• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

マッハ号、新しいオーナーさんの手に!

本日、ガリバーのサイトを覗いてみたら、マッハ号が過去に販売した車になっていました。
と言うことは、無事、新しいオーナーさんが決まったと言うことです!

販売価格は当初の255万から、248万に値引きされていましたが、無事に売れて一安心です。
新しいオーナーさんの元で、大切に乗って頂ける事を願っています!!

V36、本当に素敵な車でした!
ありがとうV36、何時までも元気でね~♪
マッハ号を購入されたオーナーさん、よろしくお願いします。
Posted at 2010/02/15 18:59:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ
2010年01月29日 イイね!

V36の査定を考える!体験日記

今回、V36を乗り換えるにあたり、初めて車の売却を経験しました。
従来までは、全て査定落ちするまで(最低7万キロ、期間では7年以上)乗ってからの乗換を行っていたので、査定額といっても精々10万、20万の世界でした。
ということで、V36には最後まで貴重な体験をさせてもらいました!!

HRSの何人かのみなさんに、今回の査定・売却についてお問い合わせを頂きましたので、ここで私の体験談を元にV36の査定について書かせて頂きたいと思います。

今回の経験談から言うと、先ず査定額の順では
外国車D < 国産車D(他社D < 日産D) < 買取業者
と言う図式となりました。

驚いたのは、最下位の外国車Dと最高位の買取業者の間での価格差が60万もあったということ!
あとから聞いたら特に珍しいことではないようですが、知っているのと知らないのでは、お財布に多大な影響がありますね~!

それから、これは業者の方やDの担当者から聞いた話になりますが、査定の基本は先ず大手中古車オークションが発行しているオークション相場リストがベースになっていて、自社で中古車販売部門を持たない(または、下取り車種が取り扱い対象外の場合)には、ほとんどがこのオークションに流れるそうです。
オークションに流す場合には、Dでも業者でもほぼ10%ほど上乗せして、オークションに掛けるので下取り/買取金額は、ほぼそれを差し引いた金額になります。
と言うことで、外国車Dでの査定額が低かったのもわかります。(D取り扱い車種の場合を除く)

買取業者についても、同様で自社で中古車販売部門を持っている会社や自社でオークションを開催している会社は、程度の良い車を自社で販売できる為、通常のオークション相場価格よりも高めに引き取ることが可能だそうで、それは国産車Dについても同じメーカの車種なら、同様のことが言えるようです。

次に、査定する時期ですが、中古車と言うのは生ものであり、時期によっても大きく相場が変わると言うことを聞きました。
中古車が売れる時期というのは、新車が売れる時期とほぼイコールなので、それにあわせて相場が変わってきます。需要と供給の問題なので、これは分り易いですね。

中古車には仕入れ時期と販売時期と言うものがあって、販売時期に入ってしまうと在庫をなるべく残さないように、仕入れが控えられて、おのずと相場が下がり、査定価格も下がると言うわけです。
逆に販売時期前の仕入れ時期には中古車業者が大量に買い付けを行う為、相場も上がると言う図式です。
中古車がよく売れる時期としては、1月中旬~2月下旬と9月頃と言うことで、仕入れ時期はその1月位前と言ことになるようです。
ですから、1月と3月では査定価格が大幅に変わってくる可能性があるということだそうです。
仕入れる方も相場の推移を読み違えると、1週間遅れただけで何十万もの赤を出すこともあり、業者さんもそれなりのリスクを抱えている為、時期と言うのは非常に重要な条件となるようです。
業者さんが買いを急ぐのは、勿論、競合もあるのですが、この辺の事情も大きいようですね!
また、地域によっても格差があるようなので、これらの条件を総合判断して、売り時を検討するのが賢い乗換の方法かなと言うのが結論です。

私の見聞した情報が全て正しいかどうかは判りませんが、今回の売却条件を考えると大外れではないかなと思います。

売却時期:1月中旬
売却地域:首都圏(東京、千葉)
売却先:買取業者(中古車販売部門あり)

と言うことを考えると、結果的には良い条件を満たしており、それなりに良い結果となったのかなと思います。
もっと時間を掛けて調査や比較検討を行えば、更に良い条件で売却可能であったかもしれませんが、短期間での乗換の割には良かったのかなと思います。
上記は全て、私の経験談に基づいての話ですので、まだまだいろいろな情報があるかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

決して!スカイラインの乗換をお奨めしているわけではありません!
私が言うのも何ですが、是非ともV36を長く愛して乗り続けてくださいね☆☆☆

明日は、いよいよ新車の納車です。
週末の納車レポをお楽しみに!!

参考情報↓(注意、インターネットの一括買取査定を依頼すると沢山の業者から一時に電話やメールが来ますので、対応が大変ですのでその点の心の準備が必要です。。。体験談より(笑)
Posted at 2010/01/29 12:15:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ
2010年01月22日 イイね!

おっと早くもマッハ号にご対面!(期間限定)

ガリバーのサイトを見ていたら、我がマッハ号に早くもご対面できました!
なんとHRSのステッカーまでそのままに(笑)
でも、売却価格を考えると。。。。この価格で利益出てんのかな~??
この車を購入された方は、是非、HRSに入ってご一報ください。
思い出の粗品を差し上げます!(笑)
Posted at 2010/01/22 19:00:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2010年01月17日 イイね!

さよならV36!!

さよならV36!!みなさんからの本当に暖かいコメントを沢山いただき、ありがとうございました。
先ずはこの場をお借りして、心から御礼申し上げます。

また、コメントをいただいたみなさんへの個別のお返答は、後ほど入れさせていただきますので暫くのご猶予をお願いします。


さて本日の夕刻、我がマッハ号と最後のお別れを無事すませてきました。
2010年1月17日 PM18:00 我が家のV36は無事引き取り業者さんの手に渡り、次のオーナーさんの元へと旅立っていきました。
今日は、朝からV36の掃除と簡単な洗車を済ませて、すべての私物、装備を下ろしカレスト幕張まで、V36と共に最後のショートドライブを楽しんできました。

カレ幕までは下道を使ってもたいした時間は掛からないのですが、今日は首都高速湾岸線を利用して思い出の加速を楽しみながら向かいます。幕張では東京オートサロンが開催されていましたが、体調がいまひとつなため人ごみは避けて、カレ幕で開催されていたIMPULフェアーを見学に!
IMPULの創立30周年記念と言うことで、星野監督や松田選手のトークショーあり、小一時間ばかりの短い時間でしたが楽しませてもらいました。

帰宅後には、最後の荷物を下ろし引き取り屋さんを待ちます。
最後の準備をしながらもう一度、つくづくと我がマッハ号を眺めると、直線的でいながらなんとボリューム感のあるデザインなのかと、改めてそのカッコ良さに惚れ惚れします!!
申し分のない動力性能とボディー剛性、丈夫な足回りと品質の向上した内装などなど。。。。。
語りだしたらいつでも尽きることを知りませんね。

大げさなようですが、我が人生において車に対する価値観に大いに影響を与えてくれた素晴らしい車でした。車自体は時と共にいつかは変わっていくものですが、ものに対する価値観に影響を与えてくれるものは、そう数が多いわけではありません。この貴重な体験を今後に生かすことが出来るように精進精進!!

ただ一つの心残りは、HRSの全国オフに1/100のV36として参加できなくなってしまったことですが!
それでも、今年の全国オフは車は違えど、行く気は満々ですので、どうかみなさん仲間はずれにはしないでくださいね! m(_ _)m

今月末の納車が今から楽しみです♪

V36最後の日の写真集はこちらから↓
Posted at 2010/01/17 22:14:22 | コメント(28) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2010年01月17日 イイね!

みなさん大変お世話になりました m(_ _)m

みなさん大変お世話になりました m(_ _)m2010年の新年も明けて、みなさんそろそろ落ち着いた頃ですかね!
ここのところの寒さはなかなか厳しくて、今年の冬は暖冬だなんて言った奴はだれだ~と言う感じ。。。
さて、そんな最中に突然ですが、本日を持って我がマッハ号とお別れすることになりました。


3年という長いようで短い間でしたが、日産の新しいスカイライン。
本当に素晴らしい車でした。
これは、ただ単にハードとして素晴らしいと言うことだけではなく、これからの方向性の予感や、国産車も漸くここまで来たのかと言う感慨なども含めて大きな満足を与えてくれた車と言えます。

そして、何といってもHRSというクラブ活動を通じて得られた喜びや、楽しみは何ものにも代えがたいもであり、これもまたV36と言う素晴らしい車があってこそ、知り合えた仲間たちだと思っています。
こうした思いの中で、V36を降りることは本人としても大変残念なことですし、このまま維持していくことも何度も考えましたが、時世の流れと自分自身の生活スタイルや考え方の見直しから、自分流に合わせた車へとチェンジすることを決心しました。

この3年間でV36から与えられたパワーと喜びは計り知れないものがありますが、今現在の生活スタイルを考えると有り余るものであり、やはり自分自身のライフスタイルからは過剰な部分も目立ち始めたというのも事実です。

V36を得ての最大の収穫は、実はV36を所有するという喜びではなく、HRSの仲間から得られた喜びや楽しみの方が、遥かに大きかったということに思いが至ったのも、その一因となったかもしれません。
勿論、V36なくしては、HRSへの参加もかなった訳ですので、その意味ではV36の存在は大きかったのも事実です。幸いにして、HRSはV36スカイラインを愛するものであれば、所有者でなくとも在籍は可能ですので、これに甘えて当面はこのまま在籍させていただき、みなさんとの交流は続けさせて頂こうと思います。

ただ、これまでのような表立っての活動は難しくなると思いますので、これからはHRSの1メンバーとして、のんびりと参加させていただきたいと思います。

みなさんも何時かはV36から降りられる時が来るでしょうが、そんな時にでも車は替わっても、人と人とのお付き合いは、変わらずにいられるようなHRSであって欲しいという望みを託して、本日V36を見送りたいと思います。(時間があればカレ幕まで最後のドライブを行うかもしれません。。。運が良ければ何方かにお会いできるかも知れませんね!)

今月の末には新しい車が納車される予定です。
納車が完了しましたら、また改めてご紹介させて頂きます。

みなさん、これまでの間、本当にありがとうございました。
また、あらためまして、今後ともよろしくお願いします!!

それでは、今回は思い切ったダウンサイジング敢行しましたので請うご期待を!!(笑)
Posted at 2010/01/17 02:04:41 | コメント(41) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation