• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

1000km点検とインプレッション

1000km点検とインプレッション先週の日曜日、関東地方は朝から生憎の雨模様でしたが、予てからお願いしておいた1000km点検にVW江戸川店まで行って来ました。

1月末の納車でしたが、ここでようやく1000kmに達し、晴れて初回点検のこの日を迎えたわけです!!
おそ。。。(笑)



1000kmを迎えるにあたって、これまでのインプレッションを簡単にまとめると。

1) 先ず、結論としては概ね良好、大きな不満点やトラブルなし、満足度=高と言ったところです
2) エンジンパワーについては、必要かつ十分、きちんと踏んでやれば、結構元気に走ります。
  これで不満な方は、1.2TSIをどうぞと言う感じです
3) 一旦減速して、低速からの再加速時に、大きなタイムラグあり、一瞬加速しない。。。
  この現象は少々困ったものです
  最初は左足ブレーキングのせいかとも思っていましたが、そうでもなさそう。。。
  コンピュータ診断では噴射などにも異常なしなで、DSGの癖かもとの判定でした
  この癖になれるか、ECUのバージョンアップに期待するしかなさそうですね
4) 洗車時にフロントバンパー下のメッシュグリルと、サイドミラーに水が溜まり易く水切れが凄く悪い
5) 同じく、ドア内のサイドウィンド部の水切れが悪く、何時までも乾かない
6) フロントカップフォルダーは、シフトレバーが邪魔でパーキング時には使い物にならない
7) 泥除けの長さが長すぎで、国内の駐車場事情に合っていない(泥除け効果は高いですが)
8) サイドミラーのリモコンレバーの向きが悪すぎて使い難い
9) エンジンやサスペンション、ボディー剛性など基本部分は非常によく出来ていて不満なし
10) タイヤはちょっと贅沢かも。。。もう少しエコよりでもOKという感じ(現状で不満はありませんが)
11) 高速安定性、直進性はこのクラスとしては大変よくできている
12) コーナリングでも結構よく踏ん張るので、そこそこの速度でコーナリングしても恐怖感がない
13) 燃費は街乗り中心で12~13.5km/L、高速中心で17~19km/L程度
14) 最低燃費 11km/L、最高燃費 19.5km/L
15) あくまでもスポーツバージョンではないので、車の性格を考えると大変よく出来ている
16) ボディーサイズを考えると、自分的にはポストゴルフな車で、自分のニーズによく合っている
17) NAでトコトコ走り、ベーシックな車がお好きな方はどうぞ今の内に!!
18) そうでない方は、1.2TSIコンフォートラインがお奨めです(エコカー減税対象です)

と、言うことで最初のインプレッションとほとんど変わりはありません!

それにしても、1.4のNAがダダのDOHCエンジンと呼ばれ、1.2のSOHCシングルターボエンジンの方が、性能的に優れる時代が来るなんて。。。時代の移り変わりと言うのをつくづく感じますね~!
欲を言うなら、せめてNAも直噴エンジンなら、さらに良かったのでしょうが。。。
燃費性能に優れる小排気量ターボで出力を稼ぐというのは、これから暫くは一つの方向性として、欧州車を中心に流行りそうですが、本場の欧州では既にディーゼルの需要がガソリン車を越えているようなので、小排気量ディーゼル+ターボが本場では主力になりそうですね。
日本にこれが来ないのが、つくづく残念でなりません。
石○知事のバカヤロ~(笑)

さて、今回の訪問では点検の他にもう一つ、自動車保険の切り替えをお願いしてきました。
ちょうど6月が更新時期であったので、いろいろと検討してVWさんにお願いすることにしました。
ソニー損保などのネット保険の方が、確かに料金は安のですが、これまでの経験から、車の購入先と保険の契約先が同じであるほうが、何かと利便性が高いのでVWの専用保険に切り替えました。
VWの保険にはVW専用の特典もあるので、興味のある方はお近くのDにお尋ねください!

で、毎度のことですが、今回もお土産を頂いてきました!
訪問するたびに、いろいろとお土産を頂き、楽しみが増えますね。
今回のお土産は↑の2品。

保温バック付きのお弁当箱と、VWロゴマーク入りの携帯電話の補助電源器です。
携帯電話の補助電源器は、ブルーの本体部分のヘッドにVWのロゴマークが入っていて、なかなかお洒落なデザインです!
この部分に単3乾電池1本を入れて携帯電話に繋ぐと、最大4時間までの通話が可能だそうです。
各社の接続コネクタも同梱されていて、これはなかなか便利なアイテムです。
決してお土産をたかってる訳ではありませんので、くれぐれも誤解のなきように!!(汗)
しかし、VWさんにはいろいろなものがありますね~♪

6月5日~6日は、Poloの1.2TSIの発表会だそうですので、ご興味のある方は、お近くのVWへどうぞ!
ちなみにVW江戸川店ではゴルフRの展示もあるそうです!!
Posted at 2010/05/25 00:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年05月24日 イイね!

VW Polo 1.2TSIがついに発表になりましたね!

VW  Polo 1.2TSIがついに発表になりましたね!本日、VWからのメルマガで、Poloの1.2TSIの発表のお知らせが来ました!

ようやく待望の1.2TSIの発表ですが、燃費が20km/Lとは凄いですね~♪ Golfの1.2TSIよりも、かなり軽量なPoloですが、それにしても素晴らしい燃費です。
この燃費だけでも購入を検討する価値はありそうですね!

噂されていた1.4のコンフォートラインもしっかりとラインナップに残っていたので、当分の間は1.2TSIコンフォートラインとの併売ですかね~(国内在庫限り。。。!?(笑))

1.2TSIコンフォートラインが213万円、ハイラインが242万と少々価格差がありますが、性能的には同じもので、主に装備の違いだけのようです。
エンジンもサスも同じで、装備品だけで差をつけているのはちょいと?
やっぱすコンフォートラインのお買い得感が高いですね。

少し落ち着いたら、試乗に行ってこようかと思います!
それにつけても、TDIの国内販売が無いのが残念でなりません。。。
30km/Lは、国内では夢の車に終わりそう(涙)


Posted at 2010/05/24 19:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年05月21日 イイね!

2010/6/6 カレ幕オフに是非お越しください!

2010/6/6 カレ幕オフに是非お越しください!既にみなさんご承知のことだと思いますが、HRSのみんカラ掲示板に、6月6日のカレ幕オフの開催告知が掲載されています。
また、同時にHRSのステッカーの共同購入の募集もされており、その受け渡しが、上記のカレ幕オフ会場になっていますので、ステッカー購入を希望される方は、期限までの申し込みと6月6日のカレ幕への集合をお忘れなく!!

既にカレ幕参加者も20台近くになってきており、今回も30台越えに着々と近づいております♪
当日は、今後のHRSの方向性についてのまとめや、今年の全国オフの開催場所や開催時期決定などのお話も併せてさせて頂きたいと思いますので、それらにご興味のある方のご参加も心よりお待ちしています。

勿論、当日の飛び入り参加や、見学参加も可能ですが、駐車場所確保などの都合もあるため、参加が分かっている方は、できるだけHRSの掲示板を通じて参加の表明にご協力をお願いします!!

午後からは所用により、少々早めに引き上げさせていただくことになりそうですが、朝一からの参加を考えておりますので、参加のみなさんよろしくお願いします☆
Posted at 2010/05/21 01:06:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年05月17日 イイね!

ダウンサイジング第2弾!

ダウンサイジング第2弾!黄金週間も終わり、ようやく普段どおりの生活に戻ってきましたが、みなさん如何お過ごしでしょうか!?
先週末の岡谷のオフ会は、そうとう盛り上がったようですが、ご参加のみなさんお疲れ様でした。

さて、私も以前より計画していて、ダウンサイジング第2弾をこの週末に決行し、車に合わせたコンパクトな生活?を実践しております(笑)

これまで所有していた、デジカメ類を全て処分してPanasonicのLumix GF1に変更しました。
先日のVWのオフ会にて、フォーサーズカメラの先輩であるBunzoさんにいろいろと相談に乗っていただいた結果、候補であるOlympusとPanasonicを比較検討し、オートフォーカスが速いと言われるPanaにしてみました。

取り合えずレンズは14-45の標準ズームと電子ビューファインダを同時に購入して、準備OKです。
一時は高倍率ズームのコンデジにしようかとも思いましたが、やっぱすファインダーを覗けないのは寂しいので、マイクロフォーサーズに落ち着くことに!デビュー戦は、6月6日のカレ幕オフかな~(笑)

↑の写真は、試し撮りで我が家の裏の河川敷にある藤棚の藤を撮影してみましたが、散歩のお供には申し分ない相棒となりそうです!!
カメラ同好会のみなさん、今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
次はパンケーキレンズが欲しい。。。
が。。。何のためのダウンサイジングやら。。。(自爆)
Posted at 2010/05/17 00:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年05月13日 イイね!

5 Speed!

5 Speed!5/10の迎撃作戦は、雨模様にも関わらず深夜遅くまで演習に参加してくださったみなさんのお陰で大成功のうちに完了しました!最後までお付き合い頂いたみなさんは、私を無事宿営地に送り届けた後、朝まで生カラオケで更に盛り上がったようですが、本当にお疲れ様でした。
で、私はと言うと、あの後自分の部屋に戻るなり、多数の命中弾により完全に轟沈。。。
作戦の成功を自ら裏付ける結果となっておりました(笑)

作戦中は、HRSの今後の方向性に関する意見交換や今年の全国オフに関する時期や場所の候補や鈴鹿の走行会などHRSらしい(えっちRSらしからぬ。。。)話題で大いに盛り上がることが出来ました。2次会では、錦でまた新たな店にも連れて行って頂いて、錦での夜遊びのレパートリーがまた広がりそうですわ。。。(自爆)とう事で、迎撃作戦にご参加いただいたみなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。

次回は6月6日のカレ幕オフでお会いしましょう!!

で、ここからが、今回の本題となりますが。
↑の写真は、久しぶりに訪れた名古屋栄の地下街にある日産ギャラリーに立ち寄って撮影した写真です。被写体は皆さんもよくご存知のスカイラインGT-R、俗言う箱スカGT-Rの後姿ですが、注目はそのエンブレム!以前のブログでも同じ箱スカ2000GTのお尻にあったFULL AUTO MACHICのエンブレムをご紹介しましたが、今回はGT-Rのお尻にあった「5 SPEED」のエンブレム!
何とも誇らしげに輝いておりますな~♪

当時は「どや~」「5 SPEEDやど~」と自慢するほどの装備だったんですね~
最高出力は2L DOHCエンジン搭載で150ps。。。
タイヤサイズを見ると黒塗りのガン鉄ホイールに185/70の14inch。。。
因みにPoloは、馬力こそ85psですが185/60の15inchです。
なんとも時代を感じさせるものです。
それでも、やっぱり何時の時代でもGT-Rは夢のスポーツカーであることには間違いありませんでしたね!

さて、明日は東京に帰還します!
次回も日本のどこかでHRSメンバーさんとお会いできることを楽しみにしていますので、その折にはみなさんよろしくお願いします。
Posted at 2010/05/13 00:17:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 燃料添加剤投入(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8384154/note.aspx
何シテル?   09/29 20:11
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation