• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり/のブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

やっぱり西伊豆はいい!

やっぱり西伊豆はいい!長いなーと思っていた私のGWもあっという間に半分以上終了(>_<)

そんな中、GT選手権のチケットを知人からもらったので、FSWまで見に行くことにしました。せっかくなので西伊豆経由で行くことに決定!

高速は使わず沼津港を横目に見ながらR1→R414→K17と進み、K127へ左折し、今日のお目当のワインディングロードに入ります(^^)
達磨山レストハウスまでリズミカルなコーナーが続きます。

ん〜、楽しい〜!


達磨山レストハウスに着いてエンジンを止めたら、ポーン!


はいはい、補充しますよ!
いつものレッドライン10W60



私のM3は、約2,000km強ごとに補充が必要なのでいつもトランクの中にオイルを積んでます(^^;;

すぐ再スタートし、西伊豆スカイラインへ!
ちょっとガスってるが天気が良くて暖かい


一気に仁科峠、西天城高原牧場の家まで駆け抜けます。
ん〜、気持ちい〜!


そして、お約束。「オッサンには似合わないやにソフト」(笑)


ソフトを食い終わったら、また達磨山レストハウスまで戻ります。

最近、ビーナスラインへ遠征したり、日本平パークウェイに通い詰めたり(笑)してますが、やっぱり西伊豆エリアにはかなわないな。他へ行けば行くほど、このエリアの良さが際立ってくるというのが私の率直な感想です。しかもGWなのにガラガラ。

また、西伊豆のコースを走ると車の操縦性がよくわかります。足回りのモディーをしたらこのコースを走って確認するのが私のおすすめです。私のM3もスペーサーで前後のトレッド比を変更したのですが、以前との違いがはっきりわかります。走っていて楽しくなります。

さて、この後は伊豆スカの山伏峠→大観山→芦ノ湖スカ→乙女峠経由でFSWへ。伊豆スカは、さすがにGWなので混雑してます。

この後はGTの予選観戦です。今日は、美カエルさんとYAMA02さんもFSWに来ているとのことで、久しぶりにお話でもと思ったのですが、私のチケットがパドックに入れないものだったので(泣)、残念ながら実現しませんでした。また改めてよろしくお願いします。

M6走ってました


M2も展示されていて、デモでコースも走ってましたが、いい音してましたよ!


帰りは3月のリベンジと渋滞回避を兼ねて富士山スカイラインへ向かいます。水ヶ塚Pは何か大掛かりな工事をしていました。


その後は、今日最後のワインディングロード、富士宮→由比へ抜けるK71で帰りました。
朝から夕方までM3を堪能できました(^ ^)


走行距離 318km
燃費7.7km/L(OBC)
Posted at 2016/05/04 07:54:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

日本平パークウェイ こそ練!

日本平パークウェイ こそ練!みなさん、GWはいかがお過ごしですか。

私は、特に遠出の予定もなくのんびり過ごしてますが、4月からともひろさんがこちらへ転勤になりました。

そのうち「日本平行こうぜ!」てことがあるんじゃないかと考え、その時ともひろさんに「のり/さん、遅せ~よ!」て言われたら、地元なのにカッコ悪い(笑)

そこで、一人でこっそり練習してきました、静岡のニュル、日本平パークウェイ!

私ぐらい「オトナ」になると、平日、GW関係なく朝6:00には目が覚めます(^_^;)
朝食をゆっくり取って、6:30に出発。日本平を目指します。

南幹線から日本平方面へ右折します。



東名高速のガードをくぐって日本平動物園を過ぎるあたりから日本平パークウェイにはいります。



制限速度40kmです。安全マージンを取ってゆっくり登っていきます。

新緑がきれいです♪


いかん、いかん、景色に見とれている場合ではない、コースを頭に叩きこまないと!

しかし、写真ではわかりにくいですが、道路の矢印は盛り上がっていて、走るとボコボコするし、ご丁寧に縦のみぞもほってある。さらにセンターラインにはキャッツアイがこれでもかと埋め込まれ、圧迫感ハンパないです(・・;)
昔はもっと走りやすかったのに...

それでも久しぶりの日本平パークウェイはやっぱり楽しいですね♪



ここが日本平パークウェイで一番有名な「おでん屋コーナー」です(手前)


昔はギャラリーコーナーのようになっていて外側に車を置くスペースもあったのですが、今はなくなったようです。


走りにくいところもありますが、清水側含めて二往復もして楽しんでしまいました(^_^;)

頂上には車関係のオフ会でもよく利用される日本平ホテルもあるし、晴れた日は景色も最高です。

いつかここでオフ会してみたいなと思いました。


おしまい
Posted at 2016/05/01 13:40:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

ウェットのビーナスラインで挙動不審(^^;;

ウェットのビーナスラインで挙動不審(^^;;4/24(日)は、待ちに待った『大人の休日ツーリング@残雪の天空を駆け抜ける』で、ずっとM3で走りたかったビーナスラインへ行ってきました。

天気予報では、タイトル画像のような快晴のもと、パノラマのような美しい景色を楽しみながら駆け抜けるイメージが出来上がっていたのですが、当日は雨は上がっているものの路面はあいにくのウェットで、所々濃霧というコンディションです。

まずは中央道八ヶ岳Pにいつもの時間に集合です。
今年に入ってから何度も走ってるmaharinaさん、Atsushiさん、T-CARさん、久しぶりのかりぷよさん、朝練に続いておとツーには初参加のcloud5さん、同じく初参加で私と同じ静岡県人YagiさんとさらにT-CARさんのお友達夫妻も加わり総勢7台でスタートします。

<八ヶ岳Pにて cloud5号 のり号 かりぷよ号>


私のM3ですが、今回からリアのみ12mmのスペーサーを入れて前後のトレッド比を変更しました。この設定自体は予測した通り回頭性が良くなりアンダーも減り成功でした。
ただ、同時にタイヤを19インチ35偏平から20インチの30偏平に戻したのですが、ウェットコンディションでは挙動がシビアでコーナーごとに挙動不審になってました(^^;;
薄っぺらな30偏平タイヤは、ウェット路面では走りにくいです!

そんな感じで忙しく運転をしながら霧ヶ峰スキー場で一服。

<霧ヶ峰スキー場>


次は美ヶ原高原美術館を目指します。
濃霧に包まれ、次のコーナーの大きさもわからないような状況でもmaharinaさんはどんどん突き進みます(汗)
カーナビの拡大地図を使った秘儀、ri-co父さん命名「1人ラリースト!」
やっぱりこの人普通じゃないです(笑)

そして、濃霧とひどい路面ギャップをなんとかクリアーしながら美ヶ原高原美術館の少し手前の左コーナーを曲がると…

道路の右側に何かいます!(;゜0゜)

なんだあれ?豚か?山羊か?

近くまで来たら体調1m近い真っ黒なイノシシがもぐもぐ何かを食べてるじゃないですか!

いや〜、こんなのが車に突進してきたらひとたまりもないなと思いながらも、今考えると、これはこの後T-CARさんが見舞われる悲劇の警告だったかもしれません(汗)

<美ヶ原高原美術館にて>


天候が良ければいい景色なんでしょうが、この日は霧が立ち込めて何も見えません。
気温も低く、すぐ出発し昼食をとる清里へ向けビーナスライン引き返し→メルヘン街道へ再スタートします。

この辺りからは路面も半乾きになってきて、ホッとしながら走りますが、この後メルヘン街道の麦草峠手前で、朝練のイソロックさんに続き今度はT-CARさんが鹿と衝突!!

なんと鹿の前足が樹脂製のM3のFフェンダーを貫通してます(爆汗)

<損害状況>


不幸中の幸いで、なんとか自走はできたのですが、これだけ連続すると怖いですよね...

どうも鹿はM3がお好きなようで、E46、E92ときて、次は…、やめときましょう(笑)
何れにしてもこれからも注意が必要です!

そして、ランチは清里のROCKへ。アクシデントがあっても予定時刻きっかりに到着。
なぜかここでもたくさんの鹿たちに迎えられます(^^;;

<清里ROCK>


<美味しいカレー>


ビーナスラインは、大きなギャップがいくつもあり、お世辞にも整備が行き届いた道路とは言い難いですが、コース、景色とも素晴らしく、また走ってみたいですね。

最後にT-CARさん、M3の早期復帰を待ってます(もちろんイソロックさんも)

次の広場トレーニングのテーマ決まりましたね!

「飛び出した野生動物の緊急回避テクニック」(笑)

ワンスマの澤さんにメールしときます(嘘)!

走行距離469km
燃費7.9km/L

おしまい



Posted at 2016/04/26 08:19:18 | コメント(14) | トラックバック(0)
2016年03月29日 イイね!

お泊りとGT4お披露目ツーリング

お泊りとGT4お披露目ツーリング皆さんこんばんは。
先週末(3/26~27)は、箱根・伊豆へ一泊ツーリングに行ってきました。

今年に入ってから3度めのツーリングで初のドライコンディションとなりました。

早朝からいつものとおり箱根ターンパイクをスタートして、熱海峠まで走り休憩していると、本日の主役、AtushiB3Sさんが遠くからフラット6のエクゾーストノートを響かせながらケイマンGT4で颯爽と登場!

<本日の主役>


この車、たたずんでるだけで走りのオーラ出まくってます!
新車なのにこのツーリングに来てしまって本当に良かったのか?まあ、もともとサーキット仕様の車ですから、このくらいの走りが慣らしにはちょうどイイんだ!ということで出発です。

まずは、伊豆スカイラインを駆け抜けます。鹿は大丈夫でした(^_-) その後は西伊豆スカイライン経由でマーガレットラインまで気持ち良く走りまくり、お昼は松崎の民芸茶房さんです。









<食事処>



<相変わらず美味なランチ>


1日目はお泊りのため時間に余裕があるので西伊豆スカイラインに戻って参加した車両の撮影会をしたりして楽しいひと時を過ごしました。

<撮影風景>


その後は今日の宿、戸田の民宿いりえさんへ向かいます。

<宿>


こちらの宿は窓から富士山と入り江が一望できて抜群の景色です。が、なんといってもセールスポイントは美味しい食事です。あの料金でこの食事!赤字じゃないんですか?と心配になってしまいます。

<晩御飯>





<朝食>


夜はもちろん遅くまでお酒を酌み交わしながら車談義に花を咲かせました(^^)


2日目は富士見PW→伊豆スカ→芦ノ湖スカと抜けてFSWまで行きGT選手権のテストを見学しました。




今回は、ツーリング、撮影会、飲み会、FSWと二日間たっぷり楽しめました!

あと無線はすごい効果ありましたね。これなら少し台数が多くても走れそうですね。

皆さん、今回もありがとうございました。



Posted at 2016/03/29 23:17:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

雪路トレーニングと美味なランチの1日

雪路トレーニングと美味なランチの1日昨日は、美カエルさんにお誘いいただき、富士山方面のツーリングを楽しんできました。

朝5時に出発し、R469十里木経由で御殿場へ向かいますが、途中からみぞれ混じりの雨となり、なんか嫌な予感(^^;;


しばらくすると皆さんかっこいい車で勢ぞろい


いよいよ富士山へ向かいます!
Libroさんの後ろにつかせていただきます。


自衛隊の駐屯地を過ぎてくねくねが始まりますが、路面がウェットから徐々にシャーベット状へ変化してくると、凍結しているところもあり所々横滑りします。

これが案外楽しくて(^^)、つかの間の雪路トレーニングです。前を行くLibroさんもGT3のリアを振り振りしながら走ってます。

しかし、テンション上がってきたのはここまで(笑)しばらく行くと凍結路の上にシャーベット状の雪が積もった状態となり、DSCの警告灯がつきっぱなしでスピードもどんどん落ちてしまいます。急遽DSCをオフにして走りますが、アクセルを踏むと車が斜めになるだけで前に全く進みません。

斜めになっただけでなく、後ろにずり下がりだしてしまい、後ろを走っていたDuka.TTさんにはご迷惑をおかけしました。
M3ってFRでホントに古典的な車だなと再認識。脱落者第一号になってしまいました(^^;;


Uターンもままならず、数百mバックして坂を下り、ほうほうの体で雪路から逃げ出してきました。

ここで隊列を組み直して再出発(*^_^*)


この後は乙女駐車場やマックでダベリングタイムの後、箱根の長尾峠の手前まで走ってきました。



最後に美味しいランチをいただき解散です。














ご一緒した皆さん、本日はありがとうございました。
今度は晴れた日によろしくお願いします!

帰りはK337で芦ノ湖まで一往復して帰りました(^^)



Posted at 2016/03/22 07:05:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@kaz♪ さんに会えるかな〜と思って行ってみたんですが、会えなくて残念です。今度は連絡してから行きますね😃!」
何シテル?   04/20 16:03
週末はBMWとポルシェの早朝ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
BMW E92 M3 クーペ RHD 6MTです。 高回転型V8 NAエンジンを6MTで ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ボクスターS、LHD、PDKです。 運転がとにかく楽しいので、行き先など決まっていなくて ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
室内が広くて快適です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation