• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

読みたい本がみつからない。。。

読みたい本がみつからない。。。世の中、景気が悪くなるほど仕事が忙しくなると言うのは、給料上がらずに疲れが倍増すると言う悲しい事実ですが、それでも景気が悪くなるほどに仕事が暇になるよりは、何ぼかマシと思いつつ通勤電車に揺られる毎日です。で、通勤電車と言えば、通勤電車の友=文庫本!
忙しい毎日の中のちょっとした息抜き時間には欠かせないものですが、ここ最近読みたい本がみつからないと言う悩みを抱えています。本は読みたくて仕様がないのに、いざ本屋に行っても読みたい本がな~い。
これ結構辛いですね~!
毎日のほんの僅かな息抜きタイムが満たされない。。。
あ~疲れる。。。

と言うことで、最後に読んだ本が、ユン・チアンの「ワイルドスワン」!
全世界で大ベストセラーになった本なので、今更、私が紹介するまでもない本ですが、恥ずかしながら、今回読むまで一度も読んだことがありませんでした。この本自体は、もう何年も前に会社の同僚にもらって、机の引き出しの奥に仕舞い込んであったのですが、これまですっかり忘れていて読まれること無しに放置プレー状態でした。。。買い置きのプラモみたいなものですね(汗)

で、今回の事務所移転の引越し作業として、机の中身を整理していた時に出てきたのが、ようやく読む切欠となった訳です。丁度、読む本がみつからない症候群が始まりだした頃だったので、自分としても好都合でしたし、最近の中国問題とも相まって、興味がググッと湧いてきた訳です。

本の内容は、みなさんもよくご存知の通り、中国の近代史を親子孫3代に渡って綴ったノンフィクションものですが、さすが世界の大ベストセラー(800万部も売れたそうだが、そのうち200万部以上は日本で売れたらしい)、その内容は圧巻です。

一昔前に書かれた本ではありますが、今の中国や中国人の姿の基となっているものや、今の中国がどの様な政治的な歴史を経て、また教育を経て作られてきたのかを知るには、大変参考になります。尖閣諸島問題などに興味のある方は、中国と言う国の近代史を知ることで、彼の国との接し方などについて、その心構えも改めなくてはならないことを再認識させられる一遍だと思います。

今日の午後にはPoloの修理も完了して、この週末はまたPolo Lifeの再開ですが、どうやら土日は雨のようですね(涙)

直進時の左流れ現象も、概ね解消できたと言う報告も頂いているので、週末の試運転が楽しみです。修理後レポートはまた後日と言うことで!

HRSの全国オフもあと1ヶ月を切りました。エントリーが済んでない方は、早目にエントリーしないと名札がもらえませんよ!!(笑)

あぁ~それにしても興味を引く本はないものだろうか。。。禁断症状がますます激しくなってきたぞ、っと!!
Posted at 2010/10/29 12:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2010年10月25日 イイね!

HRS 全国オフ事前準備 お手伝いオフ開催 2010/11/6(土)

2010年11月6日(土) AM10:00より、千葉県習志野市のカレスト幕張にて、今年の全国オフの
イベント用賞品購入オフが開催されます。

全国オフでは毎年、ジャンケン大会などのイベントを行っていますが、その時の賞品を恒例の
カレスト幕張にて調達しています。
ことしもその調達に合わせて、久々のカレ幕オフが開催されますので、お手伝いをして頂ける
方も、そうでない方も、お時間があればカレスト幕張ウェストエリア駐車場にご集合ください。

開催の詳細は、↓のHRS掲示板に掲載されていますので、ご確認ください。
Posted at 2010/10/25 12:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2010年10月24日 イイね!

当て逃げられた~!!(怒)

当て逃げられた~!!(怒)不運と言うのは続くもので、今年は夏からとにかくいろいろなご難続きです(涙)

夏に上様用の購入5年目のノートPCが壊れて買い換えたかと思えば、今月はじめには7年目のブラウン管TVの電源が入らなくなり敢え無く買い換えに。。。と、まあここまでは、寿命だと思えば諦めも付こうかと言うものですが、今回の件は許し難し!!

四輪免許を取得してから、かれこれ30年以上となりましたが当て逃げられたのは今回が初めて。。。しかもよりによって、購入半年目の新車とは、も~怒り大爆発です!!

ようやく久しぶりにまともな週末休みが取れたので、テニスに出かけたまでは良かったのですが、帰宅してみると左フロントバンパーに見たことの無い筋が。。。夕方だったのでテニスコートの駐車場では気が付かなかったのですが、自宅に戻って車から降りてみると明らかに擦られた後があり、よく見るとバンパー自体もフェンダーから外れている~!
それでも、見た目は擦られただけのように見えたので板金だけで何とか済むかと、淡い期待をいただきつつ、早速Dラーさんで見てもらったところ、当てられてバンパーが押されたせいで、バンパーステーにあたる部分が凸状に出ていることが分かりました。

で、結局は板金塗装では直すことが困難との診断となり、敢え無くバンパー交換となりました。
こいう時はだけは、欧州車であることを改めて思い知らされます。
もともと欧州って車のパーツに限らずに、あらゆる樹脂製品が日本に比べるとかなり高価なことは知っていましたが、まさかPoloのバンパーが13万円もするとは。。。V36の倍近い値段にもうビックリ!!
悲しいかな向こう一週間ほどの入院となりました。ついでに、ハンドルの左流れ現象も調整してもらうことになりましたが。。。

逃げた奴!
絶対に許せん!!!!!

馬鹿ヤロー
おまえのかーちゃんでべそ~!!

みなさん、輸入車のバンパーはくれぐれも大切に!





Posted at 2010/10/24 01:51:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年10月03日 イイね!

東レPPOとフィアット!!

東レPPOとフィアット!!例によって、今週末も休日出勤。。。悲しいかな最近ではすっかり身体も慣れてきました(笑涙)
先週は、月曜日から楽しみにしていた東レパンパシフィックが始まり、世界のトッププロの熱戦が繰り広げられましたが、実は土曜の決勝戦チケットを前売りで早々に購入しておりました。せっかく購入したチケットですが、週末は出勤。。。と、普通なら諦めるところですが、ラッキーなことに大会会場の有明コロシアムは、会社から10分もかからない距離!!

朝早めに出勤して、一通りの仕事を片付け終わったのが12:30過ぎ!
これなら余裕で間に合うぞと、タクシーに飛び乗り有明コロシアムへGO で、余裕のよっちゃんで間に合いました決勝戦!

今年の決勝戦は、ご贔屓のキャロライン・ヴォズニアッキとパワーのエレーナ・ディメンティエワの好カードとあって見ごたえのある試合内容で、結果は2-1で応援していたヴォズニアッキの優勝!!
タクシー飛ばして駆けつけた甲斐があったというものです。

東レPPOは、1973年からスタートした(最初は東レシルックトーナメントと呼ばれていた)伝統ある女子の国際大会で、27回目を迎える今年はスポンサーの一つににフィアットが付いていたのが印象に残りました。フィアットでは、東レPPO専用にラッピングされたチンクエチェントのデモカーを用意して、各地のイベントに参加したとのことですが、最後はこの有明コロシアムで来場者の目を楽しませてくれていました。

フィアットのチンクエチェントと言えば、ルパン三世の愛車としても有名ですが、近年、MINIと同様に新型としてリバイバルデビューしていることは、みなさんもよくご存知ことと思います。
私も、もう少し年が逝って家庭の事情が許すようになったら、是非購入してみた一台です!!
会場には、フィアット500の他にもアルファロメオのミト(思っていたよりもデカイ。。。)と、8Cスパイダーの展示もあり、コロシアムの外でも楽しむことが出来ました。
勿論、試合後には会社に呼び戻されたことは、言うまでもありません。。。(涙)


ところで、最近、Poloのステアリングが直進状態で左に流れる現象が、何人かの方によって話題に上っていますが、今朝、会社に行く時に手放し運転を何回か試してみたところ、穏やかながら少づつ左方向に流れることが確認できました。
多分、Poloの癖のようなもなどではと思いますが、Polo 6Rのオーナーさん如何でしょうか??

フォトアルバムは↓↓↓
Posted at 2010/10/03 23:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | スポーツ
2010年09月29日 イイね!

VW Duo店がVGJ系列に。。。!

VW Duo店がVGJ系列に。。。!VW Poloにも待望のGTI国内でも発表となり、Poloのラインナップもますます充実してきました。

残念ながら、我が家の1.4 Comfort Lineはディスコンとなってしまいましたが、貴重なNA車として大切に乗って行きたいと思っています。

コンベンショナルとは言え、DOHC 4 Valveエンジンが雑誌などで「平凡な」と評されてしまうのは少々残念ですが、その分、軽量で、こなれていて故障も少ない手堅さがありますし、非力だ、平凡だと言われてしまいますが、音も静かだし、結構キビキビと走ってくれる良いエンジンだと思っています。
国内では最もベーシックなPoloですので、車の基本的な性能や出来の良さがとてもよく解るのもGoodです。

片やGTIはと言うと、最新の1.4L DOHC 4 ValveにTwin Chargeで179ps、動力性能的には文句なしです。ただ、Golfのマルチリンクサスに比べると、トーションビームと言う点がいささか気になるポイントではあります。実際、GolfのComfort LineとPoloのComfort Lineを乗り比べただけでも、その違いは歴然と判るので価格性能比的に考えるとGolfのHigt Lineあたりの方が、お買い得のような気はします。。。

以前に代車で乗ったGolf Variant 2.0TSIのインプレを書きましたが、Golfのサスでさえ固めると、かなりガチガチと言う印象でしたので、あの調子でPoloの足が固められたとしたら、自分的にはかなりUncomfort Lineです(笑)
何はともあれ、やっぱす早く試乗してみた~い!のは山々ですが、いかんせん仕事が~(涙)
どなたかの試乗レポを待つしかないかなと、諦めムードの今日この頃です。。。

さて、話は変わりますが、この秋、トヨタ系列のDuo店各社とのディストリビューター契約が年内で終了し、フォルクスワーゲン グループ ジャパンとの直接取引に移行することが発表されています。
移行が発表されているのは、国内Duo各社のうちの16社で、いまのところ発表には首都圏の運営会社は含まれておりませんが、その他の会社がどうなるのかが気になるところですね。

我が家のPoloはDuo系列ではありませんが、やっぱす気になります!
上記の情報はVWのWebサイトに掲載されていますので、気になる方はチェック、チェック↓
Posted at 2010/09/29 15:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 燃料添加剤投入(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8384154/note.aspx
何シテル?   09/29 20:11
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation