• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2008年08月18日 イイね!

お盆休み最終日も

お盆休み最終日も僅か3日間ばかりの短い盆休みでしたが、ぐるっとパスを購入して簡単な美術館巡りを始めることにしました。

と言うことで、美術館巡り第2弾は、お江戸日本橋にあるブリジストン美術館です。




今回は、「美術散歩 印象派から抽象画まで」と題した催し物が開催されており、美術館の所蔵品の中から、印象派、ポスト印象派、エコール・ド・パリ、キュビスム、フォーヴィスム、抽象主義等の180点の絵画と彫刻の展示が行われておりました。

私の好きなラウル・デュフィ《静物》もしっかりと展示されており、今回も楽しい散歩が出来ました。

今日は生憎の雨模様でしたが、ブリジストン美術館は東京駅八重洲地下駐車場の出入り口から、徒歩10秒程度の所に入り口があるので、殆ど傘要らずですみます。
東京駅周辺にお越しの際には、是非一度お立ち寄り下さい。
Posted at 2008/08/18 02:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2008年08月17日 イイね!

ぐるっとパス 2008

ぐるっとパス 2008短いお盆休みをどう過ごそうかと思案した挙げ句に、以前から買おうかなと思っていた「ぐるっとパス」を購入してみました。

「ぐるっとパス」と聞いてもピンと来る方は少ないかも。。。!?

題して「ぐるっとお得にミュージアムめぐり」と言うことで、東京都内61箇所の美術館、博物館、動物園、水族館などの入場券や割引券が綴られた便利でお得なチケットブックです。

価格は\2,000で、最初に使用してから2ヶ月間有効となります。
2ヶ月の間に、どの程度回れるのかは!?ですが。。。
たまには、都会のオアシスを巡り歩くのも悪いものではありません。

購入場所は、都内の各美術館や東京メトロ定期券売り場、JTB窓口などですが、東京メトロの定期券売り場では、一日乗車券2枚付きで\2,800となっています。

と言うことで、今回はパスの購入と併せて、国立新美術館に行ってきました。
← くにたちしんびじゅつかん。。。ではありませんのでお間違いなく(笑)

国立新美術館は、東京メトロ乃木坂駅の真上に位置して、駅出口から直接入ることも可能です。
青山墓地の真ん前にあり、昔はただの公園と米軍施設があるのみで、乃木坂駅などほとんど降りる人もいない寂しいところでしたが、今ではその公園跡に美術館も出来、東京ミッドタウンへも徒歩数分という立地から、結構にぎわいを見せています。

ただ今、国立新美術館では、「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密」展と言う展示が行われており、先ずはこれをお目当てに出かけてみました。
なかでも日本初公開となるスペインの巨匠ディエゴ・ベラスケスの≪薔薇色の衣裳のマルガリータ王女≫は、是非とも見ておきたい一品でしたので、ゆっくりと堪能させて頂きました。

子供の頃に美術史の教科書で見た絵そのものを直に見ることが出来、それだけで大満足!おまけに、ここはレストランやカフェも充実してる為、今日のお昼はチョイと奮発して、館内にあるポールボギューズにてランチと洒落込みました。

全面ガラス張りの吹き抜けの建物は、丁度、青山霊園の緑の森越しに遠く新宿の高層ビル群や六本木ヒルズタワーを眺めながら、ゆっくりとランチを味わうことができます。

実は国立新美術館には駐車場が無い為、本日はV36はお休みにして、久々に地下鉄でやって参りました。車で来る場合には、近くの東京ミッドタウンや六本木ヒルズなどの駐車場も利用可能ですが、1時間600円とお高めなので、あえて電車にしてみましたが、時間を気にせずにゆっくりと鑑賞することが出来て、これはこれで有りかなと言う感じですね!

六本木地区には、この他にもヒルズ内の森美術館やミッドタウン内のサントリー美術館と「ぶるっとパス」が利用可能な場所がまだまだあります。
生憎、どちらも興味ある展示が今月は無いので、10月からサントリー美術館で始まる「ピカソ」展を待って訪れたいと思います。

いくつのミュージアムを訪れることが出来るか判りませんが、これから訪れたミュージアムを1つずつ、スポット紹介に掲載して行こうかと思います!!
ミュージアム好きの方は、こうご期待を!!(笑)

国立新美術館フォトギャラりーはこちらから↓
Posted at 2008/08/17 02:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2008年08月04日 イイね!

2008/8/2 カレ幕プチ 写真集掲載

2008/8/2 カレ幕プチ 写真集掲載8/2のカレ幕プチの写真集を掲載しました。

今回はデジカメのバッテリーもバッチリと確認して準備万端で望みました!
が。。。やっぱすHRSの巨匠達には及ぶはずもなく(汗)スナップショットに徹することになりました。プロストさんと言う新たな巨匠もお迎えして、HRSの写真道場は益々発展しそうですね!

と言うことで、カレ幕プチ写真集はこちらから↓

2008/8/2 カレ幕プチ写真集 その1
2008/8/2 カレ幕プチ写真集 その2

それから今回は、みなさんのご期待にお応えして特別に、ボーナスショットをプラス α してみました。

2008/8/2 カレ幕プチ写真集 ボーナスショット編!!

※ 取り扱い注意!!
Posted at 2008/08/04 00:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ
2008年07月27日 イイね!

ファイアーワークス シーズン到来!!

ファイアーワークス シーズン到来!!今日は、地元の花火大会です!
毎年恒例なのですが、去年から会場が替わってバルコニーの反対側になってしまいました。一昨年までは、それこそバルコニーから、視界に入りきらないほどの近くで上がるのが見えたのでチョイと残念です。

まあそれでも、開放廊下側の通路や階段の踊り場からは大変好く見えるので、今回は立ち見で花火です。

日本全国花火シーズンの到来ですが、今日は地元の大会の他にも超メジャーどころの隅田川もありましたね。こちらは数十万人とも言われる人出で大変な混雑振りで、私も昔は何度か行きましたが、いまはもうとても行く元気がありません(汗)

今では、雑踏の中で観る花火よりも、のんびりと缶ビール片手に廊下の壁に寄りかかりながら、目の前に上がる花火を観るのが、お気楽極楽でいい感じです。

さて、みなさんの地元ではどんな花火が上がるんでしょうか!?
昼間から、親しい友人や家族とワイワイガヤガヤ準備して大勢で観るも好し!
浴衣姿で、そぞろ歩きながら観るも好し!
また、私のように一人でのんびりと観るも好し!

ビール、花火、枝豆と揃っていれば、これ以上望むモノはありませんね(笑)
Posted at 2008/07/27 01:53:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2008年07月14日 イイね!

2008/7/13 FUJIYAMAさんに会おうオフ 写真集

2008/7/13 FUJIYAMAさんに会おうオフの写真集を追加しました↓

FUJIYAMAさんに会おうオフ 写真集 その1
FUJIYAMAさんに会おうオフ 写真集 その2
Posted at 2008/07/14 10:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation