と、言うことで3月受けた12ヶ月点検の際にマフラーの音量が93db出ているので来年の車検はアウトかも知れませんーと言われまして、
6月末にはオフ会(前回記事)もあるし、遠征中に限らずスポーツカー故にお巡りさんに無料車検されたくないなーと思い、純正マフラーをヤフオクにて購入
GC8装備品のマフラーにも幾つか種類がありまして、ひとつはこの時に購入したWRXシリーズの純正二本出しマフラー.......って荷物届いて箱開けたらこんな状態だったのですよ...酷ぇ...
センターパイプの遮熱板といいますかガードといいますか凹んでました。
まぁ...車検用とか念のための純正ですし使えればいいやと、とりあえず簡単に汚れ落としてつけるかー、マフラーカッターも外して錆びたボルトから交換しようっと!
...ボキッ.......
マフラーカッターのボルトを見事に圧し折って鉄パイプが二本突き出した悲しい姿にw
装着した感想ですけど、兎に角抜けが悪い...ブーストもさすが純正!1.0しか出ないwww
音もとても静かで「これが純正マフラーの大人しい方か...」と思いました
この姿でBBQ会へ参加し、周りがカッコいいマフラーつけてる中自分は鉄パイプ二本と言う恥ずかしい状況だったのですが、その当日にメンバーからマフラーを買う約束をしていたのですよ!
それがGC8純正マフラーの第二弾!
STIマフラー!!(画像はピカールで磨いた後)
どうだ!!!この鏡面のような輝き!ピカール研磨剤は工業生の味方だぁい!(電気科でしたが
うわぁ!鉄パイプとは大違いだ!カッコいい....!
しかしこれもさすがの純正品、静かだ...心地よいボクサーが鳴る.....
抜けは鉄パイプ二本よりは良い?気がした。が、ブーストはやはり1.0でした
他にもGC8装備品にはSTIスポーツマフラーとかチタンマフラーがあるらしい
GC8にGDのSTIゲノムマフラーを付けるなんてことも出来るそうだ(一箇所付かない気がしたけど
そんなマフラーに恵まれているGC8ですが、因みに私の常用しているマフラーはこいつです
トラスト チタンコンポジット
納車時に付いていて焼きが綺麗だし、音良いなぁーとか思ってましたが調べるまでトラストのマフラーと言う事しか知らず、しかもチタンでは無く装飾での焼き入れだと思ってました
つい最近このマフラーが何者なのかと検索をし、センター、リアの2ピースでセンターパイプがステンレス、リアピースがチタンと言う結構高価なマフラーであると知り驚愕.....
現在ヤフオク等での出品無く中古でのレートが不明....メーカー希望価格は99,000円とのことだが...
このマフラーを最近売って他のパーツや生活資金に当てるべきかと悩んでいる...それ位結構逼迫しているんですよw マジで!w
ただ中古に出てこないならやはり勿体無い、他の人と被らないって点が魅力ですしそこが余計悩みどころだったりします。
スバルはマフラー開発に藤壺を選びオプションマフラーに採用したなんて話を聞きましたし、GC8のマフラーの組み立て図をスバルDで見せていただいた際に
※フジツボマフラーはφ70ガスケットを使用
とか記載ありましたし、社外で付けるならフジツボ...付けてみたいなぁーなんて思ったりもしてます
もしくはラアンスポーツのP555マフラー....Gr.Aのような音が鳴るとか凄く気になる....
と、そんなマフラー事情のお話でした。
Posted at 2016/07/20 18:07:11 | |
トラックバック(0) | 日記