• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬月@55Nのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

8月32日

【要望】投稿日に8月32日がない不具合の修正

【回答】カレンダーを見ましょう

と言うことでいつの間にか9月になってしまいました。8月は忙しくて更新放置でしたがTwitterの方では元気(?)にやっていましたよ!
ネタが増えたので消化するぞー!

前回更新の翌日にはタイミングベルト交換の為にスバルDに車を預けてました
7月22日 タイミングベルト交換し、慣らしの為にゆったりナイトドライブ200kmを行い総走行100,000kmを達成
過走行仲間入りです、よろしく!(



その数日後タイベル交換時に購入したパーツの取り付けを実施
エンジンマウントはDIY出来ないと察したので今回購入してません。エンジンピッチングストッパーのみの実施になります

やり方はこれまたみんカラ参考ですので他者ブログを参考願います
タワーバーを外さないとインタークーラーを外すのに手間取ります(経験談



外れるとインタークーラー下にピッチングストッパーがこんにちはしますのでそれをアース線捲き込まないように、ナット類を脱落させないように気を付けて外しましょう

今回STI強化品を入れます。純正より硬いので振動増えるそうですが元々快適性と
言う概念が薄いのでフィーリングが生きればいいかと
比較がこちら





左 STI強化品
右 純正

横からじゃ見分けつかないかもしれませんが縦にしてみるとSTI強化にはスリットが。また硬さも違います

元の位置に取り付けてたらインタークーラーを戻します。
折角インタークーラーを外したので点検を少々、と思いきやインタークーラー下側のパイプ繋ぎ目が何やらオイリーな感じ。インタークーラーパイプ内がオイルで濡れるとか無いとは思いましたが聞いた話ではブローバイが混じるとパイプ内が濡れるそうで....いやそれにしてもパイプ繋ぎ目が濡れる程滲み出るのか?とホースバンドを増し締め.......
.....!?ホースバンド滅茶苦茶緩る緩るになってました....ホースバンドの意味を成してないくらいに....こりゃ走行中にオイル焼けるような臭いがするわけだ....恐らくパイプ繋ぎ目から漏れたガス(オイル含む)が近くのタービンやらエンジンやらで焼けてオイル焼けのような臭い発していたのでしょうね...怖...

増し締めと簡単にパーツクリーナーで清掃してインタークーラーを戻しました。戻す際に取り付けるホース類を切ったり潰したりしないように気を付けましょう

タワーバーを戻して作業終ry.........(ミリッ....)..........あああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


スタッドボルト一本捻り折りました(
タワーバーを止めているこのボルト、てっきりボディから生えているのでは?とか無知が炸裂しましたがそんなことは無くてサスペンションのアッパーマウントから生えています。やったね!直せるよ!(そういう問題ではない

ボルトには規定トルクと言うものがあります。締め付けの強さです。
これを守らずに無理な力を掛けるとパーツが破損する恐れがあります

はい、皆さんは規定トルクを守りましょう。トルク調べないでこのくらい?かな?で締めたら折りました。

現状102,000kmこのまま走行しており何時死ぬか分かりません、早く修理したいです。が、勤務都合で修理出来ませんファッキン


現在STI強化品、マウントパーツを購入し、それらの取り付けを継続中
次回記事で8月の話を致します、では!



Posted at 2016/09/01 20:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月20日 イイね!

サイドブレーキレバーGDB化

はい、これも過去の話になります(
少し前に「GC8でスピンターンとかドリフトとか出来るのか.....」と関心した動画があったのでGC8のサイドブレーキレバーにスピンターンノブ付けてみようかなーと思い立った
スピンターンノブとは何ぞと思った人は調べてみよう。簡単に言えばサイドブレーキのロックを殺す装置

スピンターンノブ注文しようー!......が、しかし!!!

あれぇーGC8対応のスピンターンノブ出てこないぞ?
みーんなGDBじゃん....なんでぇー?

結果、GC8のサイドブレーキレバーのリリースボタンはネジ式では無く、純正のリリースボタンを外し、スピンターンノブをつけるといったことが容易じゃないらしい...

そこで、「んなら、GC8にGDBのレバー入れて、リリースボタンをスピンターンノブにすりゃよくね?」
ってなりましてみんカラで先人チャレンジャーが居るか探す....居た!!!
しかも結構やってる?!

今回も整備手帳に載せてDIYうぇーいってするだけの物でもないし、先人が載せているならわざわざ書く必要も無いだろうと思ったのでここで参考にした方を紹介

「papa-izm様」の「サイドブレーキレバー交換」の記事を参考に作業しました

そんなわけで簡単に写真を何枚か貼って交換の記録を残しますー

センターコンソールパネルを引いて、シフトノブカバーを外し


シフトノブを半時計に回して取る


これでシフトノブとカバーを取り除ける
次にサイドブレーキ側のカバー。写真手前にカバーされたネジが二つとホルダー内のネジ二つを外す

そうするとサイドブレーキ側カバー外れるのでコネクタ外します
写真右手はDCCDスイッチ、左はサイドミラースイッチ、では使用されていないもう一つのハーネスは...?気になったので後日スバルDに聞いてみるとAT車のホールドスイッチ用ハーネスだとか。
コスト削減でハーネス類は全部一緒なのかもね。


下の画像では既に外しているが画面右のカバーのネジ2つと左にあるカバー中央のネジを外すと先に外したホルダー側と共にセンターコンソールカバーが丸々取れます


そうするとこんなにすっきり。サイドブレーキレバーについているハーネスを外し、ワイヤーを調整する二つのナットも完全に緩め外してしまう。それからレバーを止めている二箇所のネジを外す


ここのリンク部分から交換する人居るが、抜けないし面倒なのでレバーのワイヤーを流用してレバーのみの交換を今回は実施


サイドブレーキレバーが自由になったらレバーを裏返してワイヤーを止めている「爪」の部分をペンチ等で曲げてやればナットが外れたワイヤーをレバーから外すことが出来る
(二枚目は裏側の爪部分を見やすいアングルにしたもの



ワイヤーを再び流用するレバーの爪を開きいれたら逆の手順で組んでいく
サイドブレーキの調整の正しい方法を知らないので自分で調べていただくしかないが、交換前の感覚になるように調整ネジを締めながらブレーキペダルを踏んだり、サイドブレーキを踏んだりして均等にブレーキが掛かるようにする。大事なのはブレーキが常に掛かった状態になっていない事や、サイドブレーキの効きが弱すぎる事なので交換後の調整は慎重に行いましょう

今回交換したサイドブレーキレバーの比較

上がGDB C型
下がGC8



GDBのレバー固定ボルト穴


GC8のレバー固定ボルト穴
......B?まさかレガシィと共用...?



交換後GDBレバーがカバーに接触する....歪んでるのか...最悪...




数日後.....何故か真っ直ぐに....な、何故!?
まぁ....解決ってことでめでたし?めでたし?


Posted at 2016/07/20 19:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

改造車取締り強化期間対策とマフラー

と、言うことで3月受けた12ヶ月点検の際にマフラーの音量が93db出ているので来年の車検はアウトかも知れませんーと言われまして、
6月末にはオフ会(前回記事)もあるし、遠征中に限らずスポーツカー故にお巡りさんに無料車検されたくないなーと思い、純正マフラーをヤフオクにて購入

GC8装備品のマフラーにも幾つか種類がありまして、ひとつはこの時に購入したWRXシリーズの純正二本出しマフラー.......って荷物届いて箱開けたらこんな状態だったのですよ...酷ぇ...



センターパイプの遮熱板といいますかガードといいますか凹んでました。
まぁ...車検用とか念のための純正ですし使えればいいやと、とりあえず簡単に汚れ落としてつけるかー、マフラーカッターも外して錆びたボルトから交換しようっと!

...ボキッ.......

マフラーカッターのボルトを見事に圧し折って鉄パイプが二本突き出した悲しい姿にw




装着した感想ですけど、兎に角抜けが悪い...ブーストもさすが純正!1.0しか出ないwww
音もとても静かで「これが純正マフラーの大人しい方か...」と思いました

この姿でBBQ会へ参加し、周りがカッコいいマフラーつけてる中自分は鉄パイプ二本と言う恥ずかしい状況だったのですが、その当日にメンバーからマフラーを買う約束をしていたのですよ!
それがGC8純正マフラーの第二弾!
STIマフラー!!(画像はピカールで磨いた後)



どうだ!!!この鏡面のような輝き!ピカール研磨剤は工業生の味方だぁい!(電気科でしたが



うわぁ!鉄パイプとは大違いだ!カッコいい....!
しかしこれもさすがの純正品、静かだ...心地よいボクサーが鳴る.....
抜けは鉄パイプ二本よりは良い?気がした。が、ブーストはやはり1.0でした

他にもGC8装備品にはSTIスポーツマフラーとかチタンマフラーがあるらしい
GC8にGDのSTIゲノムマフラーを付けるなんてことも出来るそうだ(一箇所付かない気がしたけど

そんなマフラーに恵まれているGC8ですが、因みに私の常用しているマフラーはこいつです



トラスト チタンコンポジット
納車時に付いていて焼きが綺麗だし、音良いなぁーとか思ってましたが調べるまでトラストのマフラーと言う事しか知らず、しかもチタンでは無く装飾での焼き入れだと思ってました
つい最近このマフラーが何者なのかと検索をし、センター、リアの2ピースでセンターパイプがステンレス、リアピースがチタンと言う結構高価なマフラーであると知り驚愕.....
現在ヤフオク等での出品無く中古でのレートが不明....メーカー希望価格は99,000円とのことだが...
このマフラーを最近売って他のパーツや生活資金に当てるべきかと悩んでいる...それ位結構逼迫しているんですよw マジで!w
ただ中古に出てこないならやはり勿体無い、他の人と被らないって点が魅力ですしそこが余計悩みどころだったりします。
スバルはマフラー開発に藤壺を選びオプションマフラーに採用したなんて話を聞きましたし、GC8のマフラーの組み立て図をスバルDで見せていただいた際に
※フジツボマフラーはφ70ガスケットを使用
とか記載ありましたし、社外で付けるならフジツボ...付けてみたいなぁーなんて思ったりもしてます
もしくはラアンスポーツのP555マフラー....Gr.Aのような音が鳴るとか凄く気になる....

と、そんなマフラー事情のお話でした。
Posted at 2016/07/20 18:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

GC8オーナーBBQ会

前回記事に引き続きオフ会参加の記録になります!
6月後半、GC8/GF8オーナーのチーム内BBQ会が行われましたー!!
見よ!この驚愕の光景を....!!!!



GC8がずらりと15台!!(ん?16台?
こんな光景youtubeでしか見たこと無いよ....(99年GC8オフの映像は凄い....
しかもカラーバリエーションも勢ぞろい...!!



すげぇぇぇええええ!!!大興奮でしたよ!


カメラマンの方をお招きしての写真撮影もして頂きました!ありがとうございます!
(画像はTlc Stance様へ許可をいただいて加工、投稿させていただいております)





カメラが違うと写りが違いますね!
私の車の外見はフラップ以外ノーマルなので面白みは無いですねw
左ミラーの塗装ハゲが凄く気になるのと、このBBQ会参加時は6月の改造車取締り強化期間というのでトラストマフラーからWRX純正に戻しています(後のブログ記事に詳細は記載)

BBQ会終了後、お二人ほど拉致りまして近場の温泉でまったりしてから帰還しましたw
Posted at 2016/07/20 17:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

GW 第二回大洗スバルミーティング

だいぶ時間経ってますけど今更ながらにGW参加しました大洗スバルミーティングの話を記録しておこうかと思います。正直ブログにするネタを溜めすぎましたw

今回も多くの参加者がきましたよー!!
前回、GC8が私含め2台という悲しい結果でしたが、今回はなんと!6台!!(拍手

しかもWRCレプリカが二台ですよ!!

右はみっつんさんのWRC2000アルゼンチンラリーバーンズ仕様
左の方、名前分かりませんでした...どうやら大洗を通り過ぎた際偶然オフ会をやっている事を知り、飛び込み参加と言う事で長居されず30分もしないうちに退場.....またお会いしたいです
車はこれまた凄いことに左ハンドル初期型GC8をWRC93千湖ラリー仕様という....ルーフベンチレータ、ラリーポットの再現も凄い1台でした

簡単にまとめてしまいましたが第二回スバルミーティングの記録、以上
追記 花粉マジ辛かった
Posted at 2016/07/20 16:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NBR24H、トラブルありながらもクラス2位で無事完走とな。おめでとう、SUBARUチーム」
何シテル?   05/22 00:12
WRC動画に魅了されてGC8型インプレッサを購入した 知識も技術も無いけど、インターネットって便利なものでみんカラには整備記録載せてくれている方がたくさん居る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 02:59:56
サイドブレーキレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 18:15:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX Type-R STi Ver.V Limited 個人取引で購入 社外品多数 色 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VI Limited 愛 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation