• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

LOOP POWER SHOTと SMOOTH SHOT

LOOP POWER SHOTと SMOOTH SHOTパーツレビューにてLOOP POWER SHOTを掲載したら、シェアラスターさんからコメントをいただきました。

なにせ非力な我が家のノート、少しでもエンジンのコンディションを良好に保ちたいとの願いから、信ずる者は救われる系の信者になっています。
入信するのは至極簡単、ちょっとネットでポチるだけ!で、どこぞの宗教とも違って脱会するのも超簡単、信仰を捨てるだけOKです!!
これまでにも、PIT WORK教やその姉妹教団のWAKO'S教、D1ケミカル教などを信仰してきましたが、どの経典を読んでも御利益には大差なく、実際問題これまでに燃費の大幅な改善など、明らかな御利益を実感したことはありませんが💦 「神仏を尊び、神仏に頼らず」アーメンであります??

で、本題ですがシュアラスターのLOOP POWER SHOT、地元の黄帽子神社参拝の際、手に取った瞬間にビビッと(何の根拠も無く。。。)感じるものがあったと言うか、印象が良かったと言うか、天啓とも言うべき直感的なフィーリングで信仰心が芽生え、しばらく信心してみようかと思い立ってしまいました。

先ずは、教えの通りに最初は2回続けてお賽銭を払うと御利益倍増とのことなので、1本目は生まれ故郷の○橋カメラ店から、2本目は南米奥地で有名な川の流域よりポチッと取り寄せて投入します(1本目は既に投入済み)
その後は、定期点検時のオイル交換と同じタイミングで投入してみるつもりでいます。

さて、ここで問題!シェアラスター教にはPOWE SHOTとSMOOTH SHOTという2種類の賜物があります。
この2つの賜物、玉串料が結構違うので御利益にも違いがあるに違いない。
ただ、さらっと経典を読んでもその違いが良くわからない。
と言うことで、せっかく教祖様よりコメントいただいたので、恐れ多くもいただいたコメントの返信にてお尋ねしてみると、たちまちのうちに天啓を賜りましたので、ここに紹介させてもらいます。
以下は、いただいた回答をそのまま引用させてもらいました。

-------------------------------------------------------------------
「パワーショット」と「スムースショット」の違いについてですが、インジェクター・吸気バルブ・燃焼室の汚れ除去性能は同じとなります。「パワーショット」には、それに加えて、特殊潤滑剤によるコーティング効果で、ピストンなどの可動部がスムースになり、アクセルレスポンスの向上や、振動音低減などの効果が期待できます。また、汚れの再付着防止にもつながります。

街乗り中心で、高回転域をご使用にならない場合には、「スムースショット」の汚れ除去だけでも十分効果的かと思います。高速走行が多かったり、振動音やレスポンスにご不満があれば「パワーショット」がお勧めとなります。
ぜひ、お車の状態に応じてご検討いただければと思います。
-------------------------------------------------------------------

う~ん、なるほど、と言うことは一般車で定期的な投入をする(3000km~5000km毎にファイト一発)ならSMOOTH SHOTで十分だと言えるということかな!?
ただ、我が家のノートの場合、年間の走行距離はソニー損保の割引対象範囲内と少ないのですが、短距離走行中心のシビアコンディション使用なので、エンジン保護という観点でコーティング効果が期待できるPOWER SHOTを続けて行こうと思っています。

やっぱりこの世に信仰心に勝るものはなし、信ずる者は救われるですな~😁
Posted at 2025/10/03 22:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life, my NOTE | クルマ
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1~2回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:10本スポークタイプのホイールなので、スポーク1本1本(10×4 = 40本)の清掃に手間がかかる。また、リムの部分にも手が入り難く汚れを取るのが大変。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。
Posted at 2025/06/20 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ない
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

同じようなモニターが他社からも近いタイミングで出ていますね。
どちらが当たるか、どちらも当たらぬか。。。結果が楽しみ!!
いずれにしても、今使っている撥水剤の不満解消になるように
当たりを祈るとことにします。
Posted at 2023/05/15 16:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 砂や土埃
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:使用中
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

現在利用中の某有名老舗商品の撥水ワイパーは、ノートのフロントウィンドの傾斜が強いせいか、微細な水の粒になるだけで全然水滴が流れていかず、かえって視界が悪くなるだけ。。。2種類の製品を試したが同じような結果だったので、それらの製品との違いを体感してみた~いぞ!
Posted at 2023/05/12 20:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月28日 イイね!

やっぱり気になるオイルの話(備忘録として)

やっぱり気になるオイルの話(備忘録として)昨年の6ヶ月点検で初めて存在を知った日産純正のSP規格オイル、実を言えばそれまでSN規格の次の規格が出ていたことすら知りませんでした。日産の純正オイルもつい最近まではSNストロングセーブXが最新だと思っていましたが、いつの間にやらSPが発売されていてオイルの進化の速さを感じさせます。

今回はせっかくなので雑学もかねてオイルの規格について個人的な備忘録として一覧にまとめてみました。オイルに詳しい方には当たり前のような知識かも知れませんが、改めてまとめてみるとオイルもいろいろと日々進化していることが良くわかります。



ちなみに現在販売されている日産の化学合成オイルは全てSM規格以上(鉱物油はSJ規格)のオイルですが、製造元やAPIのグレード表記がないので「Full Synthetic」との記載はあるものの100%化学合成油なのか全合成油なのかは判りません。(ちなみにNISMOのエンジンオイルはFormulated by MOTULの記載が見られるので、MOTULによる処方で作られているようですね)
まあ、この車でサーキットや峠道をガンガン走り回るわけではないのでメーカー純正の指定オイルで十分にいけてると個人的には思っています。

高級なエンジンオイルは、お値段なりに良いとは言われていますが、我が家のノートのような大衆車にはもったいなくて使い切れないし、スカイラインに乗っていた頃には Mobil1 や Motul、WAKO'S や Castrolなどなど、比較的高価なエンジンオイルを試したこともありますが、正直、私ごときが少々飛ばす程度の使い方では日産純正のストロングセーブX E Specialとの明らかな違いを体感することはできませんでした。
結局、最終的にはカレ幕のオイル・ソムリエのお奨めに従って、純正のE-Speを使い続けていましたが、E-Speもお値段はそれなりでしたのでイベント開催時などに比較的安価に交換してもらえたのは大変助かりました。
余談ですが、カレ幕なくなってしまって大変残念ですね。いまの家からなら、車でほんの15分程度の距離なのにカインズホームに代わってしまいました💦涙

話を戻して、純正オイルだからと言って必ずしもDでオイル交換する必要はないと思いますが、自動車メーカーでも日々新しい規格に対応したり機能強化がされたオイルがオイルメーカーと共に開発されていて、常に新しい指定オイルとしてDを通じて提供されているとのことなので、無精な私にとっては多少割高かも知れなくても、定期点検時にDでの交換してもらうのも悪い選択ではないと考えています。と言うことで最近は半年ごとに最新のオイルと定期点検を比較的お得??な料金で提供してくれるメンテプロパックを購入することにしています。

勿論、自分であれこれと好みのオイルを探して試したり、専門店のソムリエのお奨めに従って好みのオイルや添加剤を試すのも、楽しみの一つと言う考え方もあるし、コスト最優先でディスカウントストアで購入してDIYで交換するやり方もありだと思うので、その時々でいろいろなやり方の中から自分の好みに合うやり方を選択して、オイル交換も楽しんでいければ良いなと思います。
AB神社やYH神社などを参拝した際には、オイルコーナーにも必ず立ち寄っていろいろなオイルを見学していますが、実は最近ちょいと興味があるのは精油メーカー系のエンジンオイル!
私の周りでは利用された人の話を聞いたことがなのですが、実際のところどうなのか大いに興味のあるところです。

違いのわからぬ大人の備忘録でした。。。
Posted at 2023/03/28 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life, my NOTE | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 燃料添加剤投入(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8384154/note.aspx
何シテル?   09/29 20:11
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation