今まで隠れていた部分の剛性不足を感じる事があります。  何故か?それは当然(?)ですが、弱い部分から補強は考えます。弱い部分を補強して強くなる事で、今まで更に弱い箇所で隠れていたものが表面化してしまうからです。剛性強化にはまると、次々と補強していく泥沼化現象に ...
続きを読む
Posted at 2007/11/19 14:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月17日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか8

 熊猫印の補助ブレースの『熊猫』の由来は、ヤフーでのHN(ハンドルネーム)から来ています。外国に駐在していた所に、その動物が生息していた事もありますが、はっきり判るもの=白黒付けるという洒落も含めています。みんカラではナイロンであっても、yahoo上がりの関係上、そんな意味合いもあります。  補 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/17 07:47:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月16日 イイね!

12号発進っ

本日目出度く京都府に発進されました。 業者さん忙しくなかなか出てこないのはぁ・・・ 発注量が少ないからって素直に言われましたorz。 加工料も同じ理由で下げられないって。 50セット纏めて発注したら、加工料3/4にするってさぁ・・・・ 破産しますっ!    分布図再度整理 県 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/16 20:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月16日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか7

 さて困りました。自分で作ったことなんて一度も無いわけですから。 基本的な剛性補強は市販されているパーツを装着して完了している訳で、後はどうすれば良いか頭ひねりました。  答えは簡単っ!補強的に強すぎると却下したパーツ達の一部を自分なりにアレンジして製作する事が早道だろうと考えた訳です。   ...
続きを読む
Posted at 2007/11/16 06:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記
2007年11月15日 イイね!

熊猫印補助ブレース開発に至ったか6

 では、コストを問題にするなら何故にアクティブトップやボンネット・トランクがアルミなのか?疑問に感じる人もいらっしゃると思います。  アルミを使用するとコストは上がるのでは?答えはイエスでありノーなのです。  この3箇所は確かにアルミですが、全て一体化されたものです。車体本体にアルミを使用する場 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/15 10:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊猫印補助ブレース開発 | 日記

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation