• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosakazu73のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 道の駅 八王子滝山〜道の駅 こすげ〜道の駅 たばやま 巡り

小旅行_φ(・_・ 道の駅 八王子滝山〜道の駅 こすげ〜道の駅 たばやま 巡り令和6年5月19日日曜日、朝7時頃、東京都唯一の道の駅 八王子滝山、そして、山梨県にはなりますが、奥多摩に近い、道の駅 こすげ、道の駅 たばやまを目指し、スタートしました^ ^

環八、甲州街道をひたすら走り、8時30分頃、道の駅 八王子滝山に到着しました。

お天気は曇り、駐車場は満車で待つこと5分。誘導員の方が親切に空いたところに案内してくれました。

朝から、みたらし団子、おっぺしおやきをいただきました。フードコートは9時オープン、メニューがどれも美味しそうなものばかりでした。



お天気も悪くなりそうで心配でしたが、一路、吉野街道、軍畑から青梅街道を進み、奥多摩湖を経て、道の駅 こすげを目指しました。

10時40分頃到着。バイクで来訪する人が目立ちました。自然の中でのびのびできる、落ち着いたところで、結構な賑わいです。

小菅村には何度か訪れており、村営ます釣り場で釣りをしたり、温泉につかったり楽しい思い出のあるところです。

恒例の如く、きょうはシャインマスカットソフトクリームをいただきました!

雨が時折ポツポツと降ってきましたが、路面は乾いた状態で安心して走ることができます。



曇り時々雨の中、11時30分頃、道の駅 たばやまに到着しました。駐車場は余裕あり。人影はまばらな感じでしたが、温泉に行く人が結構いるようでした。

ツバメの家族、甲斐犬の姉妹と穏やかな山村のひとときを楽しみ、帰路に着くことにしました。



小菅村、丹波山村はとても近くで、あっという間に2つの道の駅を巡ることができました。

近県の道の駅巡りも進んできましたが、関東だけでもかなりの月日を要しそうです。

焼肉食べてパワーアップします!



関連URL はこちら

走行ログの一部分はこちら👀

Posted at 2024/05/19 22:08:13 | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 千葉県北西部 道の駅巡り

小旅行_φ(・_・ 千葉県北西部 道の駅巡り令和6年5月11日、朝9時頃、近場の道の駅巡りスタートです。

東京外環道、常磐道経由でまずは道の駅 しょうなんに向かいました。柏ICから国道16号線の渋滞に遭いましたが、ほぼ順調に🔰初心者の家族の運転で到着しました。

手賀沼の畔、きれいに整備されて、40年位前の汚なかったイメージの手賀沼ではなくなって観光地に変身していました。
遅めの朝食には、地元の名産、かぶの葉ライスコロッケ&まるごとかぶフライを美味しくいただきました。



お土産に、🍌しあわせのバナナパン🍞をひとつ試しに購入してみました(香りのよいケーキのような柔らかなパンでした)。



国道16号線を南下し、懐かしの白井を経て、道の駅 やちよへ向かいます。
風は強いものの、お天気がよかったので駐車場は満車、出入りが多いので運良く待つことなく停めることができました。

新川の畔、自然に恵まれたところに立地するので、とても静かなよいところでした。サイクリング🚴の途中に立ち寄っている方も多く見られました。

50年近く前になりますが友達と一緒に、新川の下流の花見川サイクリングロードから新川サイクリングロードを通って印旛沼まで自転車で遠出したことも懐かしく思い出されます。

お昼には竹岡式ラーメンをいただきましたが、分厚いチャーシューが印象に残る美味しい醤油ラーメンでした。



八千代市、白井市、鎌ヶ谷市、松戸市と一般道は慢性的な渋滞で僅かな距離でも時間がかかります( ; ; )

この日のラストは道の駅 いちかわになります。ここは幹線道路沿いにあるため、駐車場がなかなか停められないかと思いましたが、運良く空いてすぐに停めることができました。

市川名産の梨のソフトクリームはとても美味しかったです。



このあと、明治記念館での披露宴に参加していた家族をピックアップして帰宅しました。

千葉の道の駅巡りも13箇所達成しました(達成率13/30)^ ^

関連URL はこちら

走行ログはこちら👀
Posted at 2024/05/12 09:11:55 | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 南房総 道の駅巡り

小旅行_φ(・_・ 南房総 道の駅巡り令和6年5月5日🎏子供の日、朝6時、南房総方面の道の駅巡りがスタートしました^ ^

朝から首都高湾岸線西行き、多摩川トンネル付近の玉突き事故で規制渋滞に引っ掛かりましたが、アクアラインに入ってからはスムーズに流れてました。



館山自動車道を君津PAで小休息(自販機しかない( ; ; ))、鋸南保田ICで降りて、道の駅 保田小学校にてみちめぐスタンプを取得して、一路、鋸山を目指します。

鋸山登山自動車道を登り山頂駐車場へ。
駐車場は朝からかなりの混雑ぶりで、日本寺は約15分早く開門しました。

お天気に恵まれ、遠くに富士山、伊豆半島を眺めることができました。

地獄覗き、百尺観音、大仏を巡りましたが、日頃の運動不足に太腿がピクピクと痙攣してました。



下山後は、道の駅 きょなん、道の駅 富楽里とみやま、道の駅 おおつの里を一気に巡ります。

富楽里とみやまで購入した寿司弁当がたいへん美味でした(^^)v



連続3つのみちめぐスタンプを取得後は、いざ道の駅 とみうら枇杷俱楽部に立ち寄ります。

枇杷倶楽部には30年近く幾度となく訪れていますが、駐車場も増え、商業施設が充実して規模が大きくなりました。

びわソフトも値上がりしていてビックリ‼️しましたがついつい食べてしまいます^ ^



富浦を後にして、海岸線の旧道を那古船形、館山へと進み、館山航空自衛隊のある沖ノ島公園、洲崎灯台を経て、道の駅 南房パラダイス、道の駅 白浜野島崎を巡ります。

いつもながら野島崎灯台は白くて立派に見えていました。


そして、いよいよ道の駅 ちくら・潮風王国へと進みます。鯉のぼりが真横に泳ぐほど風はありましたが、波は穏やかでよい眺めを堪能しました。

小腹も空いていたので、くじらの竜田揚げ、いかメンチをいただきました。くじらはとても柔らかく白いご飯🍚が欲しくなりました。

大ぶりの鯵の干物が多い中、小ぶりの近海物と思われる、好みの鯵の干物をお土産に購入しました。🧊保冷剤を入れた保冷バックに入れてくださいましたが、すぐに持参した保冷剤とともにクーラーボックスに入れました。



今回の行程の締めくくりは、道の駅 グリーンファーム館山、道の駅 三芳村 鄙の里でした。

連休でどこも賑わっていました。三芳村 鄙の里のハンバーガーは美味しそうでしたのでいつか味わってみたいと思います。



帰路では館山自動車道の富浦ICから富津竹岡ICまで、アクアラインも袖ヶ浦ICから海ほたるまではノロノロ断続的な渋滞が続きました。



渋滞が心配でしたので早めに引き上げたつもりですが、15時では遅すぎたようです。しかし、夜7時には無事に帰宅して、♨️菖蒲湯に浸かって疲れを癒やすことができましたm(_ _)m

千葉県の道の駅巡り達成率33%(10/30箇所)になりました^ ^

関連URL はこちら

走行ログはこちら👀
Posted at 2024/05/06 15:32:12 | トラックバック(0)

プロフィール

「『長く愛せる、大人のGTツアラー』『そのクオリティに満たされる』1台 その4 http://cvw.jp/b/2419258/48634127/
何シテル?   09/03 07:08
kosakazu73です。 よろしくお願いします。 いつもいいね!をありがとうこざいますm(_ _)m いろいろと工夫してみますが、時間を取ってじっくりと作業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おかけん777さんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 06:17:21
レヴォーグにアマチュア無線のアンテナ基台を取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 20:22:46
冬の会津ドライブ(VOLVO編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:00:06

愛車一覧

スバル レヴォーグ クールグレーカーキ (スバル レヴォーグ)
◇1.6GT-S アイサイト アドバンテージライン_AWD(CVT_1.6) ◇ 1. ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
1.2Lマイム3ドア。ブラック。悪魔の囁きと巷で言われたECVTの音、トラブルでミッショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1.6CS-X。スプラッシュグリーンメタリック。この車も下取り後、すぐに買い手がついたそ ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
2.5L。ランカスターS。下取りに出した後、偶然、中古車として販売されているのを見つけま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation