• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり/のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

ボクスター 12ヶ月点検

ボクスター 12ヶ月点検昨日はボクスターの12ヶ月点検をポルシェセンターで実施してきました。

朝イチ10:00に入庫し、しばらくショールーム内の展示車やグッズを見ていると担当者がやってきて点検内容とその費用を丁寧に説明してくれます。

しかし、説明が始まってすぐに見積書の合計金額がチラッと見えてしまったのですが、なんと総額18万円越えになってました(汗)

alt


まあ、ポルシェセンターは高いだろうなと予測していましたが、10万円 ぐらいかなと思っていましたので焦ります(汗)

サービスアドバイザーの方と相談し、やらなくてもよい整備項目をどんどん削った結果、何とか10万円以下で実施できることになりました。

金額が決まったら早速サービスアドバイザーと一緒にジャッキアップしたボクスターの下にもぐって下回りの点検です。こうやって見るとMR車のエンジン回りの整備はFR車のそれのようにボンネットを開けて簡単に整備できるわけではないので、42,240円という12ヶ月点検基本費用もやむを得ないかなとは思いますが...、やっぱり高いです(笑)

alt


<削った整備項目>
1.エンジンオイル交換(オイル フィルダー 工賃込み)
   43,637円(

2.エアーエレメント交換(工賃込み)
   22,396円

3.ワイパーブレード交換(工賃込み)
   12,210円

これらの整備見送りにより大幅に費用を抑えることができました。

実施した整備は次の通りです。

<実施した整備項目>
1.ドライブベルト交換(工賃込み)
   10,417円
alt

alt


2.プラグ交換(工賃込み)
   33,726円
alt


3.パンク修理材交換
   11,990円


これでまた車検まで安心して走れます。
ポルシェセンターは整備代高価ですが、クオリティは高そうで安心感は高いですね。




Posted at 2019/11/17 17:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月03日 イイね!

一泊二日で奥飛騨温泉郷へ

一泊二日で奥飛騨温泉郷へこの週末は恒例の秋の一泊ツーリングで奥飛騨温泉郷まで行ってきました。

自宅を3:40に出発、7:00に中央高速飯田IC近くで参加メンバーと待ち合わせなのですが、いきなり「K8大平街道が通行止め!」とmakhalinaさんから一報が(汗)

早めに待ち合わせ場所に着いた私は、優雅にコーヒーを飲みながら地図上で今日のルートをイメージしていましたが、そんな悠長なこともやっていられなくなりました。台風19号の影響は本当に大きかったんですね。




急遽変更した待ち合わせ場所である阿智PAへ向かい無事メンバーと合流。中津川ICまではお久しぶりなともひろさんのM2の後ろについて走ります。




中津川ICからルートを変更し、K72→K70→K62と県道(険道)をターボ勢に引っ張られながらぐんぐん北上します。
久しぶりの本格的な山岳ドライブでM3のハンドリングやS65エンジンの吹け上がり、サウンドを楽しんでいると、あっ、と言う間に下呂温泉に到着しました。

蕎麦処「仲佐」で、全て手作業で作ると言う自慢の蕎麦をいただきます。久しぶりに美味い!と思う蕎麦でした。






昼食後は、鈴蘭高原を目指します。当日は本当に素晴らしい天気に恵まれ、ここで各車撮影会!





撮影会の後は、本日の宿、奥飛騨温泉郷にある「深山荘」へ向かいます。

深山荘



何しろ山奥のお宿の為、到着後はカメムシとの戦いが勃発(笑)




何十匹かやっつけてからやっとご休憩(笑)
こんな混浴露天風呂で疲れを癒します。


※写真は深山荘HPから拝借

夜はもちろん大好きな骨酒♫




二日目は愛機の撮影からスタート(^^)



高山大山林道でまたまた撮影会!






この後は、昨日に引き続きmakhalinaさんプロデュースの広狭入り混ぜた絶妙な快走ルートを駆け抜け、高原食堂で美味い蕎麦を食べて解散となりました。



今回はMTのM3で出動したため、両手両足をフルに使ったドライビングで二日間とても楽しめました(笑)

参加の皆さん、また走りましょう!
よろしくお願いします。

Posted at 2019/11/04 17:07:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年08月17日 イイね!

M3とボクスター、二台まとめてオイル交換

M3とボクスター、二台まとめてオイル交換昨日はM3とボクスター、二台まとめてエンジンオイルを交換をしました。

両車とも前回のオイル交換から約4,000km走行したので、まずはフューエルワンを添加し、エンジン内を綺麗にして、オイル交換に備えてきました。

フューエルワン
alt


作業はいつも丁寧な作業をしてくれるタイヤ館清水店で実施。
alt

まずはM3からピットイン
alt

ジャッキアップした際は下回りの点検を欠かしません。何しろ10年10万キロ選手ですから大きなトラブルにならないよう不具合箇所の早期発見が大切です。今回も駆動系のオイル漏れ等も無く健康そのものでした。

alt

タイヤは内側に白い布が出てないか確認しましたが、今のところ大丈夫そう。ミシュランPS4Sはサイドウォールが柔らかいためか、トレッドが減る前にショルダーが減ってしまってダメになる人が多いと思いますが、特に私のM3はエアボリュームの少ない20インチを履いてるので、前後共エア圧2.9Kにしてショルダーを保護してます。
alt

オイルはそんなに汚れていませんでした。
alt

もちろんオイルフィルターも交換
alt

使用するオイルはいつものリキモリ 10W-60。
8.5L入りました。
alt

最後にオイル量を計測して終了。
alt


すぐに家まで戻って車を入れ替え、引き続きボクスターのエンジンオイルを交換します。
alt

こちらも下回り点検。
ボクスターはまだ距離を走ってないため特に問題ありませんでした。M3と比べたら新車みたいに綺麗です。
alt

ただし、新車から装着されてるタイヤは、年内には交換が必要になりそうです。ポルシェセンター からは認証タイヤを勧められますが、私としてはPS4Sにしようか認証のP ZEROにしようか迷うところです。
alt

汚れたオイルをドバッと排出。
alt

使用オイルは、ポルシェ定番のモービル1 、5W-40です。
alt

オイルフィルター外すのが大変でしたが知恵の輪のように外し方を考え、なんとか外しました。
alt

ボクスターのオイル注入口はトランク内にあります。こぼさないよう慎重に注入してもらいます。7.5L入りました。

alt

あとはオイル量を計測して終了。
交換シールもトランク内に貼りました。
alt


無事二台のエンジンオイル交換が終了しましたが、ボクスターは、オイル代も安く、維持費がかからないとてもいい子です。一方、M3はオイル交換、その他の部品交換にしても全て高価なので、お小遣いがいつまで持つか心配な今日この頃です。



Posted at 2019/08/17 19:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年05月02日 イイね!

ボクスターのシートコーティングをしました

ボクスターのシートコーティングをしましたボクスターの納車から約一ヶ月ですが、調子に乗って約二千キロも走行してしまいました。

実はこの間ずっと気を使ってたことがありまして。

と言うのも、私のボクスターは、シートがオプションのレザーパッケージ?になっていて、色はアゲートグレー/ペブルグレーのツートンカラーです。
alt


これが、もうALPINAのシートみたいにキレイでカッコいいんですよ!(笑)

しかしながら、確かに見てるだけならいいのですが、実際に使うとなると、汚さないか心配になってしまいます。コンビニのコーヒーを飲みながら運転することも多々あるので、こぼしてしまったら大変なことになりそうなんです(汗)

そこで、転ばぬ先の杖です。

M3のガラスコーディングをお願いしているリボルト静岡さんで「シートコーティング」なるものを施工してもらいました。

汚れが付きにくく、傷・擦れにも強いため、長期間シートの美しい状態をキープできるそうです。

以下、施工の様子です。

まずはシートのクリーニング
alt

次にコーティング
alt

alt

完成!
alt

これで安心して乗れます。


Posted at 2019/05/02 20:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | パソコン/インターネット
2019年04月21日 イイね!

奥鬼怒温泉へ秘湯ツーリング

奥鬼怒温泉へ秘湯ツーリング平成最後のおとツーになるであろう、春の一泊ツーリングで奥鬼怒温泉の加仁湯へ行ってきた。

早朝4:00、荷物をフロントトランクへ押し込み、タイトなボクスターのシートへ体をねじ込む。
屋根を開けて颯爽と駆け抜ける自分を想像し(笑)、上着を厚薄二枚と日焼け予防の帽子も用意して準備万端である。

早速フラット6エンジンに火を入れるためキーをひねる。しばしの暖機の後出発。


新清水JCTから一部開通した中部横断道を通り中央道へ。雄大な八ヶ岳を望みながら集合場所である八ヶ岳Pへ向かう。


久しぶりに会うメンバーと挨拶を交わし、ここからツーリングスタート!


まずは平沢峠に立ち寄るが、霧と寒さですぐに退散(汗)


道の駅上野で次の休憩をとるが、この辺りで気温も上がってきたので思い切って初オーープン(笑)

素晴らしい好天に恵まれ、オープンでも上着が必要ないほど暖かい。満開の桜を開け放ったルーフから眺め、スポーツエグゾーストから放たれる小気味良いフラット6のビートをBGMにオープンドライブを楽しむ。うむ、今朝の想像通りだ。

そして本日のランチ、足利市の蕎遊庵へ






ありがたいことにおとツーでは毎回うまい蕎麦にありつける。満腹になったら、本日の秘湯の宿へ向けてまたボクスターを走らせる。

日光インターで高速を降りたあとは幌を開けて美しい景色を楽しみながら快走する。
途中で農作業中のトラクターと狭路で鉢合わせるが、仕事中にもかかわらず遊びできている我々に気持ちよく道を譲っていただいた。こちらも気持ちよく手を挙げてお礼の挨拶をしてすれ違う。

そして着いたのが、奥鬼怒川温泉の「加仁湯」さん。

ではなく、そこから約8km手前の駐車場。

ここからは宿の送迎バスか遊歩道を歩くしか選択肢がない。脚力に自信がある?四名の方々は遊歩道を歩いていくというが、蕎遊庵への階段で脚力の衰えを実感済みの私は真っ先に送迎バスへ(汗)

落石と雪崩のため穴だらけになり、ほとんど役に立たないガードレールしかないガタガタ道をバスに揺られて着いた加仁湯さんがこちら。


さっそくひとっ風呂!
源泉掛け流し混浴の露天風呂を楽しむ。




夕食はこちら

写真撮り忘れたが、大好きな骨酒も飲みました。

そして朝食


翌朝もガタガタ道をバスに揺られて駐車場へ送ってもらう。


マイクロバス二台が満車だからかなり混雑していたようだ。

駐車場に着いたらペースカーに先を越されないようにルマン式スタートを決める(笑)






このまま正嗣氏家店へ向かい、老舗の宇都宮餃子をいただく。野菜たっぷりで美味かった!

焼2水1で量はちょうどよかった(^^)






ここで楽しかったツーリングも終了。
お土産の冷凍餃子を持って各々帰宅する。

今回、ボクスターを本格的に高速道から峠道まで走らせることができたので、左ハンドルにも慣れてきたし、操縦性やクセも分かった。




面白かったのは、PDKの電光石火のシフトアップは大したものだが、一般道速度でのシフトダウンは下手くそ。(笑)
私のヒール&トーの方が上手いというのが分かったのは収穫だった(笑)

いつも通り企画先導してくださったMakhalinaさんはじめ参加の皆様ありがとうございました。今から次回が楽しみです。




Posted at 2019/04/23 07:46:29 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kaz♪ さんに会えるかな〜と思って行ってみたんですが、会えなくて残念です。今度は連絡してから行きますね😃!」
何シテル?   04/20 16:03
週末はBMWとポルシェの早朝ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
BMW E92 M3 クーペ RHD 6MTです。 高回転型V8 NAエンジンを6MTで ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ボクスターS、LHD、PDKです。 運転がとにかく楽しいので、行き先など決まっていなくて ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
室内が広くて快適です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation