• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬月@55Nのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

サスペンション交換

異音がしていた左後輪のショックアブソーバからオイルが滲み出して不能になってしまった為、サスペンションの交換を検討した結果
現在搭載されている
TEIN ControlMaster type FLEX
から
TEIN FLEX Z
へ交換しました。

作業は量販店にお願いしました。車を一度預け、2日程インプレッサの無い生活になり代車がATの軽自動車でブーブー文句言いながら待ちましたwww
電話が何度か来まして、作業するに当たり追加でパーツが必要とのこと。
なんでや、TEINで同じメーカーだし、サスペンションセット何だから追加するもん何て無いぞ?と思いながら内容を伺いますと、
EDFC(減衰力調整)に使用しているパーツの互換性が無いとのこと。
TEIN公式HPみたら確かにサスペンションセットに加えEDFC装着には本体のセットとストラットキットが必要とあったが、これが必要らしく追加注文しました。
その後も電話が来まして、今度はリア側のモーターがネジ径違いで流用出来ないとのこと。フロントは変更必要ないそうだが、リアのみ交換しても経年劣化でフロントモーターが先に逝かれても困るし、こちらのモーター、単品でお値段5,000円程し、4本セットなら15,000円と1本分はお得になるので、どうせならとモーターセットも追加注文。
現在は一時的にサスペンションを組んで、追加注文したストラットキットとモーターを装着待ち。来月頭に予約取れたのでストラットキットとモーターの取り付け、アライメント調整をしてもらう。
今回のサスペンション交換で
TEIN FLEX Z 約147,000円
ストラットキット 約3,000円
モーターセット 約15,000円
といった感じ。




こんなショックなショックが



なんということでしょう。
緑色の艶のあるスプリング、光沢のある綺麗なショックに変わりました(あ、これフロントじゃね...

その他

12ヶ月点検が迫っています。納車からそろそろ一年が経ちますが140万で買った車が修理費含め160万を超えましたw
この車が廃車になる前に支払いが終わる可能性はほぼ0です!

ウォッシャーの出が悪い!
水鉄砲から霧状拡散に変えたい!
と悩んでいましたが、SG5フォレスターのウォッシャーが拡散タイプで流用出来ると知ったのでスバルに電話し、パーツ注文しました!交換が楽しみです!

lineスバルグループからオフ会のアナウンスがありました!4月1日に大黒PA、そして4月29日には第二回スバルミーティング大洗ということで、大黒PAは一度行ってみたいのですが遠征してしまうと翌日勤務の可能性があるのでかなりリスク負うことになるため参加は29日地元茨城の大洗に参加しようかと!
Posted at 2016/02/28 13:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月10日 イイね!

ショックアブソーバ調べ他

昨日から久しぶりのニ連休の為、実家に帰省し前回記事に書いたショックアブソーバ抜けの対応として型式を調べる為にジャッキアップ。
(社寮扱いでマンション借りていて駐車場狭いし、個人で道具持ってないので実家にわざわざ帰ってきて車弄ったりしている)

以前から気になっていたマフラーの排気漏れも修理。ガスケットの交換を実施した



こんなんになってたらそりゃ排気漏れるゆね.....これはセンター~エンドのガスケットですがマフラー上側(写真だと左下側)は焼けて割れかかってるしボロボロでした。
ジュランのガスケットと交換し排気漏れ解消。点検の為に何度も空吹かししてたので近所迷惑ですね.......(排気漏れして常時爆音よりはマシか?)

ショックアブソーバの型式シールが前回タイヤ側からの撮影では撮れなかったので内側から撮影。



よっし!バッチリ撮れたね!
型式はTEIN コントロールマスターFLEXかー!値段調べるぞー
→HPのリストアップに当該無し
→生産終了リストに発見!
→現在はカスタム品として再生産受注
........これをわざわざ頼むよりFLEX Zを素直に買った方が良いかも....恐らくカスタム品として再生産と言うことは値は張るだろうし.......
TEINでのOHはタイプFLEXとして取り扱いはあるが補修代金がかなり掛かりそう...
取り敢えずFLEX Zへ交換し、今までと同じく減衰調整可能な仕様でいきたいと思います。
次の問題は車高調整されている現在の車高が不明な点をショックアブソーバ交換時に反映出来るかと言うことかな....現在の車高に馴れてるので落とすのも上げるのも今更かなーという感じ。

本日のその他作業
リアウインカー交換の実施。
実はアンバーウインカーバルブじゃなく色付きのバルブが入っていて、ホワイトレンズの中に微かにオレンジバルブが見えていてダサかったのと、経年劣化でバルブ表面の塗装が剥がれてウインカー点滅させた際にオレンジが薄くなっていたので...



写真を見ていただければ分かるかと思われますが右のバルブ表面がボロボロです。
かなり長期間交換してなかったのでしょうね。今回交換したのは写真左のバルブ表面にメッキが施されたアンバーウインカー。
明るさは対して変わってもいませんがオレンジがはっきりとしたのと、リアウインカーのホワイトレンズに溶け込んで違和感なくなりました!

.....こういう細かい修正だけでもモチベーション保つのに重要だねぇー........
Posted at 2016/02/10 15:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月08日 イイね!

悲しい出来事

こんばんは。山を東へ超えたなだらかで何もない関東平野も冬が深まり寒さが厳しい日が続いています。不思議な事に私が住んでいる太平洋側はこれから3月に掛けて一番雪が降る時期だったりします....春は遠い。

さて、本題です。最近悲しい出来事が連発しています。世間では有名元野球選手の件であったり、友好国での地震被害であったり、某国のミサイルであったりといろいろですが、3日にとあるインプレッサオーナーの方とお会いしている最中に発覚した悲しい出来事です。

A(仮)さん「あれっ!?柴山さん、これオイル漏れてません!?」

「え"!?マジです!?」



うわぁぁぁぁああああああああ!?!?!?本当だ!!!!

おかしいな....朝洗車していた時は漏れてなかった気がするんだが....
納車時から異音がしていた左後輪ショックが逝ってしまわれた...
Dにて点検した時にはショック抜けは無いが経年劣化によるブッシュ鳴きとかかもしれないと判断されたのでそのうちブッシュだけでも.....と思いながら放置していたのが失敗だったようで。

とはいえ交換するにもスーパー無知れーしんぐかーどらいばーなのでショックアブソーバの値段とかメーカーとか分からない。写真撮って検索.....するまでもなく、緑色のショックで減衰力調整もバッチリ入ってるんですものTEIN製でした。が、型式までは分からず。(ロゴシール側撮影出来てない。
それにどうやら前輪、後輪でショックアブソーバに使用しているスプリングが違うようだ.....下は以前タイヤ交換した際に前輪を撮影したもの



とりあえず雪国に遊びに行ったら下回り思いっきり雪巻き込んでマフラー曲がったのか微かに排気漏れしてる感じしてるし、ミッションカバー外れるしでDに行く予定があったので一緒に見積りや点検をお願いしました。

数日後

Dでミッションカバー直してもらいました。排気漏れについては残念な事にセンター~エンド間だけではなく、フロント~センター間も漏れているとのこと。しかし社外が入っている為ガスケットの用意や交換はご自身で!と言うことで。(分かってはいたが金欠マン自分のジャッキと作業スペースがない)
肝心のショックアブソーバについてはオイル漏れた→抜けたなので交換は早急にとの事。ショックアブソーバが機能しないと路面からの衝撃を緩和出来なくなるので周辺にダメージが広がる恐れありと言われる。

見積りについて。
社外(TEIN)ショックアブソーバ→純正4本へ交換....30万!?!?!?
リア2本の交換は?との質問に対しDの回答は推奨出来ないとの事。なので見積りは4本の部品、工賃、調整代金になっている。30万か......用意出来そうにない....ここで降りるしか.........
(愛は、沈まない.....!)

まだ、手はあるはず。

とりあえずDには見送りで安全運転するよーと告げその日は撤退。ついでに3月納車の我が愛車の1年点検依頼してきました(法定点検ステッカーの期限あるし。

他にもDにて気になっている部品のあれこれについて聞いてきた。(担当の方毎回貧乏人がパーツの有無だけ聞いて申し訳ない...

ギアの入りが悪い
→マウントのヘタりによる振動がミッションに伝わっている為では?
と言う内容をとあるサイトで閲覧したのでSTIパーツがあれば!エンジンマウント、ミッションマウント、あとは.....なんだっけ(オイ!)....それらの交換で効果は如何程か?またパーツはあるの?と言った話。

D回答
パーツはあるがマウント類のみ交換して工賃高い作業するなら、ミッションOHして直すついでに変えた方が良いよ....マウント変えても大元のミッションがもうだいぶ磨耗してるだろうし.....とのこと。
さて、どうしたものか。確かにミッションマウントやらエンジンマウントやら付けるのに中身支えたりしなきゃならないわけだ、作業工賃高いのは納得出来る。ので、これらも見送りか....(え

ショックアブソーバ(STI製)
→減衰調整、減衰調整無どちらか在庫ありゃTEIN降ろしてそっち入れて純正マンしようかな.....

D回答
パーツないです!ごめんなさい!

ああああああ!!!残念!

ICウォッシャータンクのキャップ割れちゃった!キャップだけ無いですか?

D回答
あー....駄目ですね、タンクとパーツが一体でしか交換出来ないです....一万以上するので中古パーツから抜き取るか代用品探した方が安いです!

で、ですよねぇー!www(白目


と、今回のD点検、修理、見積りは終了。
ショックアブソーバについてですが、TEINさんではOHを行っているので、中古で同型を購入し整備屋で付けて貰い、外した壊れショックアブソーバをTEINさんに送りOH、修理してもらうと言う方法が良いのかなーと。
問題は今入ってる型式が不明なのと、中古で買ってそいつが使い物になるかどうかと、整備屋さんでの工賃、調整は如何程なのかと言うことですかね....最悪の場合、中古で同型を購入し、金銭的余裕が出来てからショックアブソーバOHに出すようにしますし、更に余裕が無ければ交換と同時に降ろしたTEINショックアブソーバをリアスクラップ品として微々たる金額(もしかしたら価格0か?)で売りに出してしまうのもありかなと......(交換品抜けたらそれこそ泡吹いて死んでしまうw

そんな悲しい出来事でした。

編集 H28.2.25
Posted at 2016/02/08 21:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月21日 イイね!

冬の独り旅~蔵王キツネ村~2

蔵王キツネ村を出発し、白石の街へ

今回の旅行の目的である蔵王キツネ村の見学は終了した為、あとは宿泊先である旅館へ向かうのみなのですがチェックインまでかなりの時間があるので少しだけ白石の街を見学。

街から外れればダムなどの観光地があるのですが、宗教上の都合(嘘です)で断念。
とりあえず街中にある観光地として白石城へ
白石の街を見渡せる高台に聳え立つ白石城

私は歴史が大の苦手なのでお城の事や人物に関しては全く分かりませんでしたが、雪の積もった真っ白な白石城は素敵でした

このあと蔵王キツネ村での吹雪にだいぶやられたようで観光地を廻る余力が無かった為、本日の宿泊地である小原温泉 旅館かつらやへ
チェックインにはまだかなりの時間があるので仮眠を取るか迷っていたのですがこちらの旅館、小原温泉遊歩道なるものがありまして遊歩道を歩いた先に源泉掛け流しの足湯があるとか!
これは入りにいくしかないと遊歩道へ

が、しかし
前日の積雪で遊歩道は除雪しなければ歩けないとのこと。残念ながら足湯の入浴は出来ませんでした.....
遊歩道入り口に市営の岩風呂(こちらも源泉掛け流し)があり200円で入浴可能と言うことなので余り有る時間を潰す為、凍える雪山で冷えきった身体と日々の疲労を癒す為にと入浴

うわぁ~!仄かに硫黄の匂いがするし温泉に華が浮いてる!
脚を入れる.......激痛
熱ッ!?熱い!!熱過ぎる!?
それもその筈源泉掛け流しですもの。
湯温調整してないらしいので、場合に寄って入浴困難な位熱い時があるとか聞きましたw やっとの思いで入浴しましたが、冷えた身体に滲みる!芯まで温まると言うより焼かれてる気分!ですがとても気持ち良いー
長々と入らず少し入っては風に当たり、また少し入っては風に当たりを繰り返してました。
だいぶ手足の感覚や、身体の冷えが引いたところで岩風呂を後に駐車場へ

除雪作業が追い付かずぐしゃぐしゃ雪で熱々だった足が靴からびしゃびしゃになったので(アホなのでドライブ用スニーカーのみで来た)白石へ靴と長靴を買いにUターン

買い物を済ませ、適当な夕食を取り旅館へ
チェックイン。旅館の方から車の移動を行う可能性があるので鍵をお預かりしますーとの事でしたが、車を見るや
「当館でお取り扱いするには困難なお車と思われますので移動の際はご連絡差し上げます」とのこと。
.......普通のMT車よ?

部屋を案内される。ガンガンにエアコンが効いた和室に入室するや即行で温度設定を落とす貧乏人柴山。(我が家エアコンつけてないものw

1Fに大浴場、露天風呂、7Fにも浴場があるとの事でしたが現在工事中のようで1Fのみ。
大浴場、露天風呂は外にある岩風呂と違い普通の温泉なのでゆったりと入浴。身体が温まり睡魔が襲ってきたので部屋へ戻りそのままお布団イン

19日長い長い1日が終了した

20日07:30起床。朝食へ
肉少なめ野菜多めの健康食。うん、野菜が旨い、バリバリ
朝食を済ませ出発前に朝風呂へ
十分温まった所で旅館を出発。

5時間掛けて実家のある水戸へ
少ないながらお土産を配り夜方まで仮眠し、20日の頭を回る頃に我が家へ帰宅
翌日は朝からお仕事(現在時)なのでシャワー浴びておやすみなさいしました。

今回のGOOD orBAD
GOOD
・スタッドレスを履きスリップ防止
・仮眠時間を設け、長時間運転に備えた
・解氷剤やスコップといった車載装備品を用意していた
・狐さんもふもふしてストレスを発散できた

BAD
・豪雪警報時に雪山行くのは危険
(ある程度除雪されてなきゃ通れない可能性がある)
・ドライバー1人で長時間運転は危険
(対策として仮眠時間を設けたのは正解)
・観光地をもっと探しておくべきだった
(次回、蔵王キツネ村へ行く際には蔵王方面に宿を取り、初日移動しての2泊3日にした方がもっと観光出来るし有意義になると思った)

その他特記
インプレッサのDCCDをフリーにして雪道を走行した場合は普通に滑りますので注意しましょう。

以上、冬の独り旅でした!
今度は誰かと行きたいな!!!
Posted at 2016/01/21 11:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月21日 イイね!

冬の独り旅~蔵王キツネ村~1

こんにちは、旅行の計画を立てると必ずといっていいほど天候が荒れる柴山です。

今回、指定休日も入れてないにも関わらず謎の3連休がいただけたのでクリスマスから年末年始とイベントも休み無しで働いた自分へのご褒美に金欠ながらささやかなプレゼントを!と言うことで蔵王キツネ村へ冬のもふもふ狐さんを見に行きました!


今回の道のり
茨城県ほにゃらら市発→水戸→いわき→郡山→福島→白石→蔵王キツネ村→白石の街を見学→旅館→帰宅へ
といった流れ。

18日に準備を進め、出来れば仮眠してから出発をと思っていたのですが準備が遅れ結局そのまま出発。(PSO2やってた←

19日00:00丁度に自宅を出発
(旅行番組風に読んでね↓)
今回使用するのは、
スバル インプレッサ WRX sti verⅥ typeRA Limited



(中略)

DCCD(ドライバーズコントロールセーターデフ)を搭載し、ドライバーがトルク配分を操作可能。35:65から50:50の操作が出来、後輪駆動に近い走りから完全全輪駆動までの広い走りが出来る。
今回、雪山の走行があるためこれらを上手く生かしてドライブです!
(終了)

以前ヤフオクにてスバル純正ホイール付きスタッドレスタイヤ4本を20,000円ほどで落札。7年前のブリザックRVO2ですが、溝有り、硬化無し、ひび割れ無しと言った良好な状態でした。今回これを履いて初の雪道走行になります

雪道初心者ですので山側を北上せず国道6号を北上し、沿岸から福島へ進入するコースを走行。5時間ほど走行し郡山→福島へ。
山が多くなり、トンネルを何本も通過するとそこは銀世界!
関東平野の雪降らぬ土地の住人なので車の中で思わず歓喜の声をあげた

走行時間が5時間経過し、疲労感と眠気が出てきたので福島のとあるコンビニで少し仮眠。0時丁度に出たのは現地付近で仮眠する為だったので余裕を持ったロングドライブは大切だと実感しました。

仮眠から起床し走行再開
白石から蔵王の山々へ!蔵王キツネ村の看板が見え残り数キロ。DCCDをデフロックし全輪駆動で雪と氷の山道をグングン進む。山の中腹から先は除雪が間に合わず道は真っ白の雪で覆われていましたが、流石インプレッサさん。余裕の走破でした!(途中吹雪で視界がほぼ0でしたがw

08:30、蔵王キツネ村へ到着!
開園前は駐車場の除雪作業で入場出来ずと言うことで路肩駐車で待機。かなり積もっていたので除雪作業が間に合わないと踏んで10:00頃まで再び仮眠。
下は蔵王キツネ村前で撮影


10:00入場し、待ちに待った狐様とご対面!冬毛を纏った狐達は吹雪の中寒そうに丸まっていましたが、か、可愛いぞ!!



入場の際に100円で餌買えます。場内の餌をあげるための小屋がありますのでそちらで狐さん達に餌付けしてきました



早く餌くれーといった顔で見てくる狐達
可愛い......!

今回のベストショットがこちら!

餌を待ちきれない様子
ガン見してくるもふもふ狐さんに餌付け!

最後に抱っこコーナーと言うことで400円で狐さんをもふもふ出来ます!冬毛のふかふかもふもふ狐さんを触ってみたい方は是非、蔵王キツネ村へ!

ふかふかで柔らかいっ!ずっともふもふしていたいぞ!!!!そういうわけにはいかないので記念撮影して終了。
あぁ、この肌触り癖になるー!また来たい!

時間は12:00を回り空も晴れた(とは言え風で雪舞ってる)ので狐達とお別れし、白石の街へ

次回記事へ続く
Posted at 2016/01/21 10:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「NBR24H、トラブルありながらもクラス2位で無事完走とな。おめでとう、SUBARUチーム」
何シテル?   05/22 00:12
WRC動画に魅了されてGC8型インプレッサを購入した 知識も技術も無いけど、インターネットって便利なものでみんカラには整備記録載せてくれている方がたくさん居る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 02:59:56
サイドブレーキレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 18:15:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX Type-R STi Ver.V Limited 個人取引で購入 社外品多数 色 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VI Limited 愛 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation