
平成最後のおとツーになるであろう、春の一泊ツーリングで奥鬼怒温泉の加仁湯へ行ってきた。
早朝4:00、荷物をフロントトランクへ押し込み、タイトなボクスターのシートへ体をねじ込む。
屋根を開けて颯爽と駆け抜ける自分を想像し(笑)、上着を厚薄二枚と日焼け予防の帽子も用意して準備万端である。
早速フラット6エンジンに火を入れるためキーをひねる。しばしの暖機の後出発。
新清水JCTから一部開通した中部横断道を通り中央道へ。雄大な八ヶ岳を望みながら集合場所である八ヶ岳Pへ向かう。
久しぶりに会うメンバーと挨拶を交わし、ここからツーリングスタート!
まずは平沢峠に立ち寄るが、霧と寒さですぐに退散(汗)
道の駅上野で次の休憩をとるが、この辺りで気温も上がってきたので思い切って初オーープン(笑)
素晴らしい好天に恵まれ、オープンでも上着が必要ないほど暖かい。満開の桜を開け放ったルーフから眺め、スポーツエグゾーストから放たれる小気味良いフラット6のビートをBGMにオープンドライブを楽しむ。うむ、今朝の想像通りだ。
そして本日のランチ、足利市の蕎遊庵へ
ありがたいことにおとツーでは毎回うまい蕎麦にありつける。満腹になったら、本日の秘湯の宿へ向けてまたボクスターを走らせる。
日光インターで高速を降りたあとは幌を開けて美しい景色を楽しみながら快走する。
途中で農作業中のトラクターと狭路で鉢合わせるが、仕事中にもかかわらず遊びできている我々に気持ちよく道を譲っていただいた。こちらも気持ちよく手を挙げてお礼の挨拶をしてすれ違う。
そして着いたのが、奥鬼怒川温泉の「加仁湯」さん。
ではなく、そこから約8km手前の駐車場。
ここからは宿の送迎バスか遊歩道を歩くしか選択肢がない。脚力に自信がある?四名の方々は遊歩道を歩いていくというが、蕎遊庵への階段で脚力の衰えを実感済みの私は真っ先に送迎バスへ(汗)
落石と雪崩のため穴だらけになり、ほとんど役に立たないガードレールしかないガタガタ道をバスに揺られて着いた加仁湯さんがこちら。
さっそくひとっ風呂!
源泉掛け流し混浴の露天風呂を楽しむ。
夕食はこちら

写真撮り忘れたが、大好きな骨酒も飲みました。
そして朝食
翌朝もガタガタ道をバスに揺られて駐車場へ送ってもらう。
マイクロバス二台が満車だからかなり混雑していたようだ。
駐車場に着いたらペースカーに先を越されないようにルマン式スタートを決める(笑)
このまま正嗣氏家店へ向かい、老舗の宇都宮餃子をいただく。野菜たっぷりで美味かった!
焼2水1で量はちょうどよかった(^^)
ここで楽しかったツーリングも終了。
お土産の冷凍餃子を持って各々帰宅する。
今回、ボクスターを本格的に高速道から峠道まで走らせることができたので、左ハンドルにも慣れてきたし、操縦性やクセも分かった。
面白かったのは、PDKの電光石火のシフトアップは大したものだが、一般道速度でのシフトダウンは下手くそ。(笑)
私のヒール&トーの方が上手いというのが分かったのは収穫だった(笑)
いつも通り企画先導してくださったMakhalinaさんはじめ参加の皆様ありがとうございました。今から次回が楽しみです。
Posted at 2019/04/23 07:46:29 | |
トラックバック(0)