2015年3月7日 納車から一年が経過しました。
納車しての初走行(本人試乗してない為納車後が本当の初走行だった)で跳ね石をモロに受けたのと、塗装面の処理が甘かったのかほぼ剥げて一日にして白斑ブルーになる。
初走行でミッションの入りの悪さ、ステアリングの重さ、左後部からの謎の異音に悩み改善する為に行動を開始
それから発覚する15年以上経過した83,000km走行車の不具合、劣化の数々www
一日にして白斑ブルーになったボディから始まり、グリル脱落の危機や、エアインテークカバーのナット欠品とか納車当時から色々ありましたね!
ミッションとデフのオイルを交換したらザリザリのドロドロになったオイルが出てきた事件もありましたし、(滲みではあったが)クーラント漏らしたり、パワステポンプに穴空いてたりwww
そして遂に左後部の異音の原因であったサスペンションが逝き修理と.....
それだけじゃ収まらず、結局直してませんがトランクへの浸水とか.....エアコン不調とかまだまだあります!
DIYとしての活動はかなり少ないですがそれでもブーストメーター取り付けたり、ナビ載せたり、レーダー積んだりとルーム内装備品はしっかりして満足いくようにはなっていますし、納車当初からボディが泥や跳ね石でミルフィーユになるのを防ぎたいと願っていたマッドフラップを自作とはいきませんでしたがヤフオクで自作している方から購入し取り付けました。
また、最近の自分の中の極一般的な範囲で弄っているトレンドがライトでして、納車当時は前オーナーが付けていた10,000Kの謎HIDだったのですがバルブが逝き、ヘッドランプを6,000Kハロゲンにした後、コーナーの白LEDに負けてるとコーナーをイエローLED(どうみてもオレンジだが)にし、大分いい感じにライトにまとまりが出てきたと思ったのですが、6,000Kハロゲンは暗いし白すぎると感じた為に4,700Kに変更。Dにて12ヶ月点検をした際に光量不足を指摘された為、再びヘッドランプを変更。今回は遂にヘッドランプをイエローに..........
10,000KHIDヘッド+白LEDコーナー+黄ハロゲンフォグ
ハロゲン6,000Kヘッドへ
コーナーをイエローLEDへ
ハロゲン6,000→4,700Kヘッドランプ
ハロゲンイエローヘッドランプ(K値不明)+イエローLEDコーナー+イエローハロゲンフォグ
視認性能は最強になりましたw
これで暫くは落ち着くと思います。
ここまで短くまとめたつもりですが今後の愛車の改修予定などをちらりと。
納車当時から問題があったミッションの入りの悪さを改善する為にミッションやデフ、エンジンのマウント類の交換を予定していますがどうせならばOHした方が良いとDの意見がありましたのでそこの辺りを現在保留にしています。
また修理していないエアコンも春から夏に掛けて冷房が必要になると同乗者は死ぬ思いをするようなのでそちらも追々....トランクの浸水に関してはリアフェンダーやらバンパー外せれば自分でエアコンダクト開口部のパッキン交換出来ますし、資金に余裕が出来たらパーツ取り寄せてチャレンジしようかと.....
あとは、毎回言ってる塗装に関してとラリレプに向けての準備ですかねw
最後にこんなWRCに憧れてインプレッサを購入した車知識0の素人カーライフブログを見てくださっている皆様ありがとうございます!
恐らくこのブログを見るとインプレッサカッコいいけど修理ヤバいし金無くなるじゃん........ってなると思いますが、補足するとすれば中古車買う前に予備知識として購入前の確認をしっかり行い、ダメな点があればそれをちゃんと直して貰うことが重要だと思います。
逆にこのブログを見て、こんな素人でもインプレッサ乗れるんだスゲーなスバル!とスバル車を誉めていただければと思いますw
いつまで走れるかドキドキの素人カーライフはまだまだ続くと思いますので今後も宜しくお願いしますー!
Posted at 2016/03/08 20:08:19 | |
トラックバック(0)