• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosakazu73のブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

投稿のお礼_φ(・_・ WEBカートピア「みんなで作る SUBARU アルバム」

投稿のお礼_φ(・_・ WEBカートピア「みんなで作る SUBARU アルバム」お盆に思いがけずWEBカートピアから投稿のお礼に、スパナくんファミリーステッカーセットが送られてきました(^^)v



5月中旬に募集の案内を見つけ投稿していました。


お題が決められていて、SUBARU TRIP でした。


「SUBARU TRIP」〜スバル最中を求めて〜

 令和6年3月24日、スバル最中を求めて、家族とスバルの聖地、太田市を訪ねました。伊勢屋さんには開店と同時に伺ったところ、大女将さんと会話が弾み、記念写真を撮らせていただきました。

 太田名物、上州太田焼きそばを食べてみようと、もみの木さんに立ち寄ったところ、ご主人がスバリストですね、車を見たらわかります!と申され、SUBARUのロゴマークの木製コースターをいただきました。

 僅かな滞在時間でしたが、スバルを通じて心温まるひとときを過ごすことができました。
 お土産に買ったスバル最中、サブロク焼き、THEスバルも皆からたいへん好評で嬉しい小旅行になりました。



残念ながら7月号の掲載はありませんでしたが、カートピアには何度か投稿していますので、またの機会にチャレンジしてみたいと思います。なかなか掲載はされませんが、、、^^;

WEBカートピア はこちら

以前のカートピア掲載はこちら👀

Posted at 2024/08/17 12:13:47 | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 千葉・なし巡り(白井市の梨直売所〜道の駅いちかわ)

小旅行_φ(・_・ 千葉・なし巡り(白井市の梨直売所〜道の駅いちかわ)千葉県は白井市の根というところにある、白半梨園に梨を求めてドライブに行ってきました^ ^

今年は花の時期が約10日遅く、例年より幸水の出荷も遅れているようです。少し小振りですが、いつもと同じく、みずみずしく甘く、美味しい梨でした。

朝早い時間帯に訪れたので、買い求めることができましたが、途中の松戸市のくぬぎ山や市川市の大町梨街道辺りの直売所では、本日完売の立て札が出ているところが多く見られました。



次に、道の駅いちかわでは、WC🚾休憩とともに恒例のソフトクリーム🍦大会になりました。

11時頃、駐車場はとても混んでいましたが、少し待ってなんとか停めることができました。

店内も雰囲気よく多くの人で賑わっていました。
野菜から名産品まで品数もたくさんあり、レストランも満席になってました。

梨のソフトクリームが美味しかったです(^^)v
お昼は和光市まで戻ってからの焼肉ランチになりました♪



往路は家族の運転で、環七、水戸街道を通り、松戸からR464を通り、くぬぎ山、鎌ヶ谷大仏を経て、木下街道を白井市根まで約60km、2時間近く掛かって到着しました(道が空いていると1時間半位で行けることもあります)。

復路は私の運転で、白井市根から木下街道、R464を通り、道の駅いちかわへ、そして、外環道の下を通るR298をひたすら和光市まで走り、川越街道周りで約60km、約2時間掛けて戻ってきました。

往復ともに、トレーラーや大型トラックが多く、営業車両も割合が高かったです。お盆休み前、たいへんお疲れさまです、ご安全に!

外環道も結構、渋滞しているようでしたし、高速代も節約になりました(^^;


注:Google mapによる経路と予測時間


関連URL はこちら

走行ログの一部分はこちら👀
Posted at 2024/08/10 21:06:05 | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品方面

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品方面令和6年6月22日日曜日、恒例となった家族の運転練習を兼ね、午前7時自宅を後にして、日光東照宮に向け出発しました!^ ^

梅雨入り後はじめての休日になりましたが、お天気はよく薄曇りの天候でしたが気温が上昇し暑い一日になりました。

浦和ICから東北道を進み、交通量は多いものの渋滞はなく、宇都宮ICから日光道へと進み、土沢ICからはR119を通り、道の駅日光日光街道ニコニコ本陣に立ち寄りました。

駐車場は待ち行列ができていたので、少し離れた提携駐車場に停めて、ショッピング等を楽しみました。

さすがは観光地だけあって、施設も設備も充実しており、現金決済のみという道の駅が多い中、さまざまな決済ができて便利だと思いました。

お土産の品数の多さ、新鮮な野菜など農産物の安さも抜群だと感じました。

揚げたての日光おかきをドライブのお供に思わず買い求めてしまいました^ ^



続いて日光東照宮の参拝です。
コロナ禍前の平成27年に訪れて以来の訪問です。外国人観光客、小学生の移動教室など団体客も多く、とても賑わっていました。

いつも利用する駐車場は満車、結構な時間を駐車場の空き待ちに費やしました。臨時駐車場(普段は職員駐車場)に案内してもらいましたが、東照宮の美術館の近くで東照宮に近く便利でした。

道すがらきれいなユキノシタも楽しみました。

鳴龍堂も混んでいて、こちらでもかなり待ちましたが、久しぶりに聴く鳴き龍🐉の声、お坊さんの解説に新鮮さを感じ、心安まるひと時を過ごすことができました。

外国人観光客のために、流暢に解説されるお坊さんも初めてでしたので、さすがは世界遺産と感じ入りました。



人で賑わう神橋から第二いろは坂を経て、中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯ノ湖とひたすらR120を進み、金精峠を越え、菅沼を経て、丸沼を目指します。

梅雨の影響もなく青空が見えていました。



標高1430m、何年かぶりに丸沼まで歩みを進めましたが、静かなよいところです。

釣り人が結構入られていましたが、湖畔の風が強く難しい釣りになるだろうなぁと羨ましく眺めていました。



次は道の駅尾瀬かたしなを目指し歩みを進めます。尾瀬の入口にあたるので、尾瀬ハイクのときに幾度となく通ることはありましたが、立ち寄るのは初めてになります。

車のナンバーを見る限り、日本中あちらこちらから訪問されているのだと感じました。群馬、栃木に加えて、長岡や新潟の車が目立ちました。

既に14時を回っていましたので残念でしたが、近隣の飲食店や道の駅のかたしな食堂の営業時間は終わっていました。

しかし村民キッチンは16時まで営業しており、遅いお昼になりましたが、上州牛のどてめしを楽しみました^ ^

食後には恒例のソフトクリームをいただきましたが、トマト🍅、花豆🫘の風味はとても美味でした。

尾瀬ハイクにもしばらく行ってませんが、機会を見つけてまた出掛けてみたいと思います。



本日最後の訪問は道の駅白沢になります。
時刻も遅くなってきて、疲れも出たため、じっくりとは見られませんでしたが、天然温泉望郷の湯があり観光バスも何台も入ってとても賑わっているように感じました。



しばらく訪れていませんでしたが、日本ロマンチック街道沿いの白根魚苑、とうもろこし🌽の直売所、吹割の滝など、以前遊んだ懐かしい場所をあらためて思い起こすことができたよい小旅行になりました^ ^

関連URL はこちら

走行ログの一部分はこちら👀

Posted at 2024/06/23 19:11:26 | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちごの里よしみ 再訪

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちごの里よしみ 再訪台風1号🌀は熱帯低気圧になり去りましたが、寒冷渦とやらの影響で天気がはっきりしない日が続きそうです。

休日出勤が続いていましたので、2週間振りのドライブになります。

令和6年6月2日日曜日も朝まで雨が降り続いていました。9時頃には晴れ間になりました。

午後からまた雨になる予報でしたので、10時頃、家族の運転練習のために、近場の道の駅 いちごの里よしみを目指して出掛けました^ ^



途中、R17で幾度となく渋滞もありましたが、ちょうど昼頃、2度目の訪問になる、道の駅 いちごの里よしみに到着しました。

3月に訪問した時はちょうどいちごの季節、イベントもやっていたので、駐車場も大変混んでいましたが、きょうは空きもありすんなり車を停めることができました。

今回もまたいちごクリームのソフトクリームをいただきました。が、曇り空で冷んやりしていたので食べた後、寒い感じがしました。

駐車場に戻るとお隣に停められた軽ワゴンの中で可愛いワン🐶ちゃんがワンワン吠えて、ご主人のお帰りを待ってました。

そんなに暑い日では無かったですが、窓が閉められていたので、犬にとっては暑いのではないかと思います。



道の駅 いちごの里よしみを出たあたりから雨あしが強くなり始めましたが、近くの吉見百穴に立ち寄り、記念撮影をかろうじて撮ることができました。

が、その後、さらに雨が強くなり、道路も冠水している箇所があり、多くの車が水しぶきを上げてました。

しばし雨宿りを兼ねて、昼食を取りひと休みしました(アプリクーポンの中吉が当たったのはラッキー(^^)v)が、その間も雨は降り続いていました。

雨の勢いに排水が追いつかず、レストランのエントランスにある砂利を敷き詰めた小庭が池のようになってました。

大雨の中、50〜80kmの速度制限のかかった関越道を帰ってきましたが、断続渋滞程度でスムーズに帰ることができました。ワイパー最大スピードで動かしても視界が悪く、久しぶりに大雨の怖さを感じました。

こう言う状況もよい運転の練習になると思います。

何より久しぶりのドライブでよい気分転換ができました^ ^


関連URL はこちら

走行ログの一部分はこちら👀
Posted at 2024/06/02 21:59:48 | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

小旅行_φ(・_・ 道の駅 八王子滝山〜道の駅 こすげ〜道の駅 たばやま 巡り

小旅行_φ(・_・ 道の駅 八王子滝山〜道の駅 こすげ〜道の駅 たばやま 巡り令和6年5月19日日曜日、朝7時頃、東京都唯一の道の駅 八王子滝山、そして、山梨県にはなりますが、奥多摩に近い、道の駅 こすげ、道の駅 たばやまを目指し、スタートしました^ ^

環八、甲州街道をひたすら走り、8時30分頃、道の駅 八王子滝山に到着しました。

お天気は曇り、駐車場は満車で待つこと5分。誘導員の方が親切に空いたところに案内してくれました。

朝から、みたらし団子、おっぺしおやきをいただきました。フードコートは9時オープン、メニューがどれも美味しそうなものばかりでした。



お天気も悪くなりそうで心配でしたが、一路、吉野街道、軍畑から青梅街道を進み、奥多摩湖を経て、道の駅 こすげを目指しました。

10時40分頃到着。バイクで来訪する人が目立ちました。自然の中でのびのびできる、落ち着いたところで、結構な賑わいです。

小菅村には何度か訪れており、村営ます釣り場で釣りをしたり、温泉につかったり楽しい思い出のあるところです。

恒例の如く、きょうはシャインマスカットソフトクリームをいただきました!

雨が時折ポツポツと降ってきましたが、路面は乾いた状態で安心して走ることができます。



曇り時々雨の中、11時30分頃、道の駅 たばやまに到着しました。駐車場は余裕あり。人影はまばらな感じでしたが、温泉に行く人が結構いるようでした。

ツバメの家族、甲斐犬の姉妹と穏やかな山村のひとときを楽しみ、帰路に着くことにしました。



小菅村、丹波山村はとても近くで、あっという間に2つの道の駅を巡ることができました。

近県の道の駅巡りも進んできましたが、関東だけでもかなりの月日を要しそうです。

焼肉食べてパワーアップします!



関連URL はこちら

走行ログの一部分はこちら👀

Posted at 2024/05/19 22:08:13 | トラックバック(0)

プロフィール

「『長く愛せる、大人のGTツアラー』『そのクオリティに満たされる』1台 その4 http://cvw.jp/b/2419258/48634127/
何シテル?   09/03 07:08
kosakazu73です。 よろしくお願いします。 いつもいいね!をありがとうこざいますm(_ _)m いろいろと工夫してみますが、時間を取ってじっくりと作業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おかけん777さんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 06:17:21
レヴォーグにアマチュア無線のアンテナ基台を取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 20:22:46
冬の会津ドライブ(VOLVO編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:00:06

愛車一覧

スバル レヴォーグ クールグレーカーキ (スバル レヴォーグ)
◇1.6GT-S アイサイト アドバンテージライン_AWD(CVT_1.6) ◇ 1. ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
1.2Lマイム3ドア。ブラック。悪魔の囁きと巷で言われたECVTの音、トラブルでミッショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1.6CS-X。スプラッシュグリーンメタリック。この車も下取り後、すぐに買い手がついたそ ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
2.5L。ランカスターS。下取りに出した後、偶然、中古車として販売されているのを見つけま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation