• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやさとのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

DRLのお悩み(保安基準)

今頃気付いたけれども、以前から考えていた配線は無駄が多いらしい。。。ウインカー連オンユニットでリレーを動かしてIG2電源を流すのではなくて、ウインカー連動オフユニットでIG2電源をオフにしたらリレーもいらなくなるのでは。。。?とりあえずせっかく買ったオンユニットは使わずにオフユニットを注文しなくては。。。
そうなると別に連動しなくても良いかな?とも思いだしたり。。。でもDRLとウインカーは同時点灯いいのかの疑問。。。

ということで、デイライトに関する保安基準で、ウインカーが関連する箇所を調べると以下の通り。
「九 自動車の前面に備える方向指示器と昼間走行灯との距離が 40mm 以下である場合にあっては、方向指示器の作動中、当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は、消灯するか、又は光度が低下する構造であってもよい。」
「十 方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合にあっては、方向指示器の作動中、
当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は消灯する構造であること。」

勝手に解釈すると、ウインカーとDRLが兼用の場合はウインカー作動時はDRL消しなさい(そりゃ兼用なら消えて当然では。。。?)、ウインカーとDRL間が40mm以下の場合はウインカーつけたらDRLは減光、消灯、またはそのまま、どれでもいいですよと。。。
じゃあ、40mm超えたら?(CR-Zは80mmくらい?)については記載がない。
てことは付けっぱなしにしときなさい、消しちゃダメってことに。。。?
でも、他の車を見てみるといろんなパターンがあって厳密に当てはまらないものも多い。。。
ただ、ウインカー作動時もDRLは付けっぱなしで問題ないことだけは確かそう(条文見逃してたらごめんなさい、誰か指摘してください)

なので、とりあえずウインカー連動なしで配線してみようかと。。。などなど考えつつまた明日。
Posted at 2024/06/02 01:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月31日 イイね!

疲れてる?

昨日、帰宅するとHEPA KINGのシリコンブレードが届いていて、さらに外は雨、今すぐ試してやろうと、暗がりで雨の降る中、傘をさしながらワイパーブレードを交換、さあ、効果を見せてみろと試したところ。。。



え?めっちゃ残るやん??なんで??
この前やったガラコと相性悪い?ワイパーアームの抑える力足らんの。。。?
まじかーーー。。。。
と傷心しながら、明日仕事終わりにガラコを落として再挑戦してやろうと心に決めて就寝。
今日、小雨の降る中、洗車場で窓を洗って、ガラコを落として、さあどうだと試したところ、やっぱり運転席側が拭きムラがひどい。。。
これはアームかなぁ??とワイパーを見ると、なんか白いブレードがもう外れてる!!
なにこれーーー。。。。。と思いつつ、よくよく見てみると。。。ブレードのカバーでした。。。。これでガラスをガリガリ削ってたのか。。。
車いじり始めて四半世紀経っても、、こんな初歩的ミスをして2日も気づかないって。。。。なんとも情けない。。。😱


という昨日今日でした。カバーが取れたらもう密着も密着、ワイパー自体は良さそうです

教訓、作業は明るい時に、余裕を持ってしましょう⚠️





Posted at 2024/05/31 21:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

DRL配線再考

前回考えたDRLの配線、何が面倒かといえば、減光処理のための配線。既存のポジションの電源ラインに割り込みしないと減光出来なさそう(自分の中では。。。)
で、今日、DRL標準装備のBMWとかゴルフとかトヨタのとか動作を観察してみたところ。。。。ウインカー側は減光でなくて消灯してる。。。!
だとすれば最後のポジションの割り込み処理の部分を無くせばいいこと。
純正のカプラにも配線を一本足すだけで切ったり分岐したりは無くてもよさそう。

やっと重い腰が上がりそうです。


Posted at 2024/05/26 18:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月21日 イイね!

DRL配線検討。。。

無い頭を捻りつつ。。。



IGオンでDRL点灯、ポジションで減光、ウインカー、ハザード点灯時に点灯側を減光するイメージ、IGオフ時は既存のポジション配線からの点灯を想定して配線してみました。
逆起電圧対策も見様見真似です。。。素人配線図なので雰囲気で察してもらえると助かります。。。
フィットの時のスカッフプレートを仮想ヘッドライトとしてちゃんと切り替わるかテストしようと考えてますが、どなたか詳しい方、アドバイスありましたら、優しくご教授お願いします🙇
(既存のポジション配線使わない方が安全なのか。。。?)
あと、DRLとポジション両方に電圧かけてしまうとあの基盤上ではどんな処理になるか知ってる方いたら教えてください。
Posted at 2024/05/21 17:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

土曜日の朝は

土曜日の朝は天気の良い土曜日の朝は洗車がお決まりのルーティン。まぁ他にすることもないんで。。。
日差しも強くなってきて屋根のある洗車場は何かと助かります。

Posted at 2024/05/18 20:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつもの屋根付きの場所はもう満杯なので、お日様のもとで、梅雨明け後初洗車!

あまりにも暑いので、今日は洗って拭き上げてお終いにします💦
それでもボディはピカピカになったのでとりあえず満足して実家に盆前の墓掃除帰省します。
みなさま、ご安全に。。。」
何シテル?   08/03 08:33
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:23:30
NOBLESSE リアウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 12:53:20
ノブレッセウイング 取り付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 22:43:22

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2022年の7月にかかったCR-Z欲しい病。。 初めてのネット購入で心配でしたが、意を決 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
タイプRも車検で修理箇所か増えてしまったのと、時代はエコということでフィットハイブリッド ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ユーロRでは気が済まなくなり、いよいよタイプRが欲しくなる頃、FD2は高いので却下、EK ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2台目の車 ディーラーに整備に行った時に当時の担当から悪魔的書物(カタログ)を渡される。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation