• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイロンのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

毎週末のお仕事

毎週末のお仕事毎週末には包丁を研ぐというお仕事が待ってます。

これも私が悪いのですが1回親切心出したら、何時の間にやら毎週末のお仕事に。

でも切れ味って本当に違うもので、柔らかいトマトを切ろうと思うと、駄目な包丁だと押しつぶしてしまいますが、切れ味の良い包丁だとトマトを押さえなくても切れます。

研ぎも結構上達して、万能包丁でティッシュを切れたり出来る位に成ってます。

簡易シャープナーで毎回研いでも、この切れ味は絶対に出せません。多い時で4丁、少ない時でも2丁は研ぎます。

砥石も結構拘って、以前は回転式の電動砥石を使ってましたが、今は中目・仕上げ用とか揃えたりしてアホですね。

まぁこういう事で大目に見て貰っている訳です。
Posted at 2009/01/20 19:19:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2009年01月19日 イイね!

熊猫式ずぼらダイエットの効能-1

熊猫式ずぼらダイエットの効能-1よく噛んで、ゆっくり食べるだけのダイエット。

体重減少・腰痛・肩コリも楽になったには理由があるのだろうと考えてみました。

食べ過ぎが減ってきた(ゼロじゃぁ有りません):

 今までは早食い・余り噛まないでガンガン食べてました。ついつい食べ過ぎる事が多かったのですが、この頃不思議と食べすぎる事が減ってきた様に。
 満腹感とは、胃から糖分吸収されて、血糖値が上がる事で、脳が満腹感になるのですが、今までは血糖値が上がる以前に量を食べてしまい、結果摂取カロリー過剰になっていたのだと考えます。ゆっくり食べ・良く噛む事は、血糖値が上がるよりも食べる量が遅く成り、結果的に食べる量が減る事で脂肪が付かない様になるのだと思ってます。

肩のこりが減ってきた:

 良く噛む事で顎・首・肩の血行が良く成ったのではと思ってます。血行が良くなれば当然の結果として肩のこりは減ってくるとおもいます。腰痛も体重が減ってくる事で、動きやすい方向に向かった結果、腰痛も減るのだと思います。

他に何か変わった事は?:

 あーじ4さんが加齢臭対策としてオレンジジュースを飲むと良いってブログに書かれた事があって、私は毎日夕食前にコップ半分位飲んでます。これって加齢臭を防止する効能もあるのでしょうが、食事前に飲む事で、事前に血糖値が上がる様にしています。そうすることで早食いしなくても良い状態を作れるのではと考えます。逆に考えれば、食事の前に牛乳を飲めば、胃で吸収しにくい状態になって余計に食べてしまうのか?と思い、ヨーグルトや牛乳は食事の後に取る様にしてます。

 要はダイエットって、食べないとか運動とか苦痛を伴うと、それ自体がストレスになってリバウンドしたり、おもうように体重が減らなかったりするのだと考えます。ストレスは当然ながら捌け口を求めるわけで、それが大食いやカロリーの高いモノを取る事に求めてしまったら、そのダイエットは失敗に成ると。
 ですから良く噛む事で口も満足し、脳も満足させる事はストレスを極力抑え込める方法ではではないかと思います。

 食べ過ぎ無い事が重要で、新陳代謝で必要なカロリーだけ摂取するのを、如何にストレス無く済ませる事が出来るかに掛かっている訳です

 つづく
Posted at 2009/01/19 18:07:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2009年01月17日 イイね!

<span style='color:#ff0000'>阿呆はこういう所にっ知恵と金使えって</span>

&lt;span style=&#39;color:#ff0000&#39;&gt;阿呆はこういう所にっ知恵と金使えって&lt;/span&gt;時間が有ったので成分献血してきました。
イギリスには行った事無いので。昔々違う愉快なロンドンには通勤していた事は有ります(爆

フィリピンやインドや中国は全然OKって何?

先日のオートサロンの様なオネーちゃんが、街頭でティッシュ配ったり献血ルームに居たら、確実に勘違い野郎達で献血ルーム埋まると思うのですが。

奴ら絶対血の気余っている筈なんで。無駄にティッシュに吸収させるだけでは勿体ないと思うのですが。オマケにティッシュの消費が減れば、エコに成るでしょうし(爆

意外と勘違い野郎達でリピーターも定着したり安定した血液供給出来たり(核爆

オートサロンの様なオネーちゃん達にも安定したお仕事が出来たり、出会いの機会が増えたり、犯罪が減ったり(無いかな?

私は年に3回位献血します。血の気は当の昔にアメリカンに成ってますが、献血マニアでも何でもなくて、タダで出来る健康管理代だと。

困るのはB・C肝炎の予防接種のお陰で、肝炎の抗体反応が出てしまう事。

煙草・お酒を飲む習慣が無く成って、色々な数値が下がります。それだけ身体に習慣的ダメージ掛けて良い訳無いと納得したり。

長生きしたい訳で無いのですが、きっと不良納税者なんでしょうね。

ぇ?なんで献血出来るのかって?そりゃ~健全な生活をおくっているからですよ(滝汗
Posted at 2009/01/17 19:53:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2009年01月16日 イイね!

本日発送しました。

本日発送しました。本日ロア94号を発送完了。

ひそかに明日感染者殿に到着予定です。

リアは126号まで対応済みです。

来月にはセンターの試作品を発送しますので届いた人柱の方宜しくです。

2009年01月15日 イイね!

爆煙の原因は

爆煙の原因は先週末放置プレーで雪だるま状態だったのですが、エンジン掛けてアイドル状態で、消防車が来る?位の爆煙が暫く続いたのでした。

原因はOCTの内容物(ブローバイ)が凍りついた為にタンク容量の余裕が無く成り、リターン側に一気に直行状態だった様です。一旦エンジンを停止させてOCTをチェックしたら内容物が凍りついていて、殆ど余裕無い状態でした。本当にエンジンブローせず良かったでした。

普段放置プレーなんて有り得ないので油断しました。冬季間だけOCTのドレンを外して乗り回す訳にも行かず・・。冬季間は精神衛生上、セル廻す前にOCTチェックする必要が有りそうです。

<ブローバイの溜まり具合>
バッテリ横ではOCTに溜まらない
エアクリ下ではOCTに派手に溜まる

ホースの長さもそれ程変わっていない事も考えると、バッテリー横では、ブローバイは殆どがエンジンの熱によって気化してしまいリターン側に戻っていたという事で間違いないでしょう。エアクリの汚れ具合が軽くなった事からも頷けます。

でも、考え方を変えれば、ノーマル(OCT無し)でブローバイは普通にエンジンに戻っていて問題ない訳で、エアクリ(キノコ系)の汚れさえ気にしなければバッテリー側で気化させてても良いのかな・・?っと。

あのこの世のものとは思えない刺激臭とヘドロの様な異物を一回見てしまうと、OCT無しには絶対に戻れませんが。

私が乗らない間にOCTに溜まってしまう問題を解決させる為には、を隠す必要が有りそうです。
Posted at 2009/01/15 20:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5 67 8 910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation