• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり/のブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

'18年走り初め

新年明けましておめでとうございます!

1/2日はM3で走り初めに行ってきました。
場所は、もちろんホームコースである西伊豆。

朝の6時過ぎにスタートし、伊豆西海岸を走り始めるが、すぐに駿河湾に浮かぶ巨大なスーパームーンと遭遇。とにかくでかい...!(汗)

<画像はネットから拝借>


伊豆西海岸を走り


だるま山レストハウス経由で西伊豆スカから西天城高原線へと凍結路面に注意しながら走りきる。

西伊豆スカから先はとにかく人も車も居なくて貸切状態。天候が穏やかで、牧場の家では車の温度計が氷点下を指し示している中でも陽だまりにいると身体がポカポカしてくる。

今年は、この天気のような穏やかな一年であってほしいと願いながら走り初めを無事終えた。

ご一緒いただいた皆様、ブログをご覧いただいてる皆様、今年もよろしくお願いいたします。



Posted at 2018/01/04 12:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年12月03日 イイね!

第2回茨城大遠征!

第2回茨城大遠征!今年5月に茨城まで大遠征するも、天気は大雨で狙ったそば処も臨時休業だったので、今回はリベンジで2回目の茨城大遠征となった。

集合場所である常磐道友部SAまで約270Km。集合時間は6:00なので2:30出発とする。

今日のような早朝(深夜?)スタート時はDMEチューンでコールドスタートをキャンセルして本当に良かったと思う。

排気系をアクラポビッチエボリューションに換装したM3のS65エンジンを始動し、エンジンと触媒を暖めるためしばらくガレージで暖機してやるがアイドリングの排気音はノーマルとさほど変わらない。
これがコールドスタートキャンセルしてなかったら、近所中に工事現場並みの騒音が轟き渡ることになる(汗)

出発後は、新東名→首都高→常磐道と順調に走り5:30ごろには友部SAへ滑り込む。

<ひたすら東へ片道270Km>


<友部SA着///M3台>


ここからは今回もつくばの松さんに完璧なガイドをしていただき、グリーンロード、ビーフロードを皆で気持ちよく駆け抜け今回楽しみにしていた温泉での車談義へと向かう。

途中休憩したコンビニでは大試乗会開催!
まずはri-co父さんのアウディS5に乗せていただく。

<アウディS5>


駆動方式以外は92M3とスペックが似ている。コーナー進入時の反応などはFRで重量配分の良いM3の方が優位だが、終始安定した姿勢を保つ盤石な走りはやはりクアトロならではだ。

センスの良いインテリア、見応えあるエンジンルーム、優雅なクーペスタイルはラグジュアリースポーツクーペの証、このままメインカーでも良いのでは?と思うのだが、そこはALPINA(改)認定協会会長がまさかアウディに乗ってるわけにはいかないのであろう(笑)

<ALPINA B4>

次にmaharinaさんのB4も試乗させていただく。最新のALPINAチューンによるターボ車のトルクフルでかつNAのように俊敏に回るエンジンを堪能させていただく。コーナーを攻めたわけではないので、奥深いところまではわからないが、やはりこちらもALPINA+maharinaチューンのしなやかな足回りは大人な感じだ。

二車試乗した後、自分の92M3に乗ると、エンジンや駆動系から音は色々出てくるし、インテリアもだいぶスパルタンな印象。

しかし、この少しクラッシックな雰囲気がこの車のいいところであろうと改めて納得。

名付けて「クラッシックスポーツ!」

速さはターボ車に一歩ゆずるが、鋭いレスポンスやサウンド、ちょっと固めで路面からのインフォメーションが多い足回りは乗っていて刺激的でこれはこれでやっぱり楽しいのである。

その後「やさと温泉ゆりの郷」の露天風呂で車談義に花を咲かせ、向かった「そば処山居」は今回も臨時休業で残念だったが、松さんがすぐに別の蕎麦屋をチョイスしてくれ、こちらも旨くて大満足なブランチとなった。

しかし、「そば処山居」は、私にとって千葉の「さすけ食堂」と並んで何度訪ねても食事ができない幻の食事処となってしまった。絶対リベンジしなければ(笑)

<ブランチ>


ブランチ後は筑波山への往復を楽しみ解散となった。

そば処山居さん再々訪問が今から楽しみである。
松さんと羊さんには大変お世話になり、ありがとうございます。他の参加者の皆様もお疲れ様でした。


走行距離732Km
燃費8.6Km/L(BC)
Posted at 2017/12/05 16:55:37 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年11月26日 イイね!

今年、あと何回ツーリングに出かけられるだろうか?

今年、あと何回ツーリングに出かけられるだろうか?
と、考えていてもしょうがないので、とりあえず行ってきました!(笑)

もちろん、大好きな西伊豆へ...

今回は静岡組3人のローカルツーなので、いつものコンビニに6:00集合。

毎度のともひろさん、Yagiちゃんさん、私の三人、M3、ALPINAのトリオ。


だるま山レストハウスへ向けて、まだ薄暗いR1BPを走り始める。途中から旧東海道へ抜けR414→K17と進み、伊豆半島の西海岸側からのアプローチ。

K17からK127へ折れ「緑の中の快走ワイディング」をいいペースで走り始める。途中、荷を積んだトラックに追いつくが、安全なポイントで合図を出しスムーズに我々をパスさせてくれる。素晴らしいマナー。安全にそして何のストレスもなく追い越しを完了し、お礼のハザードを出しながら先へ向かう。

<だるま山レストハウス>


雪をかぶった綺麗な富士山を見れました。


三人でしばし談笑していると、フラットシックスの独特な甲高いエグゾーストを響かせながらシルバーのポルシェが駆け抜けていく。

「イイ音だな〜」「あれはスポエギだな」「あんなすごい音で車検通るのか?」、こんな車好きなおっさんならではのネタでしばらく盛り上がる(笑)

程なくして寒さに負けて出発。仁科峠の先にある牧場の家まで今日のメインルート、西伊豆スカイライン→西天城高原線の変化に富んだワインディングを堪能する。

牧場の家に着くと、シルバーのボクスタースパイダーが...




「このボクスパはさっきだるま山Pの前を気持ちよく駆け抜けて行ったあのポルシェだ!」「アレ、もしかしてkazutenさん?」と思って店内に入って行くとやっぱりそう(^^)!

kazutenさんを交えてしばらく喫茶タイム。聞くとボクスパにはアクラポを装着済みとのこと、どおりであのイイ音を奏でるわけだ!と三人同時に納得(笑)

帰路につくkazutenさんをお見送りした後は、宇久須へ向けてK410の豪快でスリリングなダウンヒルを楽しむ。視線を遠くに置き、カーブミラーを駆使してブラインドコーナーの先を読みながら確実なブレーキングとハンドルさばきで安全に走行する。

ブランチはいつもの民芸茶房だが、入店すると...




ほとんどの席が予約席(汗)
バスで団体さんが食事にちょうどきていて、お店はてんてこ舞いだったため、今日は干物定食にしておこうと思ったのだが、女将さんが『いつものBMの人たちだよね、ミックス定食でしょ?」と忙しい中「いつものやつ」を作ってくれた。感謝!

キスのフライが最高




帰りは来た道を戻る。
私はK410のヒルクライムでもDSCはMDMのまま。この道をDSCオフで走ると言うともひろさんに後ろを突かれながら走る。しかし、DMEチューンの効果なのか2速中心で急勾配の連続であるのこのコースでもトルクが太く感じられ、楽しく走れた。

年内のツーリングは、あと1〜2回でしょうか。そのあと私のM3はしばらくリフレッシュメンテナンスに入る予定。

参加のYagiちゃんさん、ともひろさん、ありがとうございました。

Posted at 2017/11/26 23:06:46 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年10月16日 イイね!

増車します!

愛車M3も10万キロ走破目前に迫り、これから足回り中心に少しずつリフレッシュしていこうと考えているのだが、リフレッシュと同時に一年で2万キロ以上走ってしまうM3の乗り方を変えたいと思うようになった。

M3の消耗品価格はけっこう高く、距離を走るとそれらの交換費用もバカにならないからだ。部品の価格はポルシェのそれより高く、なおかつよく壊れる(汗)

つまり、M3の走行距離を抑えたいということも増車理由の一つである。



まずは家族会議で何を買うか検討。



もちろん私はこれ推しだ!
憧れの2シーターオープン!


<マツダロードスター>



しかし、

「なにこれ!、2人しか乗れないじゃん!」

「まさか、またマニュアル車買うつもりじゃないでしょうねー!?」


瞬殺で却下(汗)!

2シーターオープン、いいと思うんだけど...

結局、娘イチオシのトヨタルーミーに決定。

<トヨタルーミー>


ディラーで見てみると、確かに車内は広いし小回りも利く。1000cc3気筒だから燃費も良さそう。

まあしょうがないかと納得。

これからM3は週末しか乗らないようにしたい。


でも、納車は12月まで待たされるらしい(汗)
Posted at 2017/10/18 20:42:52 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年10月12日 イイね!

ケイマンGT4シェイクダウンツーリングで西伊豆へ

ケイマンGT4シェイクダウンツーリングで西伊豆へ三連休中日の10/8(日)は、ワンオフの足をインストールしたAtsushiB3SさんのケイマンGT4のシェイクダウンツーへ行ってきました。

集合場所はお馴染みのだるま山レストハウス。静岡組のYagiちゃんさんと早朝4:00に待ち合わせし、B3SとM3の二台で向かいます。

だるま山に着くと、おっ、シルバーのM4が...!
E92M3から箱替えしたKaz♪さんのニューマシンです。
普通のM4だと思っていたら、なんでもコンペティションPKGとのことで、シルバーストーンのボディーカラーと相まってとってもスペシャルな一台です。

<Kaz♪さん号>


まだフルノーマルの状態ですが、kaz♪ さんのことだからこれから次々にモディファイが進むはずで、今から楽しみです(^^)

cloud5さん、T-CAR さん、maharinaさんも到着し、しばし駄弁っていると、主役のAtsushiB3Sさん登場!
ケイマンGT4は、純正のままでもサーキットやワイディングロードの走りを相当意識してチューニングされたスポーティーな足回りだと思いますが、今回の足の変更ではスパルタンなだけでなくしなやかさも同時に手に入れたご様子。純正のままでもすごいのに、それをさらに進化させてしまうAtsushiB3Sさん、さすがです!

参加者全員が揃ったところで、毎度の西伊豆スカ→西天城高原線へ繰り出します。路面状況は前日の雨の影響で所々ウェット。アジアンタイヤ泣かせなコンディションですが、稜線を這うこの道ならではの壮大な景色を楽しみながらM3をドライブすることができました。







牧場の家経由で民芸茶房へ向かいブランチ!
安定の美味しさです。





デザートはいつものソフトクリーム(^^)



復路は路面も完全にドライになり、爽快なドライブを堪能しました。
爽快すぎて後半はタイヤがすこし垂れてきましたけどね(笑)

私にとってこのコースは6速MTのギアチェンジとペダルワーク、V8NAエンジンのレスポンスとサウンド、FRならではの素直な操縦性を楽しめる素晴らしいワインディングロードです。

参加の皆様、今回もありがとうございました!とてもいい気分転換とストレス解消になりました〜(^^)
Posted at 2017/10/12 06:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@kaz♪ さんに会えるかな〜と思って行ってみたんですが、会えなくて残念です。今度は連絡してから行きますね😃!」
何シテル?   04/20 16:03
週末はBMWとポルシェの早朝ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
BMW E92 M3 クーペ RHD 6MTです。 高回転型V8 NAエンジンを6MTで ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ボクスターS、LHD、PDKです。 運転がとにかく楽しいので、行き先など決まっていなくて ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
室内が広くて快適です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation