• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

HRS 桜オフ in ラグーナ蒲郡が発表されました!

今年は、3月の足音が聞こえるかのように、今週は暖かくなってきていますね!
そんな最中、かねてより亀ハウスさんが企画されていた東海地区のラグーナ蒲郡が正式に開催発表となりました。

春の暖かさを迎える4月開催と言うことで、天候に恵まれれば暖かな日差しの元で、日がな一日のんびりと楽しむことが出来そうですね。
ラグーナには、温泉や遊園地、タラソテラピーなどさまざまな施設もありますので、家族連れでものんびりと過ごすことが出来そうです。

個人的な趣味ですが、タラソテラピーは海水を利用した温水のリラクゼーション施設で、少々お高いのが難点ですが、男性でも一度やったらやめられせ~ん(笑)
オフ会中は、時間的に無理があるかもしれませんが、日々の疲れを癒すには最高ですので機会があったら是非一度体験してみてください!

<< HRS桜オフ IN ラグーナ蒲郡 >>

日時:2010年4月11日(日) 9:30~
場所:ラグーナ蒲郡 西臨時駐車場集合(暫定)

なお、オフ会の詳細については、亀ハウスさんのブログおよびHRSのBBS掲示板にてご確認ください。
Posted at 2010/02/23 09:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年02月21日 イイね!

AUXはただの穴か!

AUXはただの穴か!Poloが納車されてから約3週間。
まだまだ短い期間なので、全てがすっかり馴染んだと言う訳には行きませんが、生活の中には、ようやく溶け込んで来たと言う感じで、毎週末はキビキビと走り回っています。
特に都心部への買い物などでは、そのサイズが大きくものを言い、狭くて古い都内老舗デパートの駐車場などでは大活躍です(笑)

さて、そんなPoloですが、NT@6RさんのブログでiPodの接続に関する話題が出ておりましたが、その記事を見て、ふと思い出しました。

PoloのAUX端子。。。純正CDラジオじゃないとただの穴になる。。。(汗)
確か、そんな説明を納車時に受けたような!
うちのは純正CD外して、パイオニアの楽ナビに換えたので、勿論、圏外ということで。
ただの爪楊枝の一輪挿しになったということですね(笑)
ヨゥヨゥさんからも、同様の質問が出ていましたが、純正CD外していませんか!?

Poloのパーツレビューを登録しましたので、よろしかったらご参考に↓↓↓
Posted at 2010/02/21 12:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年02月17日 イイね!

第1回 HRS 鈴鹿サーキット走行オフが開催されました。

久々の広報活動ですが!

去る2010年2月15日、三重県鈴鹿サーキットにてHRSの第1回鈴鹿サーキット走行オフが開催されました。当日は、生憎のウェットコンディションで、アクシデントも発生したようですが、HRSのメンバーさんには大きな怪我もなく無事に終了したことは何よりでした。

参加のみなさんは、大いに楽しまれたようですが、喜び、驚き、悲しみなど様々な思いと共に、大変貴重な経験と思い出に残るオフ会になったことでしょう。また、こう言ってはなんですが、善く考えると初走行がウェットコンディションであった為、みなさんそれなりに慎重な運転となり、サーキットの楽しさと同時に怖さも経験したことが、大きな事故が起こらなかった一因になっていたかも知れませんね!この経験を生かして、次回は是非、ドライコンディションでの再挑戦に参加して頂きたいものです。

さて、話は少し変わりますが、HRSのメンバーさんの中には車高のローダウンをされている方が、少なからずいらっしゃいますが、車高を下げることによりロールセンターというものの位置が変わってきます。これにより、極端な話、サスペンションアームが万歳をしたような格好となり、サスペンションがもつ本来の性能をスポイルしてしまい、結果として旋回性能に悪影響を及ぼします。

で、これを本来のあるべき位置に調整してくれるのが、知る人ぞ知るロールセンターアジャスターと言うパーツです。このアジャスターパーツをサスペンションアームにかませる事により、ロールセンターを本来あるべき位置に調整することが可能となり、サスペンションが本来あるべき性能を発揮できるポジションに近づけることが出来ます。ローダウンした場合に見落としがちなパーツですが、走行性能に関わるものなので、一度、研究してみるとよいと思います。

V36用のロールセンターアジャスターは、アクセスさんで取り扱いをしています。

ただ、ロールセンサーアジャスターは主にロアーアームの位置だけを調整する為、他のアーム類はそのままの状態となり、その効果に異論を唱える方も一部にいることだけはお伝えしておきます!
私も専門家ではありませんが、それほど高価なパーツではないので一度試してみる価値はあると思います。実は私もV36時代には取り付けてみたいパーツの一つでした!
興味のある方は、是非アクセスさんにご相談されることをお奨めします☆

今回のサーキット走行でも、タイヤのグリップに不安を感じた方が少なからずいらっしゃったようですが、こんな点からも、ローダウンしていて未装着の方は、一度、検討してみては如何でしょうか!?
まあ、本来はノーマルが一番バランスが良いと言うことは、みなさんご存知の通りですよね!!(笑)

最後に、鈴鹿サーキット走行オフに参加されたみなさんのオフレポの簡単なリンク集を作成しましたので、是非、訪問して足跡を残してあげてください!!

SZK55さん 
スカGTさん
よっしー36さん
亀ハウスさん
げんじろうさん
ちび0914さん
たかまる36さん
若ぞーさん
ぽんラインさん
よっちゃんパパさん
vカッツンvさん

幹事役のSZK55さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
次回の開催を楽しみにしております!!
Posted at 2010/02/17 14:59:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年02月16日 イイね!

Polo 2週間目のインプレッション

さて、これまでのところ、いいこと尽くめのPoloと言った印象ですが、今回は2週間ほど乗って気が付いた問題点などを、いくつかレポートしようと思います。

1.エンジン
巷では非力、非力と言われていますが、ゴルフのTSIなどに比べれば確かにアンダーパワーでしょうが、実用上は十分です。同じ1.4クラスのNAエンジンと比較すれば、特に非力と言うこともなく、よく出来た7速DSGのおかげでそこそこ踏んでやればスイスイと気持ちよく走ります。
勿論、坂道などほとんど意識することもなく、平坦路と変わらずにぐいぐいと加速できるV36と比べると、いかにも坂道登ってます~と言う感じのPoloですが、道のアップ/ダウン状況もよく判って、かえって愛らしくもあります(笑)more powerがと言う方には、迷わずTSIかGTIを選択することをお奨めします!

ただ、贅沢なこととは分っていても、エンジン音だけは小型の1.4L以外の何ものでもなく、HKSとは言えマフラーをチューンしたV36のVQ-HRエンジンのサウンドは、忘れがたいものがあります!(笑)

蛇足ですが、実は私が本当に興味あるエンジンはTSIのシングルチャージでも、GTIのツインチャージのエンジンでもなく、現状では日本には輸入される可能性の極めて低いTDIブルーモーション・エンジンです。TDIは3気筒のディーゼルターボエンジンで、その実用燃費30km/Lと言われているHV車も真っ青のテクノロジーです。アイドリングストップ機構などの裏技的なものも利用されているようですが、メカテク好きの私としては、もしこのエンジンが日本で発売されていたら、大いに迷ったことでしょうね!!

2.DSGミッション
極めてよく出来たミッションで、エンジンのパワーを補っても余りある性能を示してくれます。
ただ、巷での情報どおり極低速時のギクシャク感は、残念ながら完全には払拭されていません。
極低速でのアクセルON/OFFの繰り返し時などには、少々ギクシャクした挙動を示し、トルコンATと比べるとやはり多少の違和感を覚えることは事実です。ただし、これも慣れの範疇に収まる程度の問題だと感じていますが、人によっては好き嫌いが出るかも知れませんね。
勿論、一旦走り出してしまえば、そのようなことは全く無く、7速DSGの恩恵に余すところ無く預かることが出来ます。

3.カップフォルダー
フロント側のカップフォルダーは、センターコンソールの一番奥(エアコンの真下)の位置についているため、場合によってはシフトレバーが邪魔となり、カップの取り出しなどに不便を感じる場合があります。
特に、コーヒーの紙コップのように背丈が低いものの場合には、ちょっと扱難いシーンも多く、改善の余地があります。また、カップフォルダーの手前にシガーライターのソケットが垂直に位置してるため、シガーライターソケットを利用している場合には、それが邪魔になり更にカップフォルダーの使い勝手が悪くなります。

4.セミオートエアコン
フルオートエアコンに慣れてしまっていると、カチャカチャといろいろ操作する必要がありますが、これも慣れてしまえば実用上は問題ないレベルです。ただ、箱根インプレでも書きましが、デフロスターの使い勝手には慣れが必要そうです。単純にデフモードにすると余計に曇りが強くなったので、利用時には要注意ですね。
いざと言う時の為に、クリンビューはお忘れなく!(笑)

5.ウィンカーレバー
単純に国産車とは左右が逆になっています。
完全に慣れの問題ですが、とっさの場合にはどうしてもワイパーで合図してしまいます(笑)

6.ライト
現在輸入されているコンフォートラインには、ハロゲンライトが標準装備されていますが、今となってはなんとも非力感は否めません。キセノンライトのオプション設定も無い為、バルブ変更程度しか対応策がなのが現状です。併せて、欧州仕様にはあるフロントバンパー下のドライビングランプのオプション設定も無い為、ライト関係には大いに不満が残ります。
TSIやGTIが発売される時期には、何らかの部品調達が出来ることを願います。

7.サイドミラー調整ノブ
フロントドアのアームレストから繋がる取っ手部分の先端に、サイドミラーの調整ノブが付いていますが、ここの部分の角度などが悪く、とても使い難いです。運転席側に向かって斜めについている為、微妙な調整がし難いことが難点で、ミラーを折りたたむ際も、ついつい間違えて逆方向に回してしまいます。同様に、パワーウィンドのスウィッチの位置も、やや手前で少々使い難さが残ります。
実際に利用してみると、V36と同様に平板なアームレスト上にあるプジョーの方が分り易く、使い易い感じがしました。

8.サイドミラー
Polo専用にデザインされたサイドミラーには、標準でウィンカーも埋め込まれていて、空力的にも十分に考慮されたものとなっていますが、いかんせん大きさが小さいです。必要最小限の視界は確保されてはいるものの、やはりもう少し大きいものが望まれます。

9.小物入れ
Poloには、グローブボックスやフロントシートのアンダートレイ(運転席、助手席とも)、ドアサイドポケットなどの物入れが沢山付いていますが、ちょっとした小物(例えば小銭やパーキングチケット、カードなど)をちょっと一時的に置いておく時に利用可能な小物入れがほとんどありません。
V36の場合には、カップフォルダーやドアアームレスト上にある取っ手の部分の凹み、センターアームレスト内の小物入れなど、ちょっと物を置いておく場所に事欠くことはありませんでしたが、Poloには意外とこういう場所が無く(カップフォルダーは前出のように奥まりすぎていて使い難い)駐車場などではしばしば不便を感じます。

と言うことで、気が付いた箇所をいろいろと上げましたが、基本的にはよく出来た車であることには変わりなく、他の車でも同様に細かい不満点を上げれば切がないので、今後どのように上手く付き合っていくかが楽しみと言ったところですね!

既にPoloに乗っている方々は、みなさんなりのアイディアで解決されていると思いますので、また是非、それらのご意見をお伺いしてみたいです!

Posted at 2010/02/16 09:56:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ
2010年02月15日 イイね!

マッハ号、新しいオーナーさんの手に!

本日、ガリバーのサイトを覗いてみたら、マッハ号が過去に販売した車になっていました。
と言うことは、無事、新しいオーナーさんが決まったと言うことです!

販売価格は当初の255万から、248万に値引きされていましたが、無事に売れて一安心です。
新しいオーナーさんの元で、大切に乗って頂ける事を願っています!!

V36、本当に素敵な車でした!
ありがとうV36、何時までも元気でね~♪
マッハ号を購入されたオーナーさん、よろしくお願いします。
Posted at 2010/02/15 18:59:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 燃料添加剤投入(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8384154/note.aspx
何シテル?   09/29 20:11
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation