• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

HRS 2010'全国オフ アワード開催!

今年のHRS V36オーナーズクラブの全国オフが、いよいよ今週末に迫って来ましたね!
今年も全国オフも例年と同様に確実に参加台数を増やして、80台越えは必至かな~と予想しております。

さて、HRSの全国オフといえば、毎年楽しみになのがアクセス・エボリューションさんのご協力によるデモカー展示やスペシャルパーツの即売会、豪華景品提供によるジャンケン大会など、楽しいイベントが盛りだくさんですが、今年はなんと、それらのイベントに加えてアクセス・アワードが開催される予定となりました!!

全国オフに集まる数十台以上のV36の中から、アクセスさんのスタッフさんが1位~5位までのアワードを決定して表彰されます。また、同時にHRSメンバーが選ぶアワードも開催されるとの事!
さ~!誰のV36が選ばれるのか、今から大変楽しみですね!!!
今年が第1回のアワードとなりますので、奮ってご参加をお待ちしております。

当日の飛び入り参加も可能ですが、参加受付は今からでも可能ですので、参加予定のある方は是非とも事前登録にご協力をお願いします。
みなさま方と、当日お会いできることを心より楽しみにしています!!

アクセス・エボリューション・アワードの詳細についてはこちらから↓↓↓
このアクセスさんのブログにみんなで「イイね!」を付けて、全国オフ大いに盛り上げましょう☆☆☆
Posted at 2010/11/16 09:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2010年11月08日 イイね!

乗ってきましたGTI 試乗インプレッション!

乗ってきましたGTI  試乗インプレッション!POLO GTIの国内発表されてから、幾久しい時が経過していますが、なかなか現物にお目にかかる機会に恵まれませんでしたが、漸くこの週末に試乗する機会を得ることが出来ました!! 話によると発表から現在までに、うちが利用しているDでデリバリー出来たGTIは僅かに1台だそうで、その後は年内にデリバリー出来るかどうかも判らないほどの品薄状態だそうです。


なもんで、試乗車も各店舗で回り持ち状態だそうなのですが、そんな最中にわざわざお電話を頂、試乗にお誘いくださった担当営業さんには、何時もながらに感謝です!

で、今回試乗可能となったGTIは、わが愛車と同じ漆黒真珠効果色のPoloですが、GTI仕様に味付けされた車は、ちょっと別の車と言うような存在感があります。
フロントのハニカムグリルにGTIのバッチと赤いガーニッシュ仕上げが、先ずはGTIのイコンとして目を引きますが、そのフロントグリルの左右には、更にLEDのデーライトランプがその存在感を一層確かなもにしています。確かに、このデーライトランプを点灯した車が後から迫ってきたら、お前何者!?と言った威圧感が十分にありそうですね。

さらにボディーサイドに廻るとGolf GTIシリーズでもお馴染みのGTI専用デザインアルミホイールと真紅のブレーキキャリパーが何と言っても目を引く存在です。タイヤも17inchの215/40と、その性能に相応しいサイズが装着されていましたが、タイヤはVWとしては何とも珍しいDunlop製のものが装着されていました!

MM誌の欧州仕様車のレビュー記事では、今度のPoloのGTIはガチガチに固められた峠専用車のような印象をイメージを彷彿とさせるレポートになっていましたが、日本国内ではそれは少々不味いので、仕向け調整の一環として、Dunlop製が選択されたのかなと勘ぐりたくなってしまいます(笑)

先ずは静止状態の車の周りを一周し、GTI臭さを確認した後は、いよいよコックピットに乗り込みます。
GTIのシートは当然ながら座面、シートバックの左右は共に大きく張り出したバケット型で、わが家のComfortとは明らかに違います。Comfortでも国産のそれと比較すると、そこそこ固くしっかりとしたシートが装備さていますが、GTIでは更に身体をピッタリとホールドして左右への揺れを押さえ込んでくれます。このシートはV36スカイラインのものよりも、ホールド性と言う意味ではそれを凌駕している感じがします。

インテリア面での他の違いとしては、GTIデザインと革巻きステアリングホイールとシフトノブ、ステアリング左右に付くパドルシフトノブやピアノ調仕上げ(Cmfortではつや消し黒)のコンソール周りなどが目を引きます。

さて、いよいよエンジンを始動してGTIをスタート!
太めの皮巻きステアリングは、重めのセッティングでズッシリとした好い感じです。
Polo GTI 結論から言ってしまうと「速い」、「硬い」、「うるさい」です!!

スタートして先ず感じるのは、出足のトルク感がぜんぜん違います。
強烈に引っ張ると言う感じではありませんが、軽量ボディー + 2winチャージエンジンらしくスルスルと何時の間にやらグングン加速していると言う感じで、これなら、V36の300psクラスのNAの加速感と比べても遜色なく、V36を運転している時と同じようなフィーリングを味わうことができました。
いまV36を乗っている方が、そのまま乗り換えても、ほとんど違和感を感じないで運転できるのではないかと思うほどにパワフルですよ!

試乗後に、自分の車に乗り換えた時には、あまりの加速の遅さに軽い目眩がするほどに違いを感じてしまいました。慣れと言うのは恐ろしいもので、普段は全然気にならないことでも、今回のようなパワフルな車に試乗すると、身体がその加速感を求めているのか、それと同じような加速感を求めて、ついついアクセル開度が大きくなっており、帰りの燃費は最低でした(笑)

1点気になるポイントとしては、停止状態からの出だしのところで、トルクが太いせいか何度試してもドカンとクラッチが繋がる感じとなり、スムーズな出だしを行うことが出来ませんでした。これはストップ&ゴーの多い市街地では、かなり疲れる癖なので早期の改善を望みたいところです。

次にステアリング性能ですが、こちらもかなりクイックな仕上がりとなっており、車線変更やタイトコーナーでの回頭性は抜群です。これなら峠で振り回すのも非常に楽しいでしょうね~!
パドルシフトは、まさにこの車のためにあるといっても過言ではなく、7速DSGとの組み合わせは最高です。変速速度が0.03秒と言われるDSGのシフトチェンジは、まさにマニュアル以上のスピードです。エアバッグが開くのが約0.3秒、人の瞬きもまた0.3秒と言われていますので、DSGの変速速度がいかに速いかが分りますね。トルコンATのパドルシフトとは訳が違いますぞ!!

何もかもがしっかりと固められており、運転フィーリングは素のPoloとは別の車と言った印象です。
MM誌などの欧州レポートでは、相当にガチガチで街中での日常運転はかなり辛いと言う記事がありましたが、今回試乗した限りでは、日本向けはかなり緩和されているのかなと、最初に乗り始めたときには思いましたが、試乗を終えて戻ってきたときには、やっぱすあらゆる箇所が、かなり硬いわな~と言うのが正直な印象です。

若い方や、スポーツカーに乗り慣れていて、かなり固めの味付けも気にならない方なら、OKだと思いますが、私のようなオヤジの日常利用には少々きつい硬さですね~!
もし、自分が箱根にでも別荘を持っていて、そこに常時置いて置くには絶好の車かと思いますが、箱根を走った後、それなりの距離を走って帰ってくるには少々疲れそうな車のような気がします。

また、排気音なども、かなり意図的にスポーティーな音が響くように仕上げられているようで、室内はそれ相応にパワフルで賑やかしい音が響きます!
で、これが結構低速時でも同じようなサウンドになっている為、ともすると街乗りでは少々うるさく感じるかもしれません。音的にもその気になって走る仕様となっていることからも、この車の性格が分るというものですね。

全体的には、あらゆる意味で思ったほどではないにしろ、相当に締め上げらていて、そこかしこに硬さの目立つ車ですが、ホットハッチの名前に相応しい出来栄えで、まさにコンパクトクラスのスポーツカーと言った印象です。スポーツカーが大好きで、スポーツカーに乗る体力に自信がある方には、お奨めできる一品かと思います。

ただ、家族を乗せての日常の足として使うには、あまりお奨めではないと思うので、贅沢な遊び用のサブとして検討された方がよいと思います。
もし、どうしても1台で全てを賄いたいと思うなら、やはりGolfのGTIの方がオールマイディーかなと思います。

と言うことで、ユーザー層はGolf GTIよりも更に限られたものになるでしょうが、このサイズとパワー、足回りの俊敏性が気に入ったのならば、楽しい相棒になることでしょうね。
私が同じ値段を出すのなら、GolfのHight Lineを選択するのは、多分間違いないと言うのが今のところの結論です!

乗ってみると大変面白い車ですので、是非、一度試乗してみてください!
みんさんの試乗レポも楽しみにしています。

試乗記写真集はこちらから↓↓↓
Posted at 2010/11/08 13:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年11月06日 イイね!

カレスト幕張 買い物オフ お疲れ様でした!

カレスト幕張 買い物オフ お疲れ様でした!11月6日は、買い物オフの日!

と言うことで、今年も行って参りましたカレスト幕張買い物オフ。11月21日のラグーナ蒲郡で開催のHRS全国オフに向けての大詰めの準備として、毎年恒例になっているお買い物オフですが、今年は参加人数も多く、15台+αの参加となりました。


今年の全国オフは80台以上の参加が予測される為、イベントの賞品も大人買い!
参加者が多いと買い物もし甲斐があると言うものです。
10時半より、賞品ランク別に3組に分かれて、それぞれ自分が欲しいと思うものを2点以上を、11時までに確保するのが本日のノルマです。
賞品確保が完了したら、カレ幕カフェに集合し、先ずは何時ものカフェのお姉さんに飲み物を注文し、判定会に参加します。

判定会では、集められた賞品を1点づつ参加者全員で、欲しいか欲しくないかを挙手投票して、最終選択を行いました。
こうして、賞品確保も無事終了!

あとは会計を済ませて、第二部!?のいつものオフ会に突入です。
わたくしはと言うと、残念ながら午後から別件の所要があるために、一足お先に失礼しましたが、あの後、また楽しく盛り上がったことでしょうね!!

ご参加のみなさん、本日はお疲れ様でした。
11月21日の全国オフでお会いできることを楽しみにしています。

また、いつもながらに全国オフにご協力頂いているカレスト幕張のmasa-oさんには、今回も賞品確保に当たり、ご便宜をお計らい頂き、ありがとうございました。
今年は、お仕事の関係で全国オフにはお越しいただけ無いとのとですが、またの機会を楽しみにお待ちしております。

それでは。。。。!

買い物オフの写真集はこちらから↓↓↓
Posted at 2010/11/06 22:17:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ
2010年11月03日 イイね!

2010/11/21 第4回 HRS 全国オフの詳細が発表されました!

この記事は、第4回 HRS全国オフ2010の詳細について書いています。

全国オフの開催まで、いよいよ1ヶ月を切りましたね。
参加登録台数も現在のところ50台弱と順調に伸びており、昨年の70台を上回る勢いです!
V36単一車種でこの台数と言うのはナカナカのものですよ!!
まだ、登録がお済でない方は、是非、早めの参加登録にご協力をお願いします。

勿論、当日飛び入り参加もありですが、参加予定が事前に分かる方はぎりぎりでも結構ですので、是非参加登録をお願いします!

また、今回の取りまとめ役のお一人であるスカGTさんより、全国オフの詳細が発表されましたので、参加される方はご一読をお願いします。

11/6には、カレスト幕張にてイベントの賞品買い物オフも開催されますので、お時間がある方はこちらにも是非ご参加くださいね!

Posted at 2010/11/03 01:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2010年10月31日 イイね!

Volkswagen Owners Clinic

Volkswagen Owners Clinicようやく真ともな休日を迎えることが出来たかと思えば雨!
おかげで久々の週末テニスもお流れに(涙)
Poloのバンパー修理も完了し、ステアリングの左流れも大幅に緩和されたのにドライブにも行く気になれずと、寂しい週末と思いきや!そうそう今日はフォルクスワーゲン江戸川店より、オーナーズクリニックへのご招待の日!!
朝からの小雨も何のその、浮き浮き気分でお出かけです。

フォルクスワーゲンでは、定期的にVWのオーナーを各店舗に招いて、オーナーズクリニックなるイベントを開催しています。オーナーズクリニックでは、VWオーナーに知っておいて欲しい事柄や、VW車の特徴やテクノロジー、日常点検の方法、タイヤ交換の体験やエコ運転に関するミニ講座など、オーナーにとって有益な情報盛りだくさんのイベントです。
ともするとベテランオーナーさんや弄り屋さんには物足りないような気もしますが、普段気が付かないような、ちょっとした注意点などを改めて認識することが出来て、結構お役立ちなイベントでした。
今回のお土産は、500mlのオイル缶1本と専任整備士2名付となかなのモノ!VWオーナーさんなら、一度体験してみるのも悪くありませんので、機会があったら是非参加してみてください!!

さて、ステアリングの左流れの顛末ですが、結果から言うと完全に解消するにはいたりませんでした。VW江戸川店では、この件に詳しいフォルクスワーゲン港北カスタマーセンターにまで持ち込んで頂いて、タイヤのローテーション、ステアリングセンター調整、トーイン調整などを実施してくれました。
調整前に比べると左流れの現象はかなり改善され、流れ方がかなり穏やかになりましたが、残念ながら完全に流れなくなった訳ではありません。
とは言え、もともと他の方の「みんカラ」ブログの記事を読んで、自分で試してみるまで全く気が付いていなかった現象ですし、調整前でも実用的には全く問題なかったレベルなので、ここまで調整できていれば、自分的には何の問題も無い範疇です。

もともとVWは左ハンドル車がベースである為、右側通行道路用に設計されている影響だろうなとは思っていましたが、この予想も間違いでは無かったようです。
以下は、みん友のYさん(実は某メーカの足回り屋さん)の受け売りになりますが、なるほど納得なお話なので、以下に紹介させてもらいます。

何を今更と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は車というのは真っ直ぐ走らないように作られているそうです。と言うのは、普段は平らに見える道でも、実はセンターライン付近が盛り上がっていて、左右になだらかに勾配が付ていることは、みなさんご存知ですよね!?  そう、雨水の排水の為です!

日本の道路は比較的角度が少ないようなのですが、国によっては結構な角度付いていて、平地で真っ直ぐ走る車を作ると、どんどんと路肩の方へ落ちて行ってしまうと言う現象が顕著に出てきてしまいます。でもってそれが市場規模が大きい某右側通行国の話と言うことと、そもそも世界市場のほとんどが右側通行とくれば、当然設計は左ハンドルベースと言うことになります。

そんな訳で、左側へと自然と流れるように設計する事で、右傾斜のきつい道でも真っ直ぐと走るように、キャスターを左右で変えたり、そうする事でホイルベースが左右で違ってたりと、意外と小手先だけではなく、根本的に真っ直ぐ走らないように作ってあるそうなのです。

で、そんな車を左側通行の日本へ持ってくると、どうなるかと言うと、道路は左傾斜、そして車も左へ曲がる特性という事で、どうしても自然と左へ、左へと流れて行ってしまう訳です。
もちろんメーカー側では、仕向け地に合わせてアライメントの基準値を調整して、なるべく真っ直ぐ走るように調整したりはしているのですが、そもそもの素の状態での特性は隠しきれず。。。と言うのはVWに限らずにあるようです。

この片側へ流れる特性は、どれぐらいの規模で対応をしているのかは、メーカーや車種によって違ったりしているようですが、アライメントの調整で消える(ごまかせる)場合もあるし、車によっては、方流れ対策でブッシュの位置を偏心させたサスアームなんかを用意して対策すると言うことも考えられるようですが、低価格のPoloでは流石にコスト面でここまでの対策は望めないでしょうね~!

と言うことで、最終結論としては、きちんとした調整をお願いすることにより、ほとんど気にならなくなる程度までには調整可能であるが、それ以上は車の特性と理解して仲良くお付き合いして行く事が良いようです!!

最後に修理内容説明書の明細には、「タイヤのユニフォミティによる影響と診断」とありました!
が。。。「ユニフォミティ」って何? と言うことで、調べました「ユニフォミティ」!!

タイヤは、ゴムや化学繊維、スチールコードなど各種材料を積層して作られている製品である為、寸法や剛性の不均一、及び重量バランスの不均衡が存在する。このような状態でタイヤが回転すると、路面より周期的に変動する成分の反力が発生する。これらのタイヤの不均一性を総称してタイヤのユフォミティと言う。

だそうです!
みなさん、ご存知でしたか!?

Posted at 2010/11/01 00:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 燃料添加剤投入(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8384154/note.aspx
何シテル?   09/29 20:11
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation