• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬月@55Nのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

第二回修理が決定

しました。

15日にDに行ってきますー!
冬のボーナスに合わせて今回はクーラント周りとステアリングオイル周り、あとはオイル交換を依頼しました。
(本当はトランク直したかったがボーナス期待できないので次回へ。オイルが良い距離になったので交換)

Dに1DINメーターインパネありますかー?
って聞いたら「オプション品はもうメーカー製造してないから欠品です!」と言われたよ。そりゃそうか.....ルーフベンチレーターすらもう無いと言う話ですし。
今後の内装弄りについても少しでも情報収集しようとしてまして、
前オーナーがつけていたデジタルマルチメーター



これをpivotのスピードメーター(例の機能がついてるやつ)と、マルチメーターを現在地より若干高めにするなりステーで顔に向くようにしてステアリングの左右に取り付けようかと.......

インパネに現在ナビが載っているボックスをオプション品であるメーターフード(1DIN拡張)、または社外品のメーターフード(zero sportsの型式違いがつけられるらしい?)に変更し、defiリンクの3連メーター(水温、油温、油圧)を入れるか、defi dinゲージを入れるかという2択。
しかしながらこの2品、私が探しているのは黒盤緑イルミで、既に生産終了しているのでオークションを漁っているがどれも高いし白盤緑イルミしかdinゲージは出てこない......
Google先生に中古は無いかと検索をかけるも見つからず....
白盤緑イルミに変更するのであれば折角付けたstiゲノムのブーストメーターと色ちがいになってしまうので惜しいところ。

悩ましい限りですな!

Posted at 2015/12/05 18:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月02日 イイね!

誕生日から一夜開けまして

前回記事に書いたインプレッサ修理第一回終了し代車から無事愛車に戻りました。

第一回修理内容
MTオイル交換
デフオイル交換

他、トランク浸水箇所特定

点検報告時Dの整備員の方驚いてましたよ....私は唖然でしたがw
MTオイル交換するためバルブを開放すると本来であれば0.8LのMTオイルが勢いよく出てくるらしいですが、私の車はその勢いもなく腐った(比喩表現)オイルがチョロチョロと流れ落ち本来の半分程度という恐ろしい状態であったとか............
デフオイルも酷いもので鉄分豊富!ザリザリのドロドロオイルが出てきたそうです。
整備員の方曰く2000年3月の初度年登録以降交換されていない可能性があると.....(白目)
私はてっきり納車前に車検通してるからそれの為に交換してると思ったけどそんなことないのね.......怖ぇー!
乗り心地は結構改善されシフトチェンジが軽くなった気がします!だかしかし未だに長距離走行時にギア弾かれるようになる現象は直らず.....これはまたデカい修理になりそうな予感.....(知人が言うにはクラッチ周り点検で駄目ならミッション載せ変えになるかもねーとのこと。それは勘弁)

トランクルーム浸水の件、原因が分かりまして、ウェザーストリップの劣化の他に主要因となっていたのがリアエアコンダクトのウェザーストリップ劣化!どうやら完全に防雨能力を失いトランクの隙間から侵入した水が全部ルーム内に流れ込んでいた模様......前回書いたかな?前オーナーがトランク浸水しているの気付いてたかもしれないらしく、排水用のパッキン弄った跡があったと....今回はパーツが間に合わないためトランクルーム修理は保留ですがこちらも長々と放置して腐らせる訳にはいかないので手を打たねば....!

次回第二回修理予定、
ステアリングオイルのタンクとパイプ類。これらは最優先事項ですね....タンクに穴開いてるので早く直さないと車の操縦に大きな問題になるので....(現にステアリング重いし、マックスまで切ると異音がする
同じタイミングでクーラントタンク、パイプ、ポンプの交換。クーラント漏れてるんだからもう直すしかない.....結構な出費
で、金銭的余力があればウェザーストリップ交換といった感じにしようかと。

あと、最近福島の辺りは雪が積もってると聞いているのでそろそろ冬用タイヤを...!と思っていますがどのタイミングで購入するべきか、どのタイミングで取り付けるかと言う状況......
取り付けは出来れば自分でやりたいのですよ.....マッドフラップ付けるのでw


最後になりますが昨日の12月1日が誕生日でした。前日にPCの外付けHDDが逝き、涙しながら誕生日迎えましたwww(HD tuneでスキャンしたらオールエラー吐いたので私は泡噴きました)
現在サルベージソフトをAmazonでポチりましてHDDの中身救出作戦を展開中です!
そんな状態で実家に帰り、友人から
「誕生日会開いたるわ!」
と連絡があったので愛車洗車しながら錆びてボロボロなワイパーがダサいとオジサンから以前に言われていたのもあり、サンドペーパーと艶消し黒耐熱性スプレー塗料を買ってきて意気揚々と作業をしているなか連絡が、
「ウチ今から東京いくからー」
.......は?
.....私の誕生日会は?
と言った事案が発生し、ズタズタにされた私の子供心(?)は怒りと悲しみに暮れました。が、光輝く愛車と、綺麗になったワイパーアームで癒された

はずだった。

現在、私は記事を打っているんだがクッソ冷たい雨が降り注いでいるわけでありまして。洗車したの昨日なんですよ?塗装も昨日したんですよ?しかもワイパービビるようになっちゃったし!!

おぉ、冬の冷雨よ
私の悲しみを洗い流してくれ


Posted at 2015/12/02 19:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月23日 イイね!

インプレッサの無い生活

私の駐車場に青くてスポーティーなあの車が無い。あるのは桃色の軽自動車.....

......はい!Dに修理出しました!
代車暮らしであります!


以前から点検していただいて不具合探りしていたのですが、最近ステアリング回りが悪くなっていたのと、クーラントがパイプとタンクの繋ぎから漏れたり.....他にも前々からギアの入りが悪かったりなど色々ありましたので、今手元にある資金で出来る限りの修理はしてやりたいと思い、今回は

・ギアの入りが悪いのはMTオイル、デフオイルの劣化では?と踏んだDの指摘に従いこれらを交換(納車時交換されていると勝手に考えていたが、車検通しただけなので実際は不明である為)、上記オイルの交換で改善されない場合..........ミッション下ろすと言う馬鹿にならん作業になるそうで.....(借金暮らしにはつらい)

・以前点検していただいたトランクルームの浸水箇所の断定、それの修理。前オーナーはこれらを知っていた可能性があるのだが(車体下部のパッキン外して排水していたらしく硬化し割れていた)放置されていたと思われる.....あとはウィングだかトランクだかを弄ったのかパッキンが緩くなっているという状態。(恐らくそれが原因か?)と言うことでそこらの修理。

を、まず第一弾にし、冬のボーナス入り次第に第二弾として
クーラントタンク&パイプ、ポンプ交換と、ステアリングオイルタンク&パイプの交換をしたいと思います。第二弾開始時にはMTオイル交換後の走りでギア周りの可否テスト出来そうなのでまた見積り出してもらう感じかな。

第一弾と第二弾の修理料金の見積り、13万よ......クーラントタンクもステアリングオイルのタンクも15年の経年劣化には勝てないようで、ボロボロの穴空きになっていたそうです。これはもう運命なので仕方無いですねwww
Posted at 2015/11/23 20:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

ブーストメーター交換

数日前には作業終了してましたが更新遅めであります!

さて前回defiリンクメーターゲノムstiブーストメーターが届いたというところまで記事にしました。
こちらを取り付けたので記事にしたいと思います。

簡単な比較
旧メーター
オートゲージ製RSブーストメーター
・60Φ、エンジェルリング(イルミ)、オープニングセレモニー、昼夜変更可能なイルミ(配線で変えるもの。私は昼白、夜青)
・メーターバグらしく数値がズレてアクセルオフでマイナスbarが0.8より振り切れる

新メーター(とは言えdefiの生産終了一覧にすらないかなり昔の型らしいが)
defi製stiゲノムブーストメーター
・52Φ、オープニングセレモニー、ワーニングランプ、イルミ(スモール点灯でグリーンに光ります)
・コントロールユニット(ver1なのでこちらも生産終了一覧にすらないw)からピークホールドREC、表示が可能。ワーニングランプ設定がかなり細かい値で設定可能。
・中古品故にメーター誤差、レンズ傷ありました。

交換作業
以前取り付けたブーストメーターの配線を取り払って新メーターのハーネスを加工した物をつけ直しただけ。
コントロールユニットの電源ハーネスの車両側はサービスコネクターになっているが、私は旧メーターの電源を運転席側ヒューズから取っていたので、ハーネスを加工しギボシによる電源、イルミ、IGNの配線と電源-(アース)にソタ入れて取り付けました。
また、リンクメーターシリーズはコントロールユニットからメーターへのハーネスが短いので、運転席左足の辺りにコントロールユニットを取り付けて、運転席側ピラーやボンネット右手にブーストメーターを付けようとすると届きませんのでハーネスをブッた切って延長ケーブルを付けるか、延長用のハーネスを購入することになります。私は前者を行いました。

同時購入したメーターフードですが、加工が面倒でしたので蔵入りになりました。

こちらがビフォーアフター



メーター眩しい。



うん。グリーンで統一されてイイ感じです。
Posted at 2015/10/26 11:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月18日 イイね!

ブーストメーター到着

こんにちは。36勤明けで死にそうな顔していますが家に帰ると嬉しい届け物が!
今はテンションブルーですけど。(記事内で説明)

オートゲージ製ブーストメーター、視認性は良いが個人的にメーターを変えたいと思っていたのでヤフオクに張り付きようやく落札したのがdefi stiゲノムブーストメーター、コントロールユニット付きであります!
本日の日中にメーターホルダーとカバーも届き、作業開始前のデモを行おうと箱を開けてみれば流石オークション品、メーターのど真ん中にそれなりに深い傷がたくさん・・・・・おぉぅ・・・
使用中の傷多数とは聞いていたがやはりこれはテンション下がるぞい・・・

まぁ中古だしね!と気を取り直し、現在使用しているオートゲージのブースト計の配線を移設出来るかと確認・・・。

・・・・・・・まぁ、コネクタが違うよね・・・うん。少し期待しちゃったじゃないか・・・

ギボシ買って来ます。STIメーターの購入元さんは電源等はサービスコネクタから拾っていたようでコントロールユニットに純正で付いてくるケーブルに加工した後はなく、こいつをギボシに変更する必要があるわけだ。これらの作業は馴れたもんなので特に落胆もクソもない。が、作業する時間が無いので時間を見つけるのが大変だなーとどうでもいい独り文句を垂らしていた。

もう一つの箱を開く。
中身はメーターホルダーと、カバー。
52φを注文して購入したつもりがメーターはホルダーに収まるも何故かカバーの奥までメーターが入らない・・・・・なんじゃこりゃ・・・・・・・・どうなってやがる・・・・・・・・
メイドインどっかのめちゃくちゃ安いのを購入したから要加工なのは致し方ない(※1)のかも知れないがまぁ・・・その・・・うん・・・・萎えた。

※1 海外製電動ガンの中身はカオス


まとめ
メーター交換に必要なもの
・センサーハーネス引き込みしなおしの為、雨水侵入防止のシリコンジェル
・stiメーターの電源ハーネスを加工するためのギボシちゃん
・ヤスリ。紙か・・・?プラモ再開の為に目を揃えて来よう。
・コントロールユニット取り付け(貼り付け?)の為の車内用両面テープ
・その他 やる気と時間と金


追記
ラインにstiメーター落札したひゃっほぅ!と記事を上げたらオジサマから
「今のメーターはどうするんだ?」
と来たのでヤフオクに飛ばそうかなーなんて思っていたのですが、
私の弟がワゴンRのMターボ付きに乗っているのを思い出したのでそちらに投げようかな。
Posted at 2015/10/18 12:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NBR24H、トラブルありながらもクラス2位で無事完走とな。おめでとう、SUBARUチーム」
何シテル?   05/22 00:12
WRC動画に魅了されてGC8型インプレッサを購入した 知識も技術も無いけど、インターネットって便利なものでみんカラには整備記録載せてくれている方がたくさん居る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 02:59:56
サイドブレーキレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 18:15:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX Type-R STi Ver.V Limited 個人取引で購入 社外品多数 色 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VI Limited 愛 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation