今朝何気に気になった言葉・・・
【マヨラー】
マヨネーズ好きの人の事をいうよね
私は唐辛し(一味)好きなので
とうがラー?一味ラー?┐('д')┌
そもそも「ラー」ってなに??(`Д´≡`Д´)??
頭の中は朝からラーラーラーの疑問でグルグル


スッキリしたかったので
(; ̄ェ ̄)_|[PC]| 検索・・・
↑
暇人・・・
結果・・・
【er】
~する人という意味。
例えば野球するというのは英語でplay a baseball
野球をしてる人のことをbaseball playerといいますよね?
その動詞playに~する人の意味erをつけてプレイヤーになるわけです。
昔歌手のアムロチャンの全盛期よくアムラーと呼ばれる人たちがいました。
アムロちゃんのファッション等を真似する人の意味です。
amuroはなまえなので動詞ではないですがそれは日本ならではの造語です。
amuroにerでamuroerになりますが、
erをつけるときに前の言葉の終わりが母音であればそれが消えますので、
amuroの語尾oは母音なので、
amurerで発音はアムラーになります。
つまり、erをつける前の、子音が何になったかで発音が、
ヤーだとか、ターとか、ラーに変わります。
(。-_-。 )ノハイ 無事解決できました。
この辺の静岡弁の語尾に付く
ラーとは無関係でつww
Posted at 2008/10/06 10:36:58 | |
トラックバック(0) | 日記