• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにゃがわのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

レガシィ フロントスピーカー紆余曲折 その4 +ヘッドユニット交換

前回からまた日数が経ちましたが、BLAM RELAX 165RSの個人的な感想です。



2万円のスピーカーとは思えないくらいよく鳴る。
入力インピーダンスが2Ωってのが効いてるのかな?
高音域はクセもなくすごく聴きやすい。

こんなに安くていいの?って思っちゃうほど満足です。
高額なスピーカーを使ったことないから、私にはこれで十分かも。


純正からステップアップしようかなって思ってる人にはおすすめのスピーカーだと思います。







話は変わって、9月にカロッツェリアDEH-970を中古で入手しました。
SにDEH-P910を使ってましたが、CDの入れ替えが面倒なので余ってるiphone4sを使おうということでSに970を装着。





レガシィにはアゼストのHX-D1を使ってましたが、CDが出てこない症状になりCDチェンジャーだけで再生する状態に。
しかしCDチェンジャーも読み込み不良が頻発してきたので、P910をレガシィに装着することにしました。
カロッツェリアだとCD-IB10ⅡというDockコネクタータイプのipodやiphoneが接続できるアダプターの存在を知ってたので、これがあればiphone4sを使い回せる。


早速中古パーツ屋に探しに行ったらいきなり発見!(笑)
しかも1500円(税抜)という安さ。






すぐさま取り付け






取り付けてiphone4s接続






わーーい音が鳴ったーーって喜んだけど、iphoneのバッテリー表示部に充電中マークが点いてない・・・
カロッツェリアのHPで調べたら、
※1 充電機能に関しては対応していません。
と表記が・・・
iphone4sは古いからバッテリーの消費が早いのに充電できないんじゃ困る!



結局レガシィではiphone4sは使わずCDで聴くことに(笑)
しっかり調べなかったばっかりに無駄な出費をしてしまった・・・
Posted at 2015/11/08 01:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年10月24日 イイね!

レガシィ フロントスピーカー紆余曲折 その3

だいぶ前に取り付け終わってますが、その時の状況などを・・・




ブツが届いたので





蓋を開けると、MERCI - THANK YOU の文字が。
おおー・・と思いながら覆っている保護シートをよく見たらなんか切れ目が入ってる・・・







ええーーーーーー!?
面白いことするなぁー。
こーゆーのは遊び心があっていいね。
取説が多少大雑把でも許せちゃう(笑)







ウーファー部正面。
フェイズプラグが輝いております。







ウーファー部裏面。
フレームにもBLAMの文字が!
こだわり過ぎでしょ!






とりあえず純正ツイーターの位置に付けて鳴らしたら、スピーカー周りに音がへばり付いた感じに・・
すぐさま今までと同じ様に、サイドミラー取り付け部のカバーに位置変更したらちょっと改善。
それでもまだまだ音がセンターに寄ってこないから・・・






Aピラー付け根まで移動させたら激変!
へばり付いてた感じが消えて、ダッシュボード上に音像が現れた。
あーー良かったー。






というわけでツイーターの角度も調整して取り付け完了。






ツイーター用のハイパスフィルターも固定。
BLAMの商品説明の画像にはこの黒いケースは載って無いんだよなぁ。
しかも-3dBのアッテネーターの配線が一本増えてるのも書いてない。
届いた商品がマイナーチェンジ版だとしたら、なぜ画像を変えないんだろ?
まぁモノが良くなってるからいいんだけどね。






ついでにドアスピーカーまでの配線も交換。
オーディオテクニカのAT7432を装着。
本当はワンサイズ太いAT7433が欲しかったけど、買いに行ったSオートバックスには無かったのでAT7432に妥協。
チューブ内に全部通すのはキツそうだったので大部分を外に出す事に・・・






またまた次回に続きます。
Posted at 2015/10/25 00:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年10月18日 イイね!

レガシィ フロントスピーカー紆余曲折 その2

前回からだいぶ経ちましたが、その2です。


スピーカーが壊れたのを確認した日の夜に、すぐさま次のスピーカーの選考に入りました。


第一候補
GROUND ZERO (グラウンドゼロ)  GZUC 650SQ







第二候補
BLAM (ブラム)  RELAX System 165RX







第三候補
BLAM (ブラム)  RELAX System 165RS










第一候補のグラウンドゼロ。
このメーカーは前々から気になってて、このスピーカーのコーン部分に興味津々。



だけども今回は安く済ませたかったので落選。






第二、第三候補のブラム。
フォーカルのスピーカーを使ってた人なら誰もが気になるであろう新鋭メーカー。



(本当はこの165.85が欲しいんです・・・)




165RXはクロスオーバーネットワーク付き
165RSはハイパスフィルターのみ
価格差は3000円。

かなり悩みましたが、値段重視だったので165RSに決定しました。






次回に続きます・・・



















余談ですが、165RXのクロスオーバーネットワークの形に既視感があったんですよ。
最近見たはず・・と記憶を辿ると、今春にSに取り付けたHERTZ ESK 165L.5のクロスオーバーネットワークが思い浮かんだ。





あれれーーー??



まぁ中身のセッティングは違うだろうけど。
Posted at 2015/10/19 00:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年10月01日 イイね!

レガシィ フロントスピーカー紆余曲折 その1

先月の事ですが・・・


レガシィに着けてたFOCAL 165V1からノイズ発生。
左側のウーファー部が原因と判明。

(画像は右側ドアです)

買ってから5年位経ったと思うけどそう簡単に壊れるかなぁ?なんて思いながら、何気なく音楽鳴らしながらスピーカーのコーン部分を触ったらノイズが消えた!

色々探ってみて、特定の部分を触れるとノイズが消える事を確認。
その後4本の取り付けネジを緩めていったらノイズが消えたので、大丈夫そうかな・・とネジを絞め直したらまたノイズ発生。
フレームが樹脂っぽいから経年劣化で歪んじゃったのかな?



この時が9月16日で、19日に埼玉へ行かなきゃならんからウーファー部だけ代替品を装着する事を決定。
長距離を音楽無しはキツいからね。



代替品その1
VIBE Audio VA-SPACE6-V1.のウーファー部
ちょっと前までSに装着してた品。

ササッと取り付けるはずが、インナーバッフルにフレームが当たって入りきらない!
あーー・・・そーだった・・・
Sに着ける時も市販品じゃ入らないからバッフルを自作したんだった。
こいつは使えない。




代替品その2
AODEA ASS-2716C
弟が昔に使ってた品。エーモン工業製のスピーカー(笑)

これはすんなり取り付け完了。
コアキシャル2WAYなんで、165V1のツイーターも使うと高音が強くなりすぎると思いテープ貼ってみた。
聴いてみたら意外と悪くない。エーモン工業侮りがたし!もう販売してないけど(笑)


とりあえず音楽聴けるようにはなったので、埼玉でのライブの行き返りは退屈せずにすみました。




続きがあるけど後日に・・・
Posted at 2015/10/02 00:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「今シーズンの初スキーは胎内スキー場。激混みでレストランの席に座れない。」
何シテル?   02/10 13:54
みにゃがわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親父名義だが、実質私の普段乗り車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation