
みなさん、こんばんは。
昨日(1/31)は、FSWで開催されたワンスマ広場トレーニングへ参加してきました。
車の免許を取得してから、かれこれ30年以上、運転については全くの自己流でとおしてきました。
しかし、スポーツでも何でもそうですが、「基本が大切!」と言うことで、このトレーニングへ思いきって参加してみました。
一般道ではもちろんですが、クローズされたサーキットでさえも、常に他車との接触やコースアウトして壁ドン!の恐怖がつきまといます。しかし、広~いFSWの駐車場で開催されるこのトレーングではそのような心配がほとんどありません。したがって、私みたいな下手クソなドライバーも思いっきり走ることができるんですね(^_^)V
当日は、時間を読み間違えて集合時間である8:15ギリギリにP2へ滑り込みました。すでに皆さん準備を始めていましたが、ここでT-CARさんを見つけ、準備の邪魔をしながら開始を待ちます。
みなさん、レーシングスーツに着替えたり、タイヤ交換、空気圧チェックと忙しくしていますが、私はやることもなくボーと開始を待ちます(^^;;
<トレーニング開始前>
広場を走る前に今日の講師である澤圭太選手と折目遼選手からブリーフィングを受けてトレーニング開始です。
まず、澤選手が車に乗ってオーバルコースをデモ走行し、いい例だけでなく悪い例も含めて実際に見せてくれます。しかも折目選手の解説付き!
この後は輸入車チームと国産車チームの2チームに分けてプログラムが進みます。その結果、今回ロードスターで参加のT-CARさんとはここから別々になってしまいました...。
私の輸入車チーム6台のうち、なんと4台がBMWです。しかもその内3台はM3でE36(higeoさん)、E46(ヴィンセント@さん)、E92(私)と3世代M3で走ることになりました。更に面白いのは、3台ともマフラーがスーパースプリントだということです(笑)
<E36 46 92>
オーバルコースで澤選手が逆同乗して走るところを撮影しましたので、御覧ください。
<higeoさんE36M3に澤選手逆同乗>
<ヴィンセントさんE46M3に澤選手逆同乗>
オーバルでしばらくトレーニングした後は座学です。
澤、折目両選手からライン取り、ブレーキ、ハンドリング、加速のタイミング等をわかりやすく講義してもらいます。
頭では理解できるんですが、実際に走ると…、ダメダメです。
昼食のあとは、オーバルではなく8の字にパイロンを置きちょっと難しいパターンにチャレンジです。
この辺りで、FUZZYさんがヴィンセントさんのトレーニングの様子を見にふらっと寄ってくださり、先日の7耐の話などを聞かせていただくことができました。
この後、本格的に8の字走行ですが、DSCを切ると、とたんにM3は暴れだすし、走らせ方を頭のなかで理解できていても、なかなか思い通りには走れません。
<ヴィンセント@さんとペアで走った8の字>
予定の16:00過ぎまで走らせていただきましたが、再度参加してまだまだ反復練習をしないと基本操作とは言え、なかなか身につきそうもありません。
ぜひ再参加して、ドライビングの基本を身につけたいと思いました。
安全に思いっきり走れるので、とにかく楽しかったです!
澤さん、折目さん、その他参加者のみなさん、お世話になりました。また参加しまーす!
Posted at 2016/02/01 21:45:26 | |
トラックバック(0) | 日記