• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOTARUのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

走行会@日光、とかとか

GWに突入しお暇なので2年ぶりの更新。

先日は2回目の日光サーキットでした!(同期のR34と青い34コンビ♪)


今年の年始に行った1回目からはエキマニとアライメント(とブレーキ研磨、足のO/H)が変更点。
結果、前回の43.6から0.4更新の43.2でした。


ライン取りとアライメント変更によって裏ストレート前のコーナリングスピードと裏ストレートの最高速が上がったのが一番のタイムアップ要因かなーと(体感)
(ヘッドレストは同乗してもらった枠だったので・・・)

この走行会では本庄やTC1000も同じメンツで走っているのですが、それらに対して相対的に日光は遅い・・・
なんだか日光を走ると、特に練習しないとなぁ・・・とすごく実感します。。


お次は来週のTC2000!
考えながら走れたらいいなぁw
Posted at 2017/04/30 20:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年05月05日 イイね!

富士ショート&TC1000

富士ショートとTC1000の走行会に参加してきました。
富士ショートは2月ですがw

~富士ショート~
先輩の会社の走行会に呼んで頂きました。Zでは富士ショートを一番走ってますね。

S001からAD08Rにして初だったので、これはタイムアップ余裕だろ!と臨んでみれば、まさかのベストの0.2秒落ち・・・


この日は大分凹んで帰りましたw


~TC1000~
こちらは会社の走行会で、TC1000デビューでした。

ベストは4枠中2目で出した43.88。感触もう少しだけ行けたかなだったのですが、3,4枠目では全然タイム更新ができず・・・

この日も少し不完全燃焼でした。





どちらの走行会でも車が曲がらない!というのが感想で、、、
走らせ方の問題なのか、GT羽のせいなのか、足がノーマルだからなのか(笑)

これを機に、ブレーキリリース開始とターンイン開始の関係が分からなくなってしまいました・・・
絶賛スランプです

まずは足を替えてみますかね(爆)

あ、GoPro買いました。画質良いですねb
今回はアタッチメントが無かったので、助手席のヘッドレストにゴムバンドで固定したので、ブレブレでした。
Posted at 2015/05/05 10:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月02日 イイね!

TC2000デビュー

TC2000デビューまた空いてしまったw
どうも。。

先日、プロアイズさんの走行会でTC2000デビューを果たしました☆

今までミニサーキットしか走ったことが無かったので、緊張しましたw


走ってみるとスピードレンジの割りに怖さは無かったです(攻め切れてないだけw)

最終コーナーも170kmからブレーキで進入でしたが、コース幅があるせいか。。

何よりタイヤが喰う喰う。なんだか2輪用の路面だからとか?


結果は1枠目に出た1:11.1がベストでした。

2枠目で10秒台には入れるかなぁと思っていたのですが、
ブレーキのジャダーが大きくなり、タイヤの違和感を覚え・・・

お陰で一緒に行った同期から「10秒切れなきゃ人間じゃない」と言われ、非人間認定されてしまいましたw


次のサーキットまでにブレーキ交換とオイルクーラー装着は必須ですね。。

そんな走行会でした。

相変わらずデジカメはエラーで落ちて車載はとれず。。


GoProも必須です
Posted at 2014/11/06 20:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月29日 イイね!

走行会@本庄サーキット

走行会@本庄サーキット昨日は会社の走行会に招待頂き、数年ぶりに本庄サーキットに行ってきました。

今回の走行会の趣旨は「初心者がサーキットに慣れる」で、
本庄は車に(特にブレーキに)厳しいので丁度いいなと思っていたのです。

が!

まぁ、普通に20分×3枠、フルに攻めちゃいましたよねw


MR-Sで何回か走ったことがあったので、思い出しながら走りましたが、なにせスピードレンジが違いすぎて終始ブレーキングポイントが落ち着きませんでした。

懸念していたブレーキはパッドのお陰か曙さんのお陰か全く問題ありませんでした。

走っていて感じたのは油温ですね、連続数アタックしようものならみるみる上がって130°・・・

もともと油温に厳しい車とは聞いていましたが、今までZでは冬に富士ショートしかなかったので体感することはありませんでした。

これを機にオイルクーラー装着もかなり優先度が上がりました。


結果、ベストは48.1でした。

MR-S×AD07で49.5だったので、47秒前半は行きたかったなぁ・・・

後々、調べてみるとZ34で44秒台は出るみたいですね、ほぁ・・・


ただ本庄は通ってタイム上げる気は・・・
場所は比較的いいのですが。。


この日は午前だけだったので、昼食後割りとスムーズに帰れました。

そういえば、高速の途中でブレーキがキーキー鳴いているのに気付き、環八の渋滞ではかなり鳴いてましたw

ただ家に着くころには鳴きはおさまっていました。

少しブレーキ鳴きに憧れがあったのですが、アレ、結構煩いですねw


この日はデジカメも持って行って撮影したはずなのですが、振動か熱でエラーが出てしまったらしく、車載は全く撮影出来ていませんでした・・・
Go Pro買わないと駄目かなー

PS:サクラムマフラーを褒められたり、バーニスと交流があったのは嬉しかったです☆
Posted at 2014/04/29 22:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月29日 イイね!

ウォーミングアップ@那須ドライビングパレット

ウォーミングアップ@那須ドライビングパレット1年ぶり!

どうも、昨年度の日記はアルバムに写真でまとめてしまうサボりっぷりですw



4/26に大学の先輩とその同僚の方と那須のドライビングパレットに行ってきました。
遠い!

目的は、本庄に向けて新調したブレーキパッド(+タイヤ)のお試し。
(MR-Sで大丈夫だったからZでもノーマルのパッドで挑もうとして友達に「車重なめんな!」って言われて変えたのは秘密)



6時間券を買ってお試しの予定が、結局普通に1日中走ってしまいました。

午前中はそこそこ台数がいたのですが、1台1台走る形式なので割りと気軽に走れてよかったです。

午後になったら我々を除いて2~3台しかおらず、大分、自由にできました。



パッドフィールは純正にかなり近く抵抗なく使えました。
少し踏み代が減った気も。。

コースはいわゆる標準コースで走っていました。

私が走った感触ではヘアピンでアンダーを出さないこととS字をいかにうまく抜けるかが次のステップへのカギかなぁ、です。

結果は37.4がベストでした。(その日同じコースで走っていた一番時計のFD2と同タイムだったので大満足w)
デジカメは持っていき忘れてしまったので車載はありません。


そんなこんなで帰りは恒例の高速渋滞に巻き込まれながら帰宅。
Posted at 2014/04/29 21:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #フェアレディZ OS Street Master TWIN-METAL ソフト https://minkara.carview.co.jp/userid/242022/car/1259341/9466864/parts.aspx
何シテル?   10/04 21:15
乗り換えました! 引き続きサーキット走ってます。 実力はこんなもんです。。 ケイマンにて… TC2000:1:05.95 TC1000:41....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
今しか乗れない!と思いきって買ってみました👍
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初のマイカー 楽しい7年間でした、ありがとう!
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めての車、本当に色々なことを教えてくれた。 5年間ありがとう。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation