
昨日(7/23)は、久しぶりに西伊豆へツーリングに行ってきました。
今回の主催は、KWの車高調を導入したRedZone///さん。チョット腰高感があったあのM135がどう進化しているのか?楽しみです!
いつもの時間にいつもの場所へ集合します。アルピナB4に箱替えしたmaharinaさんがお見送りに来てくれました。この車ならおとツーから奥様との小旅行までカバーできていいですね(^_-) 今日はこれからお仕事とのことですが、来月ぐらいにはまた一緒に走りに行きたいですね。
早速スタートしますが箱根も上へ行くほど霧が濃くなり、前走車のテールランプを頼っての走行に(汗)
伊豆スカイラインの熱海峠料金所で休憩していると早朝なのにペースカーが次々と来ます。こりゃダメだということで、伊豆スカは韮山峠までしか行かないことにし、早々に西伊豆へ向かいます。
韮山峠から富士見パークウェイに入りますが、RedZone///さん、いきなり絶好調です(^^)
いいペースで先頭を走ります。「なんかいままでと違う!」と後ろから見てるだけでわかります。
<RedZoneさんM135号を追うkazさんM3号(M135車高低い!)>
なんか違うっていうのが確信に変わったのはK127に入ってから。
ぐっと低く身構えたM135は、まるで水を得た魚のように安定したヒルクライムをこなしていきます。腰高感は皆無です。
一方、私のM3もブレーキフルードをMoty's M362へ、パッドをエンドレスのMX72に換装した後はじめての伊豆おとツーですが、富士見パークウェイの下りでもよくブレーキが効いて、ツーリングの終わりまで全くフェードする兆候もありません。安心して運転を楽しめます。
一気に貸切状態の達磨山高原レストハウスへ。
休憩後は西伊豆スカイライン、西天城高原線と駆け抜け、西天城高原牧場の家で休憩。プチ試乗会でT-carさんのM3に乗せてもらいましたが、スタビで強化された足はフラットで回頭性が良く、いい感じでしたね。私のM3はAtsushiB3Sさんに乗ってもらいました。
その後は、ブランチを取るため民芸茶房さんへ!
私は朝定食をいただきましたが、他のメンバー向けに朝はやってないミックスフライ定食を特別に作ってくれました。柔軟な対応に好感度アップです。いつかここのホテルへ泊まりで来たいねとみんなで話し合いました(^^)
ちなみにお店の人から我々は「BMの人たち」と呼ばれてます(笑)
このあとはまた西伊豆スカイラインの戸田Pまで戻ります。
ここで、RedZone///さんのM135に異音発生!何と車に釘が刺さってました(^^;; 異音の原因がすぐ分かってよかったですが、相変わらずおとツーは何が起こるかわかりませんね(汗)
この後は、伊豆スカイラインの亀石スカイポートへ向かい、そこで解散となりました。
ツーリング終了後、燃料残量が乏しい私は小田厚でcloud5さんにぶっちぎられながらも(^ ^)なんとかサンビームさんへ向かい、ミッションとデフのオイル交換を無事終えて帰宅しました。
Posted at 2016/07/24 13:29:48 | |
トラックバック(0)